お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

【講談×オペラ×第九】異色のコラボで新たなエンタテインメントを創造。繊維商社・田村駒、クリエイター支援の一環として『ビリケン座 船場deフロイデ!』を開催

日時:2025年12月20日(土) 会場:田村駒大阪本社




繊維専門商社の田村駒株式会社(大阪本社:大阪府大阪市 東京本社:東京都渋谷区、代表者:堀 清人)は、当社がライセンスを展開する大阪のシンボル「ビリケンさん」を通じた文化支援プロジェクト「ビリケンクリエイターズオーサカ」の活動として、初となる舞台公演『ビリケン座船場deフロイデ!』2025年12月20日(土)に開催します。本公演は、講談とオペラが融合し、年末の風物詩であるベートーヴェン「第九」を物語と歌で再構築する、新感覚の舞台です。

▼フライヤーはこちらからダウンロードしていただけます。
d74913-82-7c026e2629f347b7ddd1b45f7c0cc272.pdf

1.講談とオペラによる新解釈の「第九」

年末の風物詩として知られるベートーヴェンの「第九」。その歓喜の歌に込められた人類愛のメッセージと、作曲家ベートーヴェンの苦難の物語を、全く新しい形で表現する舞台が誕生します。仕掛けるのは、日本伝統の話芸「講談」と、西洋芸術の華「オペラ」。講談師・旭堂南歩が張扇のリズムと共に物語のドラマを鮮やかに語れば、声楽家・池田真己がその情景や感情の機微を圧巻の歌声で歌い上げる。互いの才能とプライドをかけ、魂を揺さぶる「第九」をお届けします。

2. ライセンス事業から文化支援へ。大阪のシンボルと共に歩む田村駒の挑戦





田村駒は、足の裏をなでると幸福が訪れる神様として大阪で愛される「ビリケンさん」のライセンスを展開しています。
その事業活動の中で、「ビリケンさんの持つ“人々を幸せにする力”を、大阪の文化振興やクリエイター支援という形で社会に還元したい」という想いから、「ビリケンクリエイターズオーサカ」を2022年に発足させました。“ビリケンをアートに、オーサカを元気に”をテーマに、これまで様々なアートクリエイターとのコラボレーションを実現してきました。
そしてこの度、その支援の輪を舞台芸術の分野へと広げる初の試みが、今回の『ビリケン座 船場deフロイデ!』です。ビリケンさんが支配人を務める謎の劇場「ビリケン座」の旗揚げ公演として、歴史ある船場の地から、ジャンルの垣根を超えた新たな感動を発信します。

3. 出演者プロフィールとコメント

講談師:旭堂 南歩(きょくどう なんぽ)



2019年3月3日上方講談協会会長旭堂南左衛門に入門。関西を拠点に、古典の講談を継承すると共に、「平凡な偉人を後世に」をテーマに、庶民を主人公にした一代記物語を創作・披露する「ヒューマン講談」で、全国各地の自宅からパーティ、イベントを訪ねる。
地元兵庫の稲美町ふるさと大使を務め、兵庫ケーブルテレビなどにも出演中。

<本人コメント>
いつもご機嫌に「大丈夫やでぇ~」と微笑んでくれるビリケンさん。人生の節目に心震わせ、背中を押してくれた「第九」。その2つを"湧き上がる声の持ち主"の池田さんと紡ぎます。皆さんに「歓喜」が訪れますように。
声楽家:池田 真己(いけだ まさき)



1990年生まれ。大阪府島本町在住。
大阪府立春日丘高校を経て京都市立芸術大学卒業、同大学院修了。これまでオペラ「ラ・ボエーム」マルチェッロ、NISSAY OPERA 「ヘンゼルとグレーテル」父を始め多数のオペラに出演。第61回日伊声楽コンコルソ第1位。第37回飯塚新人音楽コンクール第2位。サントリー1万人の第九指導者。音声配信メディアVoicyのパーソナリティとして「オペラ歌手池田真己の楽屋話」を毎日配信中。X(旧Twitter)@da_masakino

<本人コメント>
大阪と言うのはオモロい街で、ビリケンさんの商標権を持った会社で、講談師とオペラ歌手がコラボレーションをするなんて前代未聞です。話芸×歌で新しいものを生み出すこのビリケン座船場de「フロイデ」(歓喜)で良い年末を一緒に迎えましょう!

4. 公演概要




公演名: ビリケン座船場deフロイデ!
日時: 2025年12月20日(土)
 第1回公演 12:30開場/13:00開演
 第2回公演 16:30開場/17:00開演
 ※各回約90分を予定。2公演は同内容です。
会場: 田村駒株式会社 大阪本社(住所:大阪府大阪市中央区安土町3-3-9)
出演: 旭堂南歩(講談師)、池田真己(声楽家)、中村圭介(ピアニスト)
チケット料金: 前売券 ¥3,500(税込) 当日券 ¥4,000(税込)
チケット購入方法:以下URLよりお買い求めいただけます。
 第1回公演 https://tiget.net/events/429612
 第2回公演 https://tiget.net/events/429633
 ※各公演定員100名
主催: ビリケンクリエイターズオーサカ実行委員会

5. 会社・プロジェクト概要

田村駒株式会社
1894年(明治27年)創業の生地・アパレル製品・雑貨・寝装寝具および建築・産業資材等を取り扱う専門商社。大阪のシンボル「ビリケンさん」のライセンスを展開。その活動の一環として、企業の社会的責任を果たすべく文化・芸術支援に積極的に取り組んでいる。
https://tamurakoma.co.jp/
ビリケンクリエイターズオーサカ
田村駒株式会社が運営する、ビリケンさんを通じた文化支援プロジェクト。“ビリケンをアートに、オーサカを元気に”をテーマに、様々なクリエイターの才能を支援・発信している。本公演は、プロジェクト初となる舞台芸術分野での取り組みとなる。
https://www.billiken.jp/

本リリースに関するお問い合わせ
田村駒株式会社 ブランドビジネス室
担当:中山
contact@billiken.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け