・ステンドグラス用のステッカーはこちらを使用しました(詳細こちらからご覧いただけます↓)
セリアさんで大人気の古木風のフォトフレーム。
色もしっかりアンティーク調になっているので、そのまま使用します。
まずは、フォトフレーム・プラスティックのシートと台座の板に分けます。
プラシートにステンドグラスのステッカーを貼ります。(お好きな他のステッカーやシールでもOKです。)
スタンド部分を手でグッと引っ張るとこちらはすぐに外す事ができます。
スタンドは今回立てて使用しないので、邪魔になる為はずしておきましょう。少し穴がありますが、裏面なので、特に問題ありません。
中の紙を除いた状態で再度プラスチックシートを入れて裏の板をセットして下さい。
今回工具を使いません。プッシュピン(画鋲でOK)で留めます。
フォトフレームを裏側に向けて、正面から見たら下の部分に木製ラックを取り付けます。フォトフレームとラックの板の部分がピッタリくっつくイメージでプッシュピンを押しこんで下さい。(ちょっとフレーム部分が固いですが、左右にクルクル回しながら入れるとすぐに入ります。)2個ずつプッシュピンを留めると上の部分は板を貫通してしまうので、今回は下の部分の穴だけプッシュピンで留めました。
吊金具は何でも結構です。私はよく吊金具を使用しないものから取り外しておいて、保管しておいた物を使用しています。今回も家にあったものを使用しました。吊金具もネジ留めしてもいいですが、今回は簡易的に作りたかったので、プッシュピンで留めています。こちらはフォトフレームの上の部分の両端です。
あっという間に完成です。重い物を吊るす場合は、ネジをご使用頂いた方がいいですが、軽い物を使用する場合はプッシュピンでも対応できます。
早速飾ってみました。上に飾っているのも工具のいらないインテリアラックです。作り方はこちらから↓
いつもご覧頂きましてありがとうございます。バタバタしていて、なかなかゆっくりDIYに時間をかけれないでいます。でも実は、物を作るのは好き♡そんな方にお勧めの超簡単時短DIYです。金具以外だと300円以内で出来ますので、是非作ってみて下さい。 色も塗らないので、10分以内に作れると思います。
相変わらず、何でもずぼら振りが丸わかりの投稿ですが、初心者さんにも簡単に作って頂けると思います。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます