固くなったパンの救済にも嬉しいフレンチトースト。今回もそんな固くなったパンの救出に作りました。ちょっと見映えはしなくて地味だけど、ヘルシーで美味しいフレンチトーストを作ってみました。「豆乳+バナナ」いい香りが漂います。玉子を使わないので、更にカロリー控えめ!
豆乳に含まれるイソフラボンは女性の美容にもとても大切なので是非取り入れたいのですが、牛乳の方が手軽で美味しいイメージ☆ そんな美容にもいい豆乳を活かしてヘルシーな朝食としてフレンチトーストを作りました。
是非作ってみて下さい。
最後にキャラメリゼしたバナナをのせたら、更に大満足です。
焦げやすいので、そこだけご注意ください。                
                
                
                                    
                                
                    
                        材料
                                            
                    
                                                    - 
                                
                                    バナナ(生地に1+仕上げに1/2)                                
                                
                                    :1本半                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    豆乳(無調整)                                
                                
                                    :350cc位                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    きび砂糖(普通の砂糖も可)                                
                                
                                    :大さじ1杯                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    バター                                
                                
                                    :大さじ1杯半                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    食パン                                
                                
                                    :2枚                                
                            
 
                                            
                 
                
                
                                    
                
                                
                                            
                            1.豆乳とバナナ                        
                                                                
                                        
                    豆乳とバナナをミキサーorフードプロセッサーでバナナ豆乳の様に撹拌します。(しっかりと液状にする事が大切です)                    
                 
                
                                    
                                
                                            
                            2.食パンを浸します                        
                                                                
                                        
                    食パンはカットし、バナナ豆乳の中に漬けこみます。(少し沁みにくいので、裏返したりしながら沁み込ませて下さい。)                    
                 
                
                                    
                                
                                            
                            3.焼いていきます                        
                                                                
                                        
                    テフロン加工のフライパンなら油不要です。鉄などのフライパンの場合は油をひいて下さい。
温めたフライパンに、浸しておいたパンを入れて焼いていきます。温度は高くなりすぎると焦げやすいので、弱火強位の低めの温度で焼いて下さい。                    
                 
                
                                    
                                
                                            
                            4.両面焼いたら少し砂糖でキャラメリゼ                        
                                                                
                                        
                    パンは両面焦げない様にじっくり焼いていきます。写真の様に両面きつね色になったら、大さじ1/2杯位の砂糖をパラパラ振りかけて焦がし砂糖を絡めていきます。(自然な甘さをお好みの方は省いて頂いて結構です)                    
                 
                
                                    
                                
                                            
                            5.バナナをキャラメリゼします。                        
                                                                
                                        
                    バナナ1/2本をスライスし、大さじ1杯のバターでソテーします、そこにきび砂糖(普通のお砂糖可)を大さじ1杯入れてキャラメル状になったら絡めて完成                    
                 
                
                                    
                                
                                            
                            盛り付け                        
                                                                
                                        
                    フレンチトーストの上にキャラメリゼしたバナナをのせれば完成です。お好みで生クリームやアイスクリームを添えて頂いても美味しく頂けます。                    
                 
                
                                    
                                
                                            
                            カッティングボードに並べて食卓へ                        
                                                                
                                        
                    カッティングボードに並べておうちランチです。
この日は
・豆乳とバナナのフレンチトースト
・焼きウインナー
・ブロッコリーマヨ炒め
                                                材料3つ!ブロッコリーとちりめんじゃこのマヨネーズ炒めのレシピ
                         2016年11月15日
            ブロッコリーが苦手な人程食べて頂きたい。食感がコリっとしていて、美味しいバルメニュー的なおかずです。しかも材料はブロッコリー・にんにく・ちりめんじゃこだけ!
マヨネーズを油の代わりに使うことで、味付けはシンプル。ちりめんじゃこにも塩気があるので、塩はお好みで、ブラックペッパーでを少しかけて頂く位で大丈夫です。芯もしっかり食べられます。
ブロッコリーが嫌いな方にその理由を尋ねるとほとんどの方が茹でた時の食感の柔らかい感じが嫌と仰って・・・ 今回は炒めるので、程良く固さが残る事で、その心配はご無用なんです。
ちりめんじゃこは冷凍しておくとパラパラの状態で保存出来て、炒める時に使える保存食材になるのでお安い時に購入して是非冷凍して調理にご使用下さい。
今回のコツは慌てずゆっくり炒めることです。やみつきになっちゃうので常備菜にするつもりが1日でなくなっちゃいました(笑)
こちらの常備菜もちりめんじゃこ&ブロッコリーを使ったマリネでお勧めです↓
                   2016年11月15日
 
