幸せのパンケーキ風に、おうちでも ふわふわ もこもこ ぷわんぷわん しゅわしゅわーっできないもんかと妄想。
今日は、基本のふわふわパンケーキ。
いつも朝から晩までドタバタでほぼ右往左往していて時間なんてないのだけれど、
休日の時間を有効活用して、やりたかった マニアック料理に腕を振るい、
とこっとん、何度も何度も作りなおしては、お店の味を追求した料理をすることも・・・。
毎日 時短 簡単 節約 だけだと、 料理への面白さが欠けてきて、
ただただ 淡々と簡単な物を作って楽しているハズなのに、
なんだかそればっかりが続くと、逆に毎日の料理がますます面倒になってくる。
そんな時の、リセットに!
しっかり、何かを追及して時間をかけてとことん料理をやってみるのもいいかも。
夫、子供がびっくりする ちょびっとお店みたいなビジュアルに完成したおやつです。
とはいっても、材料と、工程はごくごく普通なので、ポイント押さえてトライしてみて下さい♪
でもって、もっとふわんふわんになる方法があるよ~~~があったら、教えて下さーい♪
卵白はきんっきんに冷やしておきます。
バターはレンジで数秒あたため溶かしておく。
1:ボウルにAをいれ混ぜる。(写真左上)
2:Bを混ぜ合わせ振るいながら1に入れ、もったりとなるまでヘラで良く混ぜる。(写真左上)
3:Cを別のボウルに入れ、固めにしっかりと泡立てる。(写真右上)
4:2に3を数回に分け入れ、ヘラで縦に切るようにさっくりと混ぜる。※泡をつぶさないように!(写真左下)
5:ホットプレートに油(分量外)を薄く塗り熱し、ぽってりとそっと落し入れ、弱モードで蓋をして焼き、片面に焼き色がついたら蓋を取り返し、両面焼く。(写真右下)
こんなふうにぷっくりと膨らみ、底がきつね色になったらひっくり返すタイミングです。
ポイント:ひっくり返すときはごくごく優しく。そっと持ち上げそっと返して、ふわふわ感を少しでもつぶさないように。
中まで火がとおったら完成。
このままでもめちゃ美味しい♪
子ども、彼、彼女、ご夫婦みんなで、お好みなトッピングをして、カフェ風にアレンジして楽しんで♪
セルクルを使うと、ぶっちゃけ簡単に厚焼きのパンケーキが作れます。
でも、側面が機械的で視覚的にふわんとぽってり感はないなぁ~。。
セルクルを使う利点は、時間がたってもこの形状のまま固まりを保持し、あまりしぼまないことです。
セルクルを使わず、ぽわ~~~んとなっているこの側面がたまらなく、幸せのパンケーキ風なのでーす。
重力なんかに負けるな~~~っとおもわず応援したくなっちゃう。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます