編集部コラム一覧
![【マンガ】無精ママ、あご肉を手っ取り早く撲滅するシェーディングを学ぶ!の巻【後編】](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/17/1fcf207f6df437573811986a75df8578.jpg?csize=220x170&v=1)
【マンガ】無精ママ、あご肉を手っ取り早く撲滅するシェーディングを学ぶ!の巻【後編】
2020.02.17こんにちは!!先月38歳の誕生日を迎えたオギャ子です。白髪も出てきたし、シミも増えた。 お肉も全体的に下に下がり始めたし色々と衰えを感じる部分はあるけれど、最近特に感じる箇所がある。それは・・・!!!顔の、ってかあごのた... 続きを見る
![【マンガ】無精ママ、あご肉を手っ取り早く撲滅するシェーディングを学ぶ!の巻【前編】](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/17/568c8a989a03d32657378ac87685b858.jpg?csize=220x170&v=1)
【マンガ】無精ママ、あご肉を手っ取り早く撲滅するシェーディングを学ぶ!の巻【前編】
2020.02.17こんにちは!!先月38歳の誕生日を迎えたオギャ子です。白髪も出てきたし、シミも増えた。 お肉も全体的に下に下がり始めたし色々と衰えを感じる部分はあるけれど、最近特に感じる箇所がある。それは・・・!!!顔の、ってかあごのた... 続きを見る
![さらば!ボロボロゆで卵【お酢】を入れてゆでれば、殻がツルン♪](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/13/a9e2ca521cdeaf764f45305a1c3105a0.jpg?csize=220x170&v=1)
さらば!ボロボロゆで卵【お酢】を入れてゆでれば、殻がツルン♪
2020.02.15栄養価が高く、しかも年中変わらない価格の「卵」は、まさに家計の救世主的な食材ですよね。 そんな卵の代表料理の1つに「ゆで卵」がありますが、うまく殻がむけずイライラしたり、ボロボロのゆで卵になってしまった経験はないでし... 続きを見る
![旬の『大根』を食べつくす。部位別!絶品レシピ3品を紹介](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/07/35cefb22350900129e24c2bdc1b4386b.jpg?csize=220x170&v=1)
冬の旬野菜の代表といえば『大根』。みずみずしくて甘みをたっぷりと蓄えたこの時期の大根を余すことなくおいしく味わえるレシピを紹介します。(レシピと写真:青山金魚) 続きを見る
![甘酒の作り方が知りたい!ダイエットにも有効な甘酒の効果効能やレシピを紹介](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/11/31fefb426b4c0f2baef65fac5aaadc05.jpg?csize=220x170&v=1)
甘酒の作り方が知りたい!ダイエットにも有効な甘酒の効果効能やレシピを紹介
2020.02.13栄養豊富なことから「飲む点滴」とも言われる甘酒。健康志向の人々の間で数年前からブームになっています。甘酒の持つ栄養価やダイエット効果について知れば、人気の理由も納得! そこで今回は、甘酒の作り方&甘酒を使ったレシピを... 続きを見る
![【超簡単】ザワークラウトの作り方&アレンジレシピ](http://img.kurashinista.jp/get/2020/01/30/a2b2e52bc51bc4f910070a04f2e0e8fd.jpg?csize=220x170&v=1)
ドイツ語で、すっぱいキャベツという意味のザワークラウト。ソーセージやじゃがいもなどのドイツ料理の付け合わせとして有名ですね。このザワークラウト、キャベツが安いときにたくさん作っておくのがおすすめ!保存食にもなるので、作り方... 続きを見る
![天ぷらは冷凍保存が◎! サクサクに解凍するコツも伝授](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/11/3e3828d8a40adee27471aadb093aad6a.jpg?csize=220x170&v=1)
アツアツの天ぷらはとってもおいしいですよね。だけど後片付けや油の処理を考えると、自宅のキッチンで天ぷらをするのはなかなか気が進まないですよね。 でもご安心を!天ぷらは冷凍保存ができます。冷凍保存とサクサクに解凍するコ... 続きを見る
![恋人時代にやってしまった!伝説の失敗エピソード](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/07/671dc8ea4ef4c6b60b9e216b732dee63.jpg?csize=220x170&v=1)
もうすぐバレンタイン! 独身時代の恋人との思い出がよみがえる…なんて方もいるのではないでしょうか。 いいことも悪いことも、もはや良い思い出! そこで今回は「主婦100人!アンケート隊」に、恋人同士だった頃にやってしま... 続きを見る
![【鸚哥】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.23](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/10/34cf890f13f93d7d7d5e0ea7fe192b0f.png?csize=220x170&v=1)
【鸚哥】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.23
2020.02.11その言葉を単独で差し出されたら読める人はほとんどいないかも?という、読めないけど読めたら自慢できそうな“難読漢字”をクイズ形式で紹介していきます。 今回は、えっ、漢字があったの?と驚くようなこちらから。 続きを見る