・かにかまとパセリのミニオムレツ
                    
                
 
                
                                    
                                
                                            
                            ひこまるの変わりフレンチトースト                        
                                                            
                    甘くないフレンチチーズトースト↓
                                                甘くない!おかずにもお酒にも合う♪♪NEWフレンチーズトースト☆
                         2015年7月5日
            皆が大好き☆フレンチトースト。
今回は甘くないフレンチトーストのご紹介です。
おかずと一緒に♪お酒と一緒に♪そんなフレンチトーストはいかがですか?
作り方は殆ど同じ。材料を混ぜてパンを浸して、焼くだけ♪ガッツリ食べ盛りのお子さんにも、大人にも嬉しいフレンチトースト☆是非お試し下さい。
追記:甘くないフレンチトーストを更にランクアップ♪
   「フレンチトーストのオープンサンド」のレシピも出来ました
追記:2016年5月22日Antennaへ掲載して頂きました。ありがとうございました。
                   2015年7月5日
 
甘くない!フレンチトーストでオープンサンド↓
                                                甘くない!フレンチトーストでオープンサンドのレシピ☆
                         2016年2月8日
            お休みの日のお昼はパンを食べる事が多いのですが、毎回同じものでは飽きちゃうので色々アレンジしています。
今回は、甘くないフレンチトーストにツナをのせたオープンサンドにしてみました。
フレンチトーストにキャベツをのせて、仕上げにツナとマヨネーズ。おつまみにもピッタリのおかずフレンチトーストの完成です!
ボリュームもたっぷりあるので昼食にもオススメです!
ツナと焼いたキャベツの甘さがピッタリでしたが、少しキャベツをのせると裏返す時少しばらつきます。その後、裏返してパンの卵液が重しとなるのである程度パンとくっつきます。のせるのが面倒な方は、別でキャベツを炒めたものを仕上げにのせて頂いてもいいですし、生のキャベツやきゅうりに変えて頂いても、シャキシャキの違った食感が味わえます。(この場合は、野菜の水気は十分に拭き取って下さい。)
新感覚のフレンチトースト。是非お試し下さい。
                   2016年2月8日
 
Como掲載!フレンチそうめん↓
                                                子供が喜ぶ!フレンチそうめん
                         2016年6月20日
            Como8月号に掲載して頂いたメニューのレシピです☆
おやつにも美味しい!そうめんのアレンジレシピ☆ちょっとしたブランチやおやつにまで楽しんで頂けます。フレンチトーストならぬ、フレンチそうめんはいかがですか?
余った素麺で作れちゃうので前日沢山茹でておいて、翌日にリメイクして食べるっと予定もたてやすい!トーストと違うのが周りのカリカリサクサク感。中はモチモチ☆
トーストから比べるとちょっとあっさり目なので、メープルシロップなど、少しかけて頂いた方がより美味しくお召し上がり頂けます。
麺が飽きたお子さんもきっと喜んでくれると思います。
                   2016年6月20日
 
少し変わったオムレツ風トースト↓
                                                洗い物も少なくて簡単!フライパンでオムチーズトースト☆
                         2016年10月11日
            オープンサンドでも、フレンチトーストでもない新発想!フライパンの上で簡単に出来ちゃうオムレツトースト。オムレツを作る作業とパンを焼く作業を一緒にしちゃいました。
忙しい朝にもお勧めです☆ みんなで集まるパーティーの多い季節!ちゃちゃっと焼いて出せて、おつまみとしてもお勧めです!
ボリューム満点で、お子様も大好きなケチャップで仕上げるので、お子様も喜ぶ定番トーストの一つにいかがですか?
トースター不要なので片付けも楽チン♪トーストしたパンの上に焼いた玉子をのせると、うまく乗らなかったりお子さんが食べてる途中に落としちゃったりしますが、卵焼きでコーティングされているので、食べこぼしも減ってママのお悩みも解決して頂けると嬉しいです!
今回はかにかまと、とろけるタイプのチーズを使っていますが、なくてもOKですし、ツナやコンビーフやベーコンやハムなど具材を変えて頂くとアレンジも色々お楽しみ頂けます。ベビーリーフもバジルなどハーブ系のお野菜でも結構です☆
                   2016年10月11日
                     
                 
                
                                    
                
                
                
                                    
                
                                    
                        
                             コツ・ポイント
                        
                        
                            火はあまり強くせず焦げない様にゆっくり焼いて下さい                        
                     
                
                
                
                                    
                
                                    
                    
                
                                    
                    
                
                
                
                
                
                
                    
                                                    
                            
                            
                            
                                            
                 
             
            
            
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます