お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

お月見『三方』無ければ、家にある物で作っちゃおう!

お月見『三方』無ければ、家にある物で作っちゃおう!
投稿日: 2018年9月7日 更新日: 2018年11月15日
閲覧数: 6,967
39 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
アメリカ・MIT「インターナショナルクッキンググループ」で世界の料理&...
こんにちは!食空間コーディネーターのEmiriです(*^▽^*)

少しずつ秋の気配を感じ、スポーツの秋、読書の秋・・・と色々と挑戦したくなりますが、私はやはり食欲の秋♪
昨日の我が家の夕食は、「栗ご飯」、「秋サバの味噌煮」と、秋を感じる食卓でした♡

そんな秋の風物詩「お月見(十五夜)(中秋の名月)」☆
皆さんは、どのように過ごされますか?
月見団子や、ススキを供えて、日本の風習を楽しまれていますか?

今回は、「月見団子に必要な『三方』が無い時はどうしたらいいの?」を解決したいと思います(*^▽^*)

※2018年の中秋の名月は、9月24日です。

正式には、月見団子は「三方」にお供えします♪

正式には、月見団子は「三方」にお供えします♪

月見団子は、正式には、折敷に台が付いた「三方」にお供えします♪
写真は、我が家で毎年使っている「三方」です。
ホームセンターでも手軽に購入できますが、毎日使いの物ではないし、収納場所もとるのでわざわざ購入するのも嫌だなぁと言う方は、『Emiriオリジナル☆〇〇風テクニック』を試してみてください♪

ちなみに、写真の「月見団子の作り方」は、こちら↓

【食育】レンジで簡単♪月見団子♡十五夜にお供え♪
【食育】レンジで簡単♪月見団子♡十五夜にお供え♪
2016年9月14日
十五夜に月見団子を召し上がる方は多いのですが、最近、お供えをしている方は、減少傾向にあると言われています(>_<) 市販のお団子は、お供えをするには、大きすぎたり、数を購入するとコストがかかったり、重ねて並べることが困難だったり。。。 そうかといって、本格的に作ると、時間がかかって、大変だったり。。。 なので、家族分を買って、食べて、終わり。。。と言うご家庭も多くなっているのではないでしょうか。 でも、やっぱり、日本の季節の行事、子供達にも、伝えていきたいですよね♡(*´▽`*) 我が家は、子供と一緒に、白玉粉で作ったり、上新粉で作ったりして、毎年、一応、供えています(^^♪ 以前は、少し、柔らかめで、食べるには美味しいのですが、重ねるのに苦戦し、重ねても、見た目がイマイチでした(>_<) そこで、調整して、お供えするのにちょうどよい弾力の物を、レンジで簡単に出来るようにしました(*^▽^*) 子供達と一緒に作りますし、ママ達も多忙なので、そんなに時間をかけられませんし、ここは、レンジで、簡単に作って、楽しんじゃいましょう♬ コストもほとんどかからないので、主婦としては、嬉しいですね♡ こちらの月見団子は、重ねるのも楽で、綺麗にお供えできます(*^▽^*) 食べるには、少し弾力がありますが、子供達は美味しいと言って、そのまま食べたり、あんこを付けたり、きな粉を付けたりして、食べました♪ 月見団子は、その日に作って、その日にお供えすることが多いので、カピカピになるほど固くはなりませんが、お供え後、食べる時には、一回水をくぐらせて、ラップをして、レンジで10秒くらい温めると、柔らかさが戻って、食べやすいです(*^▽^*) 今年の十五夜♪ 食育の一環として子供達に、季節の行事を伝えながら一緒に作り、楽しんでみて下さい(^O^)/
2016年9月14日

いつもの食器で大丈夫!「〇〇風テクニック」♪

食器を増やさず!家にある物で「和」のテーブルを作る技!七夕編
食器を増やさず!家にある物で「和」のテーブルを作る技!七夕編
2018年7月4日
もうすぐ七夕。日本の伝統行事、五節句の一つ。 おうちで、楽しく食卓を囲んで、子供達に伝承していきたいですね(*^▽^*) とは言っても、格式張ると結局負担になってやらないので、ここは略式でも、今の時代に合わせたやり方で、食卓を飾り、整えましょう♪ 皆さんは、テーブルセッティングする際、イメージに合う適した食器が無い場合、どうされますか? 器好きな方は、購入されたり、既に持っていたりすると思うので、問題なく、素敵な食卓が簡単に出来ると思いますが、一般的には、そんなに食器があっても、収納場所ないし、いらないし、困りますよね(>_<) 出来れば、家にある物で、何とかしたい! 今回は、そんな時に役立つ、私Emiriの経験から編み出した独自の技法を、七夕を例に、紹介いたします(*^▽^*) 私の「物を増やさず!誰でも簡単に出来る!素敵な食卓」レッスンの一部です☆ ご参考になれば、幸いです♡
2018年7月4日

七夕のテーブルコーデの作り方でも「適した和食器が無ければ、いつもの食器で『〇〇風』な器を作り出す」私Emiriのオリジナルテクニックを紹介いたしましたが、ここでも同じ!

無い時は、いつも使っている物で、『三方風』を作り出してみましょう☆

今回も、作り出しますよ~!!

作り方

作り方

用意するものは、家にある「高さのある器(安定感のある物)」と「平らな皿(写真のような竹製品もおすすめ♪)」の2つだけ!

高さのある器をひっくり返して、平らな皿を重ねれば『三方風』の出来上がり!

※秋のコーディネートですが、季節の移り変わりを表現できるように、平らな皿は少し夏の余韻にひたれる涼しげな竹製品を使用しました(*^▽^*)
また、神事の正式な三方は白木で出来た物なので、白木をイメージできる自然素材の竹を使ってみました(^_-)-☆

出来上がったオリジナル三方風に、懐紙を敷いて、月見団子を盛り付ければ、あっという間にお月見気分!!

家にある物だけで、お月見の風情を味わうことが出来ます(*^▽^*)

テーブルコーディネートは、子供の成長に欠かせない物です!

テーブルコーディネートは、子供の成長に欠かせない物です!

このように、家にある物で作った「三方風」でも、趣ある食空間が作れます!
三方が無いからと言って、諦めないでください♪

写真は、この月見団子を飾って作った、お月見テーブルコーデです(*^▽^*)
家にある物&100均で作っています♪

テーブルコーディネートは、今回の様に日本の伝統行事を子供に伝承したり、子供が食に興味を持つきっかけ作り(食育)につながるなど、子供の成長に欠かせない物です!

特に、日本の伝統行事(風習)は、子供が大人になった時、世界中の人とコミュニケーションをとることが当たり前となった時、自分をしっかりと持つことが出来る人になるために、略式でもいいので、伝えてあげるべきことだと思います(*^-^*)

「食卓を整える」と言う毎日の積み重ねが、豊かな人間性をはぐくみます(^_-)-☆

テーブルコーディネートは、ただオシャレにする為だけではありません!

子供の成長に影響を与える必要なことなので、日々の食卓にどんどん取り入れてみて下さい♪

今回の様に、家にある物を使いまわし、低価格だけでど高品質な物を選択してコーディネートすれば、気軽に取り入れられます(*^▽^*)

コツ・ポイント

『和』のテーブルコーディネートの作り方のコツや、今回のお月見コーデの作り方も、詳しくは、(株)地域新聞社様で連載中のコラムに執筆しています(*^▽^*)
https://press.chiicomi.com/press/12698/
よろしければ、ご覧ください♪


SNSでシェア
詳しく見る