チーズ好きな人にとって、トロトロに溶けたチーズの中に様々な食材をつけて食べる“チーズフォンデュ”は、たまらない料理の1つですよね。でも専用の道具が必要だったりして、なかなか自宅で食べるのには難しかったりします。
そんなチーズフォンデュを特別な道具なしに、トーストで楽しんじゃおうという「チーズフォンデュトースト」が今、ヤミツキになるほど美味しいと話題になっているんです。ちなみに、もともとは大阪にあるカフェで提供されていたメニューだったとか。それにしても、トーストでチーズフォンデュって一体どういうこと!?気になりすぎるので、早速作ってみました!
<材料>(1枚分)
食パン(4枚切り)・・・1枚
とろけるスライスチーズ・・・3枚
牛乳・・・大さじ1
コーンスープの粉末・・・小さじ1
ブラックペッパー・・・適量
お気づきのように、この料理のポイントは、寒い冬に大活躍の“コーンスープの素”を使うことなんです!
1、食パンに×になるように切り込みを入れます。
切り込みを入れる際に、パンの裏側まで貫通しないように気をつけて下さい!そのためにも、パンは厚切りのものをオススメします。
こんな感じにくり抜きます。
2、耐熱ボウルにコーンスープの粉末と牛乳を入れて混ぜ、500Wの電子レンジで20秒ほど加熱します。
3、2にとろけるスライスチーズを入れ、ラップをせずに500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、取り出したらしっかり混ぜてチーズを溶かします。さらにブラックペッパーも入れます。
これがパンの中に入れるチーズソースになります!
4、スプーンなどを使って、1のパンの切れ込み部分に3のチーズソースを入れます。ソースを入れたらふわっとフタをするようにパンを閉じます。
チーズソースが均等になるように、ゆっくり流し入れて下さい。
上からフタをするパンになるべくチーズソースがつかないようにしましょう。
5、最後に、4のパンに焦げ目がつくくらいまでオーブントースターで焼けば完成です!
さぁ、中に入れたチーズソースはどうなったでしょうか?
チーズフォンデュトーストが焼き上がりました!いい感じの焼き色がつきましたね。トーストされたパンをちらっとめくってみると、トロトロあつあつチーズが顔を出しました♪チーズ好きにはたまらない光景です^^早速トーストをチーズにディップして食べてみると、コーンスープの素が溶けたチーズソースはかなり濃厚な味になっていて、そこにサクサクトーストが絡んで美味しい♪また、中に入れたブラックペッパーもなかなか良いアクセントになっていますよ。ヤミツキになるのも納得です。
ソースがしみ込んだパンも最後までちゃんと食べられるので、かなりの満足感があります。この料理は焼きたてが1番美味しいので、焼けたらフーフーしながらすぐに食べて下さいね☆
最初名前を聞いた時は、単にトーストをチーズフォンデュにディップするだけかと思ってしまったのですが、パンそのものを土台にしてチーズフォンデュを作ってしまおうという作り方を知ってビックリしました。
*その他、トースト関連記事*
2016.01.26皆さんは毎日の朝食を何にしようかと悩んだりすることはありませんか?忙しい朝だからできれば簡単に、でもどうせ作るならオシャレでテンションが上がるようなものがいい!そんな願いを叶えてくれるような朝食が、今海外で話題になっていま...続きを見る
2016.02.22今までにも暮らしニスタ内で食パンを使った話題のレシピをたくさん紹介してきましたが、また何やら新しいものが話題になっているという情報が入ってきました。その名は「インジョルミトースト」。あまり聞き慣れない単語が入っていますが、...続きを見る
2016.02.12パスタメニューで不動の人気を誇る「カルボナーラ」。あの、トロッとした半熟卵と濃厚なソースのハーモニーがおいしすぎますよね。そんな「カルボナーラ」がパンと出会ったことで、新たな料理が生まれ、SNSを中心に話題になっています。...続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます