お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

山芋の角切りを入れた自家製つみれのお鍋!

山芋の角切りを入れた自家製つみれのお鍋!
投稿日: 2025年11月14日 更新日: 2025年11月14日
閲覧数: 0
0
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
今日は本格的に寒くなってきたので、自家製のつみれたっぷりのお鍋にしました。

スーパーで生のつみれも売っているけど、鶏ひき肉を買ってくれば簡単に作れて最高に美味しいです!

おすすめは小さく切った長いもを混ぜること!ふんわり鶏肉と、長芋がとろっとやわらかくてベストマッチなんです。

絶対もう一度食べたくなる身も心も温まるお鍋です。ぜひ一度お試しください!

材料 (4~5人前)

  • 〈つみれ材料〉
  • 鶏ひき肉 (あればモモ肉) :400~500g
  • :1個
  • 片栗粉 :約1/2カップ
  • 塩コショウ :適量
  • 日本酒 :少々
  • 大葉(千切り) :適量
  • 山芋 (コロコロ小さい角切り) :適量
  • 〈鍋の具材〉
  • 白菜 :1/4個
  • 結び白滝 :適量
  • 絹ごし豆腐 :1丁
  • 舞茸 :1パック
  • 長ネギ :適量
  • 白だし、酒 :適量

ビニール袋に鶏ひき肉を入れ、しっかり塩コショウします

ビニール袋に鶏ひき肉を入れ、しっかり塩コショウします

卵1個加えます

卵1個加えます

片栗粉を入れたら、よく混ざるようにもみこみます

片栗粉を入れたら、よく混ざるようにもみこみます

ここでちょっと日本酒を加えます

ここでちょっと日本酒を加えます

千切りの大葉を加えます

千切りの大葉を加えます

小さな角切りにした山芋を加えます

小さな角切りにした山芋を加えます

この状態で袋のまま冷蔵庫で休めます

この状態で袋のまま冷蔵庫で休めます

お好みのお鍋の材料を入れたら、つみれをひとすくいずつ入れていきます

お好みのお鍋の材料を入れたら、つみれをひとすくいずつ入れていきます

ベースは白だしと日本酒で味を付けています。

途中でひっくり返すと早く火が通ります

途中でひっくり返すと早く火が通ります

舞茸や白菜、ネギからの出汁も出て透き通った綺麗なスープになるので、そのままでも
ポン酢をつけてもどちらも美味しいです。

コツ・ポイント

山芋の大きさがポイントです!あまり小さすぎると存在がわからないので、火が通るまではコロコロと山芋が見えているくらいの大きさがちょうど良いです(大きすぎるとつくねから飛び出すので要注意です!)。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集