お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

「そら豆」をすぐに食べない場合は、冷凍保存がオススメ!美味しさを1ヶ月延ばせる冷凍テク

「そら豆」をすぐに食べない場合は、冷凍保存がオススメ!美味しさを1ヶ月延ばせる冷凍テク
投稿日: 2021年4月27日 更新日: 2021年4月27日
閲覧数: 2,118
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
買い物をより楽しく便利に!栄養満点の食材情報やレシピ情報をお伝えし...
春から夏にかけて出回るそら豆は、収穫してから3日しか持たないといわれているくらい傷みやすい野菜です。
購入してすぐに食べない場合は、冷凍して保存するのがオススメです。
きちんと冷凍しておくと、保存期間を1ヶ月延ばすことができます!


☆そら豆の栄養価☆
葉酸、ビタミンB1、B2、たんぱく質、カリウムなどが豊富です。

さやのまま冷凍保存する方法

さやごと保存袋に入れて、なるべくピタッとなるように空気に抜いて封をします。


使う場合は、凍ったままさやごとグリルで焼いたり、アルミホイルにのせオーブントースターで焼いて食べるのがオススメです。
15~20分ほど火を通して塩をかけて食べてみてください!

さやから豆を取り出して冷凍保存する方法

さやから豆を取り出し、薄皮に包丁で少し切れ目を入れます。加熱する際に破裂する恐れがあるため、切れ目を入れておくとよいです。
なるべく平らになるように保存袋に入れ、空気を抜いて封をします。


使う際は、凍ったまま3分ほど塩茹でして食べてみてください。
もしくは、電子レンジで軽く解凍して薄皮をむきスープやフリットにしても美味しいです!

茹でてから冷凍保存する方法

冷凍する前に固めに茹でてから冷凍保存すると、解凍時に調理の時間を短縮できます。

さやから豆を取り出し、薄皮に包丁で切れ目を入れます。沸騰しているお湯に塩を入れ、1分ほど固めに茹でます。
水気を切り粗熱を取ったら保存袋に入れ、空気を抜いて封をします。


使う際は、冷蔵庫で自然解凍をします。急いでいる場合は電子レンジで1~2分解凍すれば、すぐに食べられます!

コツ・ポイント

☆美味しいそら豆の選び方☆

そら豆を選ぶときは、さや付きのものを選ぶようにしましょう。

さやが茶色かったり、触ってみて豆がないものは状態が良くない証拠。
さやの色が濃い緑色でハリとつやがあるものや、さやを触ってみて豆入りが良く、均一に膨らんでいるものを選ぶようにしてください!



SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード