2袋分を同じ大きさにカットして調味料を入れ、ジップロックなどで保存します。
味付けは
・砂糖 小さじ2
・塩 小さじ2
・だしの素 小さじ2
(※パン粉ありの方だけ) ・パン粉大さじ3
3時間ほどで美味しくなりますが、これは一晩冷蔵庫に入れた物です。
左のパン粉を混ぜた方は 酵母の力で分解だけでなく、野菜から出た水分をパン粉が吸うので調味料が野菜に密着してさらに早く染み込みます。
左の人参ときゅうりがかなり漬かっているのがわかりますね。
右のパン粉なしは水がたくさん出ています。
左はパン粉が水分を吸っていて、しっかり味が染み込んで、揉み込まなくてもすぐに食べられます。
パン粉のほのかな甘味も感じ、美味しいです。
きゅうり1本 カブ1/2
・塩 砂糖 だしの素 各小さじ1 ・パン粉 大さじ1
とはいえ、同じ発酵系と言っても 味は『ぬか漬け』みたいにはならないので、パン粉ありの方に塩の代わりに味噌を小さじ1/2入れて一晩冷蔵庫に入れました。
これがとっても美味しい〜!ぬか漬けじゃーん!!
ほぼ味噌の味はしなくてちゃんと発酵してます。
結論。。。。パン粉+味噌=最強
パン粉は細かく砕くと汚く見えるので、大きいまま漬けたほうがパン粉を洗わなくても取れやすくて良いです。
パン粉で浅漬け!余ったパン粉の活用にいかがでしょうか?
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます