お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

“カーライフまるごと” サポート ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム(YMBP)にて新サービス「ヤマダ×ノレル」取り扱い開始

~クルマのある暮らしを、もっと手軽に。YMBPアプリ内で提供開始~

株式会社ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 CEO:山田 昇、以下、ヤマダホールディングス)は、お客様のカーライフをまるごとサポートするモビリティサービス事業、「ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム、以下、YMBP」において、2025年11月27日(木)より、クルマのサブスクリプションサービス「ノレル」を提供する株式会社IDOM CaaS Technology(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山畑 直樹、以下、ICT)と提携し、クルマのサブスクリプションサービス「ヤマダ×ノレル」の取り扱いを開始しました。
本サービスは、家電だけでなく“クルマ”というライフインフラを、お客様の生活導線の中で提供する新たな試みです。



■「ヤマダ×ノレル」とは
「ヤマダ×ノレル」は、スマホアプリ「ヤマダマイくる」から、クルマの利用申し込みができるサブスクリプション型の新サービスです。車両ラインナップの確認から申し込み、契約後の案内までがスマートフォンひとつで完結。生活の導線上にクルマの選択肢を設けることで、“買う・借りる”という従来のかたちにとらわれない、新しいモビリティ体験を提供します。






■新サービス導入の経緯 ~クルマは“暮らしのインフラ” すべての人に届く選択肢を~
ヤマダホールディングスでは、「くらしまるごと」戦略のもと、家電・住まい・金融に加え、生活の中で必要とされるインフラ領域の強化も推進しています。その中で誰もが移動の自由を享受できる社会を目指し、クルマを“買うもの”から“使えるもの”へと再定義するサブスクリプション型サービスを導入することとなりました。その実現にあたり、柔軟な審査設計を持つ「ノレル(ICT)」との連携を決定しました。
■今後の展望
将来的には、家電とのクロス提案や店頭でのサポート、ヤマダポイントとの連携など、より利便性を高める取り組みに拡大する予定です。
■担当者のコメント
《ヤマダホールディングス EVモビリティ事業部 事業部長:金子 哲治》
私たちは本サービスを、日常の中に“クルマ”という移動手段を自然に取り入れる新たな生活インフラの提供だと捉えています。お客様が気軽に“使ってみよう”と思えるよう、アプリという日常的なタッチポイントを活用し、手軽さと信頼感を両立したサービスの設計に注力しました。今後は家電と組み合わせた提案や店頭でのご案内を通じて、“ヤマダにはクルマもある”という認知を広げたいと考えています。

《IDOM CaaS Technology 事業開発部 部長:神野 幸貴》
今回、生活密着型の企業であるヤマダホールディングスとの連携で、より多くの方の日常にサブスクリプションという新たなクルマ体験を溶け込ませることを目指しています。同社の持つ全国の販売拠点やアプリ基盤により、私たちだけではリーチできなかった層との接点が広がることを期待しています。ICTはこれからも、安心・安全・簡単な車両提供の裏側を確実に支え、“選んでよかった”と思える体験を提供してまいります。

ヤマダホールディングスは、これからもお客様のより豊かなカーライフを実現するため、今後もYMBPでクルマを起点としたサービスの拡充に努めてまいります。
■スマホアプリ「ヤマダマイくる」について
スマホアプリ「ヤマダマイくる」にお車情報を登録いただくと、お車に合わせたさまざまなサービスの情報を入手でき、必要なサービスに簡単にお申込みいただけます。お申込み内容に応じてお住まいの地域のYMBPパートナー事業者と連携し、サービスを提供します。また、YAMADAデジタル会員アプリと連携することで、従来のYAMADA会員様も「ヤマダマイくる」のサービスをより便利にお使いいただけます。
「ヤマダマイくる」https://ymbp.net/introduction/
 アプリのダウンロード:App Store / Google play

【サービス提供企業様向け】YMBPへのご参加申し込みはこちらから
URL:https://ymbp.net/

■株式会社IDOM CaaS Technologyについて

株式会社IDOM CaaS Technologyは、中古車販売/買取の「ガリバー」を全国展開する株式会社IDOMの関連会社で、カーリース/レンタカー/カーローンなどのCaaS(Car as a Service)を展開する企業です。
ICTでは「乗りたい、を叶える。乗れない、をなくす。」のミッションを元に、独自の与信育成モデルやAIを活用した残価予測ロジックを開発し、低予算の方や支払い能力 (与信)の少ない方に向けたクルマとのベストなマッチングの実現を目指しています。
ガリバーのクルマ価値算定ノウハウを活用した値付けとLINEを活用した気軽かつ手厚いサポートにより誰でも気軽にお得なマイカーライフが実現できるカーリースサービス「ノレル」と、「審査なし」「頭金0円」「最短1日」でクルマに係る面倒や手間を極限まで省くことで様々なドライバーが気軽にマイカーデビューできる「手軽さ」を追求した月額制レンタカーサービス「ノレルGO」を中心にサービスを展開し、2025年11月現在、累計提供台数は48,000台を超えるところまで実績を伸ばしています。
社会的信用や支払い能力が低い方でもクルマに乗ることが可能になる独自の車両提供フローは特許出願も完了しており、そのスキームを活用することでICT社外のパートナーと連携し、より多くの方に対してマイカーライフを提供できるようになっています。

【会社概要】
会社名:株式会社IDOM CaaS Technology
代表者:代表取締役社長 山畑 直樹
所在地:東京都渋谷区神南1-19-4
事業内容:クルマのサブスクリプションサービス運営、モビリティSaaS開発・提供
URL:https://www.idomcasstechnology.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け