お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

2025年 我が家のおせち

2025年 我が家のおせち
投稿日: 2025年1月6日 更新日: 2025年1月6日
閲覧数: 4,982
7 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お花、ラッピング、お料...
内容はほぼ固定化してきた我が家のおせち。縁起物を取り入れつつ、定番の料理や家族が好きなものを組み合わせたおせちになっています。年末は2日間ほどキッチンにこもっておせち作りをするのが恒例となっていますが、黙々と作るこの時間が結構好き。

我が家のおせち作り

我が家のおせち作り

料理の内容も定番化してきた我が家のおせち。決まってくると段取りも決めやすく、迷いなく作業が進められます。毎年同じラインナップでも、お正月だけの特別な伝統料理と思えば問題なし。我が家の子ども達はおせち作りが始まると、キッチンや冷蔵庫のにおいで年末だ~もうすぐ年が明ける~と感じるそうです。

それでは2025年の我が家のおせちの紹介をしていきます♪

壱の段

壱の段

なます、酢ばす、紫大根の甘酢漬け、菊花かぶ(紅白)、金柑の甘露煮、海老の旨煮、昆布巻き、蒲鉾(市販品)、黒豆、ラディッシュ、胡瓜の飾り切り

弐の段

弐の段

ぶりの柚子味噌塩麹焼き、伊達巻き、八幡巻き(ごぼう、梅花人参とインゲン)、二色卵、のし鶏、うずらの卵の含め煮

いただいた柚子で作っておいた柚子味噌。塩麹もプラスして漬け込んだぶりは香りもよくて◎。

参の段

参の段

お煮しめ(焼き豆腐、たけのこ、干し椎茸、ごぼう、蓮根、人参、里芋)、手綱こんにゃくのおかか炒め
例年はこんにゃくは炒め煮にしていましたが、おかか炒めに変更。これ美味しいので変更して正解。

その他

その他

■黒豆
圧力鍋を使えばあっという間。金箔が映えます。

■焼豚&味玉
半熟卵の味玉をこよなく愛する娘のために、卵はたくさん漬け込みました。

■ローストビーフ
昨年は感染症で元日に来られなかった長男。今年初めて母が作ったローストビーフを食べることができました。小さい頃は肉食怪獣と呼んでいた娘が、美味しい~とひたすら食べていました。ちなみにめちゃくちゃ瘦せてます・・・。

■栗きんとん
冷凍しておいた栗を12月半ばに解凍して甘露煮に。たっぷり入れて作った栗きんとん。はちみつや水あめを使っていつも作っていますが、今年初めて「はちみつの味がする?!入ってるの?」と夫に言われました。はちみつは毎年入ってますけど?初めて気がついた???

■お雑煮
我が家のお雑煮は鶏もも肉、大根、人参、里芋を入れてすまし仕立て。鳴門巻きと青菜(小松菜かほうれん草)を添えてお餅は焼き餅。このお雑煮が汁物の中で1番好きかも、という娘。特に味の染みた大根が1番好きで「私の中でお雑煮の主役は大根」と言っておりました。

お正月らしさの演出のコツ

お正月らしさの演出のコツ

おせち料理は季節の食材や縁起を担いだものがたくさん詰め込まれています。伝統的なメニューはだいたい意味が込められているので子どもと一緒に由来について話せば食育にもなり、日本の文化を学ぶ機会にもなります。

これだけでも十分お正月らしさを感じられますが、更にお祝いの雰囲気を盛り上げるコツがあるのでいくつかご紹介します。

■おめでたいあしらい
縁起物としてお正月に飾られる松や南天、千両などの葉物や実は、料理に添えてもステキ。グッと見栄えをUPしてくれ、季節感やお祝い感を底上げ。
金箔は少量でも高級感や特別感を演出してくれるのでオススメです。金箔はスーパーとかでは手に入らないと思いますが、製菓材料の専門店やネットで購入可能。
わたしは金箔のクラフト体験に行ったときに、お店で販売していた食品グレードのものを購入。ちょっとお高いですが、1度に使う量はほんの少しなのであまり減りません。

■食材の色を生かす
今年紫大根を頂いたので甘酢漬けにしたら品のよいニュアンスカラーのピンクに染まりました。花型で抜こうと思っていましたがきれいな色をもっと生かしたくてくるくる巻いてバラの形に。
赤かぶは甘酢で漬けるとビビットなピンクに。天然の色でこの色ってすごいですよね。柚子の黄色やスナップエンドウの緑を添えると更に色が映えます。

■華やかさを出す飾りや切り方
和風のピックを刺したり、末広がりにカットしてみたりすると、日本らしいおめでたさを演出できます。
手綱結びやねじり梅などの定番の飾り切りはやっぱりきれいで華やか。詰めるときも色の対比がハッキリすると、より色がきれいに見えます。
特に黒を上手に取り入れることで引き締め効果と色の鮮やかさが際立ち、和の雰囲気も出せます。

我が家のおせちの歴史

本当に定番化している・・・と丸わかりな我が家のおせち。2020年以降のを紹介してみます。

■2024年 辰年
辰年にちなんで竜眼巻き&きゅうりで作った龍が入っています。ローストビーフと金柑の甘露煮が初登場。

■2023年 うさぎ年
うずらの卵と京人参で作ったうさぎをデコ。

■2022年 寅年
カレー粉で染めた黄色いうずらの卵で寅。染めてない白い卵でホワイトタイガー。

■2021年 丑年
蒲鉾と黒豆で牛を作ってデコ。

■2020年 ねずみ年
うずらの卵でねずみを作ってデコ。

うずらの卵は動物キャラを作るのにぴったりの食材なので、干支を作るのに重宝します。はんぺん、かまぼこ、黒豆などもよく使います。

2017*我が家のお節*酉年編
2017*我が家のお節*酉年編
2017年1月6日
お正月も明けましたが今年の我が家のお節を紹介します♪
2017年1月6日

2016✳我が家のお節
2016✳我が家のお節
2016年1月6日
今年の我が家のお節です。今回は年末に出かけていたので例年よりの数品少な目ですが大体定番化した内容になっています。
2016年1月6日

2015*ひつじ年の我が家のお節
2015*ひつじ年の我が家のお節
2015年1月6日
ワンポイントに干支のひつじを飾った今年の我が家のお節です。お節ならではのお料理や切り方など子ども達に話すいい機会になっています。基本的には実家のお節が元になっていますが足し算引き算をしてだんだん内容も定番化し、我が家のお節が出来てきました。
2015年1月6日

コツ・ポイント

年末にはキッチンにこもっておせち作りをしないと年末の気分になりません。いつ買い出しして~何日にはこれ作って~下準備して~と計画をして段取りを決めるところからスタート。
とはいえほぼ内容が固定化してきたので、昨年の計画書(作るものをピックアップした紙)を眺めてかき出すだけ。

今年も新しい料理はほぼなく、ちょっと切り方を変えたりしたものがあるかな?程度で詰め方さえも定番化してきました。
おせちは品数も多くなるので固定化してくればどんどん流れ作業で作って詰めていけばいいので迷いなく進められます。
2年ほど前に「おせち作りは流れ作業出し」と言ったら次男に「そこは愛情って言わなきゃ~」と指摘されました。ぜひ愛情込めましょう(笑)


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集