![【超簡単】ポーチドエッグの作り方!アレンジレシピも紹介](http://img.kurashinista.jp/get/2020/01/30/56ab73a9a4a275476a1ffce572a58d18.jpg?csize=220x170&v=1)
半熟卵とも温泉卵とも一味違うポーチドエッグ。とろっとろの卵黄を楽しめるのが良いところですが、一体どうやって作るの? 未体験の人も多いのでは。実は、お鍋でサッと火を通すだけで、コツをつかめば超簡単に作れるんです。 続きを見る
![クコの実(ゴジベリー)はスーパーフード!?効能・レシピまとめ](http://img.kurashinista.jp/get/2020/01/30/86189f289cc804ab4158801ac40af298.jpg?csize=220x170&v=1)
クコの実(ゴジベリー)はスーパーフード!?効能・レシピまとめ
2020.02.07美容や健康に効果が期待できるクコの実。栄養価価が高く、ゴジベリーとも呼ばれ、海外セレブの間でも人気のスーパーフードのひとつです。クコの実の魅力や食べ方についてまとめてみました。 続きを見る
![きくらげの戻し方ってどうやるの?乾燥きくらげの戻し方も併せてご紹介](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/07/5771066ebe158f3e4e0b010538105016.jpg?csize=220x170&v=1)
きくらげの戻し方ってどうやるの?乾燥きくらげの戻し方も併せてご紹介
2020.02.07中華料理には欠かせない味出し&食感アップ食材のきくらげ。 乾燥タイプ、生タイプとありますが、乾燥タイプのほうが一般的ですね。 この乾燥きくらげを、おいしくふっくら戻すにはどうしたら? 時短で戻すにはどうしたら? な... 続きを見る
![黒ニンニクの作り方って?おすすめレシピ・食べ方・保存方法をご紹介](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/07/2e523c1d5f7f198a69c3d0340acb2e67.jpg?csize=220x170&v=1)
黒ニンニクの作り方って?おすすめレシピ・食べ方・保存方法をご紹介
2020.02.07美容や健康によい食材として人気がある黒ニンニク。 市販品はお値段が張るので、最近では黒ニンニクを家庭で手作りする人が増えているのだとか。 そんな家庭で黒ニンニクを作る方法について、 炊飯器、保温ジャー、圧力鍋、コンロ... 続きを見る
![牡蠣がおいしい旬はいつ?産地や種類、おすすめレシピまでまとめてご紹介!](http://img.kurashinista.jp/get/2020/01/29/a28e9a29858b50d21c2b3c13c7598812.jpg?csize=220x170&v=1)
牡蠣がおいしい旬はいつ?産地や種類、おすすめレシピまでまとめてご紹介!
2020.02.06「海のミルク」といわれるほど栄養の豊富な牡蠣。生牡蠣や焼き牡蠣、牡蠣フライやグラタンなどの洋食まで、さまざまな料理が思い浮かびますよね。 そんな牡蠣にも種類によって旬があります。よく言われるのは「Rのつく月」がおいし... 続きを見る
![ナツメグに関する疑問を解決!ハンバーグに必須?適量は?](http://img.kurashinista.jp/get/2020/01/30/6ffff6a42b959d8a627a51789e171ddc.jpg?csize=220x170&v=1)
おいしそうなハンバーグのレシピを見ていると必ず出てくるスパイス「ナツメグ」。「なくても大丈夫でしょ?」と思いがちですが、ナツメグが入っただけで、本格プロの味になるなら、使ってみたいですよね。 続きを見る
![かぼすの活用方法!すだちとの違いは何?さっぱり感を楽しもう](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/04/ed02f5b3f6218209b827ff816b560a6f.jpg?csize=220x170&v=1)
かぼすといえば、焼き魚などによく添えられているイメージですよね。 でも、すだちとどう違うの?どんなときに使うのがベストなの?など、どんな食材なのか、いまいちわからないという人も多いでしょう。 そこでぜひ、かぼすとすだち... 続きを見る
![栗の美味しい食べ方!簡単なむき方やホクホクな茹で方を紹介](http://img.kurashinista.jp/get/2020/01/31/b2ec139e4959bb786dc490d6a7199427.jpg?csize=220x170&v=1)
ホクホクとした食感や自然な甘さが魅力の栗。でも、下処理の面倒さを考えると買う気にならなかった…という経験はありませんか? そうなのです。栗は皮のむき方や茹で方にコツがいるのが、ちょっとした難点。そこで今回は、栗の皮... 続きを見る
![ハマチは出世魚?ブリ、カンパチとの違いや食べ方を紹介](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/05/d4e76e877e33f269b98475432a6a1a14.jpg?csize=220x170&v=1)
お刺身やお寿司でよく見るハマチ。とろっとした食感でおいしいですよね。 食べるのは大好きだけど、ハマチがどんな魚なのか実はよく知らないという人も多いでしょう。そこで、人気の魚、ハマチについて詳しく見ていきましょう! 続きを見る
![ごま油のおすすめ12選!カロリーや栄養&人気レシピもご紹介](http://img.kurashinista.jp/get/2020/02/01/8da93ba9e539cf4655725139fcbbbc25.jpg?csize=220x170&v=1)
独特の香りが食欲をそそる「ごま油」。健康効果も注目されて、普段から愛用している人も多いですよね。 そのごま油、実は種類がいくつかあって、好みによって選ぶことができるんです。ここでは、ごま油のカロリーや栄養などの基本的... 続きを見る
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます