
水スプレーを時々かけながらやるとやりやすいです。
毛先がパサついて乱れるようなら、ムースやワックスを少しつけてスタートです。
①ハーフアップの毛束を上下2等分して下の毛束は降ろしておく。
2つに分けた上の毛束
ハーフアップのゴムの根元から下に約10cm前後をゴムで結う
(小さいリボンにしたかったら9cmくらい)
②ゴムで結った方の毛束を縦2つに割って、毛先を下から輪の中に出してひっくり返します。
③逆くるりんぱの出来上がり。
④次にくるりんぱの輪の中に上から指を入れて、残しておいたもうひとつの下の毛束を引き抜く。
①根元までしっかり押し上げる
②左手で下の毛束をピンと張ってしっかり持って、右手のリボン部分を根元のゴム下に近づける。
③上下の毛束をドッキング。ゴムで結う。
④2つに割ってグイっとゴムを根元までもっていき、たるみを取る。
これで8割完成です!
①くるりんぱ専用のアレンジスティックを地肌に沿って差し組む。
②少し毛束をすくって輪に通し、スティックを引き抜く。
③引き抜いた毛束をぎゅぎゅっと下に引っ張って完成。
④髪の毛がサラサラすぎるお子さん、または長さがギリギリで不安なら、
リボンの中心の下あたりに、上下の毛束を同時にゴムで結ぶ。
(★一番下にゴムで結んだ画像があります)
作るって程でもないくらい簡単です。
毛ピンをパールビーズに通してねじっただけ。10個ほど作ります。
水玉リボンを目立たせたかったら、もっと大きいビーズやパールでどうぞ。
今回は式典でもOKな感じで控えめの小パールで。
パールでアレンジ
とってもお上品で賢そうに見えるスタイルですよ~♡
手順は同じです。
もし心配なら、リボンの形を固定するために、ピンを下から挿すとフィットします。
髪の量が少ないので、リボンのボリュームを増やすために、ハーフアップの位置を下ぎみにする。
少しおとなしめの印象です。
ポニーテールをきれいに仕上げるコツは
・一度にゴム1本でやろうとしないで、画像のように①ハーフアップを先に結んでから下の髪の毛②をドッキング。
・あごと耳の延長線上に髪の毛を集めるイメージでやると、早くて崩れにくく、痛くないポニーテールが出来ます。
もし毛が多くて横から見たときにボコッとなるときは、このように最後に全部まとめてゴムで結びます。
それから毛束を2つに分けて、左右にギュッとすればゴムは上に上がり見えなくなります。
ポニーテールの時は 100均のナイロンのゴムは途中で切れるかもしれないので 黒い普通のヘアゴムのほうが安全です。 リボン部分の髪の毛がパサパサ出てくるので、ワックスを水スプレーで少し薄めて使うと毛束が割れなくてよいです。 長々と説明がわかりにくくてすみません。最後まで読んでくださりありがとうございました! https://kurashinista.jp/articles/detail/87336 https://kurashinista.jp/articles/detail/65872 https://kurashinista.jp/articles/detail/66497 https://kurashinista.jp/articles/detail/67959 https://kurashinista.jp/articles/detail/75599 https://kurashinista.jp/articles/detail/75494