お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

肉無し麻婆豆腐!絶品!濃厚海老出汁の香りと旨み!コク旨辛海鮮麻婆豆腐・麻婆ナス・麻婆春雨!

肉無し麻婆豆腐!絶品!濃厚海老出汁の香りと旨み!コク旨辛海鮮麻婆豆腐・麻婆ナス・麻婆春雨!
投稿日: 2025年8月1日 更新日: 2025年8月1日
閲覧数: 8
0
美味しい海鮮麻婆できましたー!

器に、熱々のとろ~りなめらかな豆乳豆腐を取り分け、熱々のコク旨辛海鮮麻婆をかけて、いただきまーす!

濃厚海老出汁の香りと旨味が海鮮調味料と相まって絶品!美味しいーーー!

材料 (2人分)

  • お好きな種類の豆腐 :適量
  • ※我が家は豆乳豆腐使用。作り方は手順4参照
  • ごま油 :適量
  • ●にんにく(粗みじん切り) :4片
  • ●生姜(粗みじん切り) :約大さじ2
  • ●長ネギ(粗みじん切り) :1本
  • ●豆板醤 :約大さじ2
  • 海老出汁 :約200㏄
  • ※作り方は、下記【海老出汁の作り方】参照
  • :約500㏄
  • ■海鮮ウェイパー :約大さじ1
  • ■海鮮XO醤 :約大さじ3
  • ■素干しアミエビ :約大さじ3
  • ▲フンドーキン合わせ味噌(無添加/生詰) :約大さじ1
  • ▲醤油 :約大さじ2
  • 水溶き片栗粉 :適量
  • 香辣油 :適量
  • レンチンゴーヤ :1本分
  • ※作り方は、手順2参照
  • きくらげ(水に戻したもの) :適量
  • ナス :5本

【海老出汁の作り方(前日に作っておく)】

【海老出汁の作り方(前日に作っておく)】

前日の夕食のお刺身の甘エビ(60尾分)の頭と殻で作ります!

①お鍋に、甘エビの頭と殻を入れる
②水250㏄程を注ぎ入れ、ひと煮立ちさせる
③弱火でコトコト30分程煮込む
④甘エビの頭と殻を軽く潰す
⑤粗熱が取れたら、タッパー等に入れて冷蔵庫で一晩寝かせる※旨味増
⑥(翌日)濾して、頭・殻を綺麗に取り除く

【海鮮麻婆の作り方】

1.熱した鉄フライパンに、ごま油を入れる→材料●を入れて炒める→海老出汁と水と材料■を入れて、中火で10分程煮る

1.熱した鉄フライパンに、ごま油を入れる→材料●を入れて炒める→海老出汁と水と材料■を入れて、中火で10分程煮る

(煮ている間に)

2.レンチンゴーヤを作る

2.レンチンゴーヤを作る

※作り方は、こちら↓↓↓

ゴーヤチャンプルーも良いけど、しっとりポリポリレンチンゴーヤとサクサクもちもち塩唐揚げ!
ゴーヤチャンプルーも良いけど、しっとりポリポリレンチンゴーヤとサクサクもちもち塩唐揚げ!
2024年7月16日
ゴーヤの季節がやってきましたー!  我が家は、レンチンゴーヤと塩唐揚げが人気! 簡単レンチンゴーヤは、揚げ物等の付け合せにピッタリ!味付けなしでそのまま! 唐揚げの作り方はこちら↓↓↓ どちらも美味しいので、是非!
2024年7月16日

3.ナスを縦4等分に切り、油で揚げる

4.豆乳豆腐を作る

作り方はこちら↓↓↓

簡単!スプーンで食べるとろーりなめらか豆乳豆腐!醤油も良いけどこれも美味!
簡単!スプーンで食べるとろーりなめらか豆乳豆腐!醤油も良いけどこれも美味!
2025年6月6日
豆乳で作った、とろーりなめらかな食感の豆腐! そのまま食べても良し、醤油・ねぎ・生姜をつけて食べても良し、少量の天然塩をかけて食べても良し!少量の天然塩をかけて食べると、大豆本来の甘みと旨味・風味を引き立てます! 美味しいですよー!
2025年6月6日

5.手順1のフライパンに、材料▲を加えて混ぜる→水溶き片栗粉を回し入れて、とろみをつける→手順3の揚げたナスときくらげ加えて、2分ほど火を通す→レンチンゴーヤを加えてひと煮立ちさせる→分量外の素干しアミエビ(適量)と香辣油をかける

5.手順1のフライパンに、材料▲を加えて混ぜる→水溶き片栗粉を回し入れて、とろみをつける→手順3の揚げたナスときくらげ加えて、2分ほど火を通す→レンチンゴーヤを加えてひと煮立ちさせる→分量外の素干しアミエビ(適量)と香辣油をかける

熱々のまま食卓へ!

冷めないように、卓上ヒーターで温めながら、いただきます!春雨を加えても美味!


SNSでシェア
詳しく見る