長いこと・・・使っていた、先代のが潰れて・・・・本日新調しました!!
こいつが、重宝するんです。
別の投稿で詳しく特集しますね!!
うす揚げを炙って独特の香ばしさを出します。
直火でもOKなんですが、2か所菜箸にさすと箸が焦げたり、燃えたりするんで
この方法が一番きれいに焼き色付きます!!
白ごまを炙ります。フライパンで焼いても良いんですが・・・・焦げるし、飛ぶし・・・
この方法は、最近和食の方もカウンター越に・・・・目の前で炙ったごまをあたって和え物を
してくれたりします。
まず・・・・あたり鉢の下にダスターを敷いて安定させます。
バーナーを着火させ(弱火で・・・) 左手に持ち、遠火で・・・・・炙りながら
右手のすりこ木を、グリグリさせます。
微かに色が付く程度でOKです。
香ばしい香りが経ちこめます!!
こんな感じに仕上がればOKです。
半分潰れて・・・半分粒の状態!!
軸の方は、少し短めに・・・・・
葉の方は、大きく3つ位に・・・・
軸が先・・・・追いかけでゆで上げます。
調味液を作ります。
出し汁、酒、味醂、砂糖、薄口・・・・・
和え物、浸しで使う味付けでOKです。
揚げは細切り、小松菜は水気を絞り・・・・飛びっこ、胡麻と共に良く和えます。
でかいうす揚げで・・・・・小松菜より多いです(笑)
盛り付けて、飛びっこをオントップに・・・・
魔法・・・・・効いています!!
香ばし揚げが・・・調味液をしゅんでうまうま!!
胡麻の風味も、半端ない!!
小松菜、降参しています。
口の中で・・・・飛びっこのぷちぷちがはじけます。
98円の小松菜・・・・・980円になっています(笑)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます