キッズパーティーは、子供が主役。
ホスト役も、我が子にやらせてあげることが、子供の成長につながります(*^▽^*)
オシャレなママほど、自分好みのパーティーにしたくなりますが、ここは、グッと我慢して、子供の意見を尊重して、ママは、さりげなく誘導&手伝うことに徹しましょう♪
※ただし、子供の年齢によって、かかわり方が変わってきます。
 ホスト役が、ある程度、自分で考えて出来る年齢は、小学生高学年くらいからが一般的です。                    
                    テーブルコーディネートの「テーマ」は、「子供が真っ先に思いつく!」ことが大切。
今回は、子供に「夏と言えば?何が思い浮かぶ?」と問いかけてみて、答えが「海!」だったので、「海」をテーマにしてみました☆
これを例にして、コツを紹介いたします(*^▽^*)
テーマが決まったら、それから連想できる「色」、「物」を挙げていきます。
今回は、色(カラー)は、ブルー。物(アイテム)は、「貝殻」「ヒトデ」「海水浴で砂浜に敷くござ」など。
これらを基に、作ったテーブルコーディネートがこちら♪↓↓↓
                    
                        
                    夏らしいブルーを基調にし、貝殻や、ヒトデを散らばし、テーブルマットは、「ござ」をイメージした物をセレクト。
子供と一緒に、100均で選びました(*^▽^*)↓↓↓                    
                        
                    アイテムは、ある程度、値段を気にせず選べる100均が、もちろん、おすすめです(^_-)-☆
パーティーが終わったら、お友達に、記念としてプレゼントしても、喜ばれますね(*^▽^*)                    
                    子供は好奇心の塊。
色々、新しいことを知ることは、子供達にとって、とても楽しいこと。
興味をひくような物を、こっそり取り入れてみましょう♪
ここは、ママが、こっそりと!サプライズです(*^▽^*)
今回は、先程から、写真に写っていますが、「浮き」です。
「浮き」を、ナプキンリングにしました(*^▽^*)                    
                        子供が思いつかない、未知のアイテムを、ママがこっそり入れてみると、面白いです☆
                    子供は、型にはまった常識にとらわれない分、独特のセンスを持っています。
自分で考えて表現できるものがあると、感性も磨かれ、大切な思い出として記憶にも残ります(*^▽^*)
例えば、今回は、コーディネートに合うアイテムを子供自身が考えて、選んで、紙コップに貼って、オリジナルコップを作りました♪                    
                        
                    ここは、ママが気を付ける所!
幼児~小学生低学年までは、割れやすい物は控える方が無難。
紙皿、紙コップ、プラスチックカトラリー等、割れない物で揃えましょう。
「落とせば割れる」ことが理解できる年齢(小学生高学年くらい~)は、あえて、ある程度入れていくことを、おすすめします(*^▽^*)
少し大人扱いされることが嬉しくなる年齢になってくると、大人が使っている陶磁器や、カトラリーを使うことで、「自ら」マナーなどを気にして身に着けようとする気持ちが芽生えます(^_-)-☆
今回は、それくらいの年齢を意識して、皿は磁器、カトラリーはステンレスを使用。
もちろん、万が一のこともあるので、壊されてもよい毎日使いの物を♪
怪我にも十分、気を付けてください(*^-^*)                    
                    せっかくテーマを決めてテーブルコーディネートした食卓。
料理の盛り付け方も、工夫してみましょう♪                    
                        
                    「海」がテーマなら、「ヒトデ」をイメージした盛り付けはいかがでしょうか(*^▽^*)
レシピはこちら↓
                            夏休み☆
子供がお友達をおもてなしする貴重な機会、大切な時間を、ご一緒に有意義にお過ごしください♪
やり遂げたら、きっと、一回り大きく成長した我が子に会えるかもしれませんね(*^▽^*)
テーブルコーディネートは、何もないところから、創造し、構築し、形にしていく、頭も感性もフル回転する作業なので、是非是非、子供達にやらせてあげてください♪
食空間コーディネーターのEmiri でした(*^▽^*)                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます