直径はご存知の、直径約40㎝!
このサイズにして値段は、驚きの1500円(購入時)です。
宅配ピザのLサイズが30~36㎝で3000円台だから、かなりリーズナブルですよね。
今回は「パンチェッタ&モッツアレラ」をセレクトしました。分厚い角切りのパンチェッタとキュートなミニサイズのモッツアレラチーズがたっぷりと、バランスよくトッピングされています。やだ、すでにおいしそ♪
====================
原材料名:
ピザクラフト(小麦粉、パン粉、その他)、ナチュラルチーズ、ピザソース(トマトピューレ、食塩、その他)、ベーコン、セミドライトマトのオイル漬け、パセリ、調味料(アミノ酸)、セルロース、調味料、ph調整剤、酸化防止剤(V、C)、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物、(原料の一部に大豆、豚肉を含む)
====================
コストコの丸型ピザはバリエーションも豊富。シーフードやペパロニ、5種類のチーズなどなど。わたしは最初から肉厚パンチェッタに釘付けだったのため、ほかのピザの記憶は薄いのですが、だいぶズラリと並んでいたと思います。
アメリカンサイズが魅力のコストコ丸型ピザ。サイズとともに、アメリカンな雰囲気も楽しみたいので、ピザカットの王道、「放射状」に切ることに決定します。
まずは4つにカットします。上半分と下半分は大きさを変えることにしました。
上半分は1/8、下半分は1/12サイズにカットします。2種類のサイズにすることで空腹具合や気分で選べるようにしました。
・大きめ1/8サイズ…ランチなどがっちり食べたいとき用。
・小さめ1/12サイズ…おやつや小腹が空いたとき用。
消費期限は製造日を含む3日間。冷凍保存します。
1ピースごとラップできっちりと包み、さらにジップロックに入れて冷凍庫へ。冷凍焼けしないように二重でしっかりと包みます。
焼き方について、ラベルには以下のように明記されています。
====================
調理方法:
200℃のオーブンで約15分間、チーズが膨らみ、クラストが黄金色になるまで加熱してください。
====================
※これは冷蔵の場合。今回のように冷凍してから焼く場合はいったん電子レンジの解凍モードで解凍してから、焼くといいと思います。
200℃に設定したオーブンの天板にクッキングシートをしき、ピザをのせて焼きます。
具材やチーズがたっぷりとのった中心部分にくらべ、クラストの縁は焦げやすいので、途中でアルミホイルでカバーします。最後の数分間はアルミホイルを取って焼き色をつけるとパーフェクト!
※調理器具の個体差もあるのでベストな時間や温度をさぐっていきましょう。
この焼き色!
とろけたモッツァレラ、香ばしくあぶられたパンチェッタ、旨みがでたセミドライトマト……おいし♡
厚めのピザクラストで食べごたえも十分です。
アメリカンサイズのコストコ丸型ピザ。わが家のように直径40㎝のピザが丸ごと焼けるオーブンを持っていない人も多いと思うので、好きなようにカットして冷凍保存し、少しずつ焼いて食べるのが現実的ですね。
♪ほかにもこんなのアップしてます。よかったらのぞいてみてくださいね♪
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます