お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

スパイスとハーブ大好きな方必読!毎日の暮らしに役立つ80種の知識と楽しみ方を網羅したロングセラー・最新4訂版、「スパイス&ハーブ検定」の公式テキスト発売!

株式会社主婦の友社は『スパイス&ハーブの使いこなし事典 4訂版 スパイス&ハーブ検定1級・2級・3級 公式テキスト』(https://www.amazon.co.jp/dp/407461801Xを 2026年12月5日(金)に発売いたします。



スパイスとハーブがもっと好きになる!基本知識と歴史を紹介




スパイスとハーブは、古代からさまざまな場面で活用されてきました。
古代エジプトではシナモンなどがミイラ作りの防腐剤として、古代ギリシャのヒポクラテスは400種ものハーブ処方を紹介。
中世ヨーロッパではスパイスが金銀に匹敵するほど貴重なものとなり 「大航海時代」幕開けのきっかけを作り「スパイス戦争」まで引き起こすことに。
日本でも、古事記に山椒、しょうが、にんにくの記述があり 、日本独自のミックススパイスである七味唐辛子が江戸時代に誕生 、明治時代には西洋料理としてカレーが伝わり、スパイスは家庭でも身近な存在となりました。そんな歴史を知るともっと理解が深まります

知っておくと料理が万能になる?「使いこなし」の基本




スパイスとハーブを使いこなすための基本的な知識を、具体的なレシピとともに紹介しています。
まずは「香りづけ」「辛みづけ」「色づけ」といった、スパイス&ハーブが料理にもたらす働きを解説し、使うタイミングや効果的な使いかたを詳述 。

また、世界の食文化とレシピ:インドのチキンカレー、イタリアのパスタジェノベーゼ 、スペインのパエリア、中国の豚の角煮など、各国の定番料理もレシピも紹介。さらに、自分だけの味を楽しむ「手作りアレンジ調味料」レシピも。

あなたもマスターに!スパイス&ハーブ検定の公式テキストとしても活用




本書は、スパイス&ハーブ検定(山崎香辛料振興財団主宰)が唯一認定した1級、2級、3級の公式検定テキストです。検定対応全80種のハーブスパイスの基礎知識と使いこなし術を紹介。

検定のレベル(3級:初級者向き25種、2級:中・上級者向き20種、1級:プロ級向き35種)に合わせて、別名科名原産地特徴用途などを詳しく解説しています 。予想問題も付いており、検定合格を目指す方には心強い味方となるでしょう。

各スパイスのエピソードは、料理にすぐ役立てられるばかりか、読み物として知的好奇心を満たされます。

こんなスパイスが?という珍しいスパイスも紹介!スパイス好きならぜひしっておきたい情報です。

暮らしの中で「楽しむ・役立てる」知識も


フレッシュハーブの選び方や育て方まで紹介!

食用の枠を超え、ライフスタイル全般でスパイス&ハーブを役立てる方法を紹介しています 。

【ヘルス&ビューティー】ハーブバスや手作り化粧水など、美容と健康への活用法を。
【ハウスキーピング】芳香浴、ルームフレッシュナー、食品保存などを。
【ハンドメイド】サシェやフルーツポマンダーなど、香りで楽しむクラフトを。

フレッシュハーブの選び方育て方まで紹介!

さらに、フードファディズムなど食にまつわる最新情報もプラス。

2009年に発行された「スパイス&ハーブの使いこなし事典」の4訂版ですが、オールカラーとなり、すべての情報を最新のものに更新しました。検定を受ける方は必携ですが、家庭で楽しむ方、プロとして使いこなす方などにおすすめします。

書誌情報




書名:4訂版 スパイス&ハーブの使いこなし事典 スパイス&ハーブ検定1級・2級・3級公式テキスト
編:主婦の友社
定価:1980円(税込)
発売日:2025年12月5日(金)
判型・ページ数:A5判・148ページ
出版社:主婦の友社
ISBN:978-4-07-461801-9
※電子書籍も同時発売
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/407461801X
【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/18441547/


■本件に関するメディア関係者からのお問い合わせ先
【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシング サービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変えてお送りください)

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け