今回は、太くて長い独活(1m程)の脇の細い茎の部分を使用
(太い部分や穂先は、酢味噌和え・天ぷら・きんぴら・がんもどきに使用しました)
きんぴらの作り方はこちら↓↓↓
簡単!シャキシャキ美味しい独活の箸休め2品…春の山菜
2023年3月13日
もちろん天ぷらも美味しいですが、
全部天ぷらではちょっと…。
そこで、本日のランチ!
きのこおこわ(舞茸&うどの天ぷらセット)に
シャキシャキ美味しい「独活(うど)」の箸休めを2品付けました!
(うどの簡単きんぴら&うどの簡単酢味噌あえ)
2023年3月13日
がんもどきの作り方はこちら↓↓↓
手作りがんもどき!独活の香りと島豆腐の食感を活かしたゴロゴロ島豆腐のがんもどき!島豆腐の冷奴!
2025年2月20日
そのまま冷奴で食べても美味しい島豆腐!
大豆の風味と旨味がたっぷりで、硬めの食感がなとも言えない美味しさ!
そんな島豆腐を活かした美味しいがんもどきできましたー!
太くて長い独活(うど)を買ったので、定番の酢味噌和え・天ぷら・きんぴらを作っても余りそうだったので、がんもどきの具材に入れてみました〜!
ほのかな独活の風味・香りが感じられ美味しいですよー!
2025年2月20日
酢味噌和え
※皮を剥いた独活に、酢味噌(黒酢と昆布だし入り合わせ酢・フンドーキン合わせ味噌・みりん・きび砂糖・輪切り唐辛子を混ぜて、電子レンジで1分ほど加熱したもの)を和えたもの
1、ピーラーで薄く皮を剥く→酢水に5分程浸す→ザルにあけ、流水でサッと洗う→しっかり水気を拭き取る
※柔らかい細い茎の部分なので、湯通しをしなくてもOK
とろろ卵ご飯の薬味に!
とろろ卵ご飯の作り方はこちら↓↓↓
絶品!簡単とろろ卵ご飯!わさび漬け!ほうれん草のお浸し!
2025年1月16日
そのまま食べても美味しい「醤油味のとろろ卵ご飯」・「少量の醤油をかけたほうれん草のお浸し」・「わさび漬け」!
お好みで、「とろろ卵ご飯」や「ほうれん草のお浸し」に「わさび漬け」を加えても美味しい!
本わさびと酒粕の風味と香りがアクセントに!
2025年1月16日
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます