娘の部屋は、リビング続きの和室です。小学校入学当初は、その和室にある学習机の椅子の下を、ランドセル置き場にする事にしました。
しかし、これが無理だったんです(;´・ω・)
学校から帰ってきた娘は、玄関からリビングに直行し、まず床にどさっとランドセルを置き、中身をぶちまけ、連絡帳を出します。
そこから学習椅子までの距離が遠く、戻すのが面倒で、つい床におきっぱなしに。
しかも、椅子の下にランドセルを置くと、椅子が重くなってしまうのも”戻せない”原因でした。
次に、「じゃあ、おきっぱなしにする場所に、ランドセル置き場を移動しよう!」という事で、和室とリビングの境目に住所を変えました。
ちなみに教科書収納も、入学当初は学習机付近にあったのですが、この時点で一緒に場所を移動しました。
で、娘本人はすこぶる満足していたのですが、これには私がイライラ。
だって、リビングからランドセルが丸見え!置き方もこんな感じなんです!!
その上、時間割の準備になれてきた娘は、出し入れが頻繁な教科書は「棚の上に置きっぱなしにしたい」と言い出し、さらに見た目がごちゃごちゃに。
この時期、
私「片づけなさい!」
娘「これで片づいてるやん!」
という、親子バトルが繰り返されました(;´Д`)
という訳で、この春休みに親子二人で話し合い、ランドセル収納をニトリのカラーボックス(2段)で作ってみました。
ニトリのカラーボックスは棚板の位置が調整できるので、出し入れを考えて上段の棚は、ずらして使用。おかげで、ランドセルを雑にほおりこんでも、楽に収納出来るらしく、これには娘も大満足。
下段には、ハンカチ・ティッシュ・給食袋と体操服と、ご用意に必要な物をまとめて収める事にしました。
置きっぱなしの教科書も、ニトリのボックスに隠れて、リビングからだと、まったく見えません。
ランドセルも、リビングからだと赤色が少し見えるけど、これ位なら私の許容範囲です。
これでようやく3年かかって「ランドセルを決めた場所に戻せる」ようになりました。
ああ、ここまで長かったー(^▽^;)
ほんと、子どもの環境って、試行錯誤の繰り返しですね・・・。小学校生活半分を費やして、やっとこさ落ち着いた我が家の「ランドセル置き場と収納」。参考になりましたでしょうか?
私はお片づけの仕事をしていますが、子どもの環境に限っては、私が最初から素晴らしい仕組を用意する。というのは”違う”と思っています。
みなさんも、お子さんと沢山話し合って、おうちの環境づくり頑張ってくださいね!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます