娘(5歳)のレターセット、文房具がいつもバラバラに。
ハサミがない、シールがない、封筒は? 何度整理してあげたか…。
細かいシール、メモ帳もたくさん。ジップロックで仕分け。一時的にはいいけど、またグチャグチャ。
必要なものを引き出しごと、箱ごと取り出して使え、片付けもできるように、本棚にジャストフィットのミニチェストを作りました。作り方はこちら↓
                                                ダンボールでお好みサイズのミニチェスト!作ってみました(作り方)
                         2015年1月14日
            ずっと使えそうな、ミニチェスト作ってみました(^ν^)
娘のレターセットがいつもバラバラに…。シールもたくさんのあるのにないっと言ってみたり…。
バラバラの物をジップロックに入れて仕分けしても、5歳の娘には難しいみたい。
2度とゴチャゴチャにならないように、レターセット整理整頓にピッタリなミニチェストです。
                   2015年1月14日
 
ミニチェスト写真1番上
【シール】【便せん】【封筒、メモ帳、メッセージカード】で3つに分けました。
お道具箱には、小分けの箱を。《ハサミ、のり》 《ハンコ》《ペン類》
まとめて近くに置いてあります。
小分けの箱、簡単カルトナージュかこちら↓
                                                とっても簡単!角がポイントカルトナージュで、子供のお道具箱整理
                         2015年1月13日
            今ままで、いくつ空き箱リメイクをしてきたか?ってくらい、布や紙、シールを貼った収納箱が我が家にはたくさんあります。
間に合わせで、作ったもの、ちょうどいい大きさがなく作ったものなど。
カルトナージュって、オシャレな名前がついているとはっ!(笑)
今回は、簡単にできちゃう写真のタイプをご紹介。
                   2015年1月13日
                  
                
                
                        
                             コツ・ポイント
                        
                        
                            便せんがちょうどおさまるサイズにしました。大きすぎず、小さすぎず、子供が持ち運びが楽な感じにしました。
自分のレターセット整理整頓チェストも欲しくなっちゃいました(笑)                        
                     
                
                
                
                                    
                    
                                                    
                            
                            
                            
                                            
                 
            
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます