プレスリリース
鹿児島県大隅半島に暮らす‘‘すみっこじん’’と、地元の食・自然を楽しみ尽くす『タダイマ、オオスミ。ツアー』を来年2月に開催。
合作株式会社
2025.11.11
あなたにとって、大隅半島が『タダイマ!』と言える故郷にきっとなる

合作株式会社(代表取締役 齊藤智彦 本社:鹿児島県曽於郡大崎町)は、鹿児島県大隅地域振興局より、「大隅へと『つながる』関係人口創出事業」業務を受託し、本年度を通じて全5回にわたる地域プロモーション企画を実施しております。本事業は大隅地域と都市部の人々が継続的に関わりを持つ「関係人口」の創出を目指すもので、UIターンの促進、ふるさと納税をはじめとした地域資源のPR、そして都市部からの誘客を促進します。
7月には都市部在住者を対象として、東京で大隅と出逢うキックオフイベントを開催しました。続く取り組みとして、10月には「働くをととのえるワーケーション体験」と「旬と物語を届ける交流会」の2つのイベントを都内で開催。2月初めに都内にてイベントを企画しています。(日程も含め調整中)
今年度の締めくくりとして、2025年2月14日(土)-15日(日)に、鹿児島県垂水市および鹿児島県曽於郡大崎町を中心に、大隅半島を巡る1泊2日のツアーを開催します。
◼️『タダイマ、オオスミ。ツアー』について
観光だけではなく「人とつながる旅」をテーマに、大隅に暮らす人々との出会いや自然・食を体験する1泊2日のツアーです。
大隅に暮らす‘‘すみっこじん’’との交流を中心に、地域の食・自然を楽しむ体験を通して、‘‘またあの人に会いに行きたい’’ “誰かを連れて行きたい”と思ってもらえたらと、このツアーを企画しました。旅の最後で滞在中の体験をみんなで振り返ったとき、「あなたの推し」が見つかっていると嬉しいです!
大隅半島には、「タダイマ!」と言いに、また会いに来たくなる素敵な人たちがたくさんいます。
そんな”また会いたくなる推し”のような人たちと出逢える旅を通じて、全力で「タダイマ!」と言いたくなるくらい、きっと大隅を好きになってもらえるはずです。ぜひお越しください!
<ツアー概要>
日程 :2月14日(土)-15日(日)<1泊2日>
集合・解散 :2月14日(土)10:00 現地・鹿児島空港 集合
2月15日(日)16:00 現地・鹿児島空港 解散
定員 :10名
申込 :https://tadaima-oosumi-tour.peatix.com
参加費 :15,000円
※参加費には、2日間の食事費、現地プログラムの参加費、保険料等が含まれます。
※交通費、宿泊費は含まれておりません。各自でのご手配・ご負担をお願いいたします。なお、運営での推奨の交通機関、宿泊施設はご案内いたします。
※現地集合・現地解散となります。航空券は、参加者ご自身でご手配ください。
※ツアー実施前に、事前交流会(オンライン)を開催予定ですので、ツアーを最大限満喫するためにも、ご参加ください。
主催:大隅地域振興局
企画運営:合作株式会社
協力:垂水市、大崎町
コンテンツ内容:
※一部内容は変更になる可能性があります。
<スケジュール>
2月14日(土)
10:00 【集合・出発】鹿児島空港集合・出発
11:30 【アクティビティ】大崎町到着/有機野菜の収穫体験
12:30 【昼食】松林の中にて、地元のお母さんがつくる郷土料理を楽しむランチタイム
※自由時間 管理人さんによる、松林&砂浜散歩
芝生広場にて、お昼寝休憩
15:00 【移動】垂水市に向け出発
16:30 【チェックイン】猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず
※自由時間 猿ヶ城ラドン温泉にて、入浴
宿泊コテージにて、休憩
道の駅はまびらにて、買い物
18:00 【夕食】道の駅はまびら(Farm to table TARUMIZU)にて、海の幸を楽しむ夕食
20:30 【宿泊】猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず 各コテージにて宿泊
2月15日(日)
8:00 【朝食】みんなで料理・朝食タイム
※自由時間 渓谷ウォーキング(朝のお散歩)
ゆっくりチェックアウト準備
9:30 【チェックアウト】猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず
10:00 【アクティビティ】焼酎蔵 八千代伝酒造 見学
11:30 【昼食】道の駅たるみず 湯っ足り館
垂水のカンパチ(海の桜勘)とブリ(ブリ大将)の海鮮丼を味わう
13:00 【アクティビティ】今回の体験を振り返り、次回を妄想するワーク
14:30 【移動】空港に向けて出発
16:00 【解散】鹿児島空港着・荷物を下ろし解散
詳細を見る
◼️大隅人の魅力が満載!インスタグラムマガジン「すみっこじん」

“おおすみには「帰っておいで」と言ってくれる人がいる”
本土一の隅っこに位置しながら、独自の文化が脈々と醸されている、おおすみ。そんな場所で、あたたかくも実は反骨精神をふつふつと秘めた、すみにおけない!大隅人(=すみっこじん)を発信し、その生き方や楽しみ方の片鱗に触れることで、自分との共通点が見つかり、遠隔でも親近感が湧くような、想いについつい触れたくなって、頼りたくなる心の拠り所マガジンです。 “すみっこじん”を通じて、地元ならではのユニークな情報も発信していきます。
公式Instagram:@sumikkojin_oosumi
◼️鹿児島県大隅地域は、“世界の注目が集まる場所”。

日本本土最南端に位置する鹿児島県の大隅地域(大隅半島)は、霧島山系や錦江湾を望む豊かな自然に恵まれ、古くから交易や文化交流の拠点として栄え、お茶や焼酎、畜産、漁業など世界を誇る特産品の産地としても知られています。また、産物だけでなく、リサイクル率日本一のまちも包括するなど、世界をリードする取り組みが根づきながら、温暖な気候と大地の恵みに満ちあふれた場所でもあります。
◼️「鹿児島県大隅地域振興局」について

鹿児島県大隅地域振興局は、鹿屋市をはじめとする大隅半島の4市5町を所管区域とし、管内面積は県全体の約23%を占めています。
大隅地域では、広大な土地、豊かな自然を活かした農林水産業が展開されており、農業生産額は県内の約4割を占めるなど、様々な食材に恵まれているほか、かのやばら園や本土最南端の佐多岬など観光資源として価値ある豊かな自然環境、景勝地を有しています。
大隅地域振興局では、これらの豊富な地域資源を活かし、地域の更なる発展のために総合的な行政を推進してまいります。
▽鹿児島県ホームページより
https://www.pref.kagoshima.jp/ao01/chiiki/osumi/index.html
◼️「合作株式会社」について

「合わせて作ると、世界はもっと、おもしろい」をキーワードに、クリエイティブと制度設計(プロトコルデザイン)で、地域、人、企業をつなぎ、新しい社会のかたちを提案していく会社です。
▽会社概要
社名:合作株式会社(Gassaku Inc.)
所在地:鹿児島県曽於郡大崎町假宿1772-6
代表者:代表取締役 齊藤智彦
事業内容:新規事業開発/官民連携の組織体の構築・運営
広報・PR /人材育成事業
設立:2020年7月
公式ウェブサイト:https://gassaku.co.jp/
公式Facebook:https://www.facebook.com/gassaku
公式note:https://note.com/gassaku
<本プレスリリース・イベントに関するお問い合わせ>
社名:合作株式会社
MAIL:pr@gassaku.co.jp
担当:小野寺
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

合作株式会社(代表取締役 齊藤智彦 本社:鹿児島県曽於郡大崎町)は、鹿児島県大隅地域振興局より、「大隅へと『つながる』関係人口創出事業」業務を受託し、本年度を通じて全5回にわたる地域プロモーション企画を実施しております。本事業は大隅地域と都市部の人々が継続的に関わりを持つ「関係人口」の創出を目指すもので、UIターンの促進、ふるさと納税をはじめとした地域資源のPR、そして都市部からの誘客を促進します。
7月には都市部在住者を対象として、東京で大隅と出逢うキックオフイベントを開催しました。続く取り組みとして、10月には「働くをととのえるワーケーション体験」と「旬と物語を届ける交流会」の2つのイベントを都内で開催。2月初めに都内にてイベントを企画しています。(日程も含め調整中)
今年度の締めくくりとして、2025年2月14日(土)-15日(日)に、鹿児島県垂水市および鹿児島県曽於郡大崎町を中心に、大隅半島を巡る1泊2日のツアーを開催します。
◼️『タダイマ、オオスミ。ツアー』について
観光だけではなく「人とつながる旅」をテーマに、大隅に暮らす人々との出会いや自然・食を体験する1泊2日のツアーです。
大隅に暮らす‘‘すみっこじん’’との交流を中心に、地域の食・自然を楽しむ体験を通して、‘‘またあの人に会いに行きたい’’ “誰かを連れて行きたい”と思ってもらえたらと、このツアーを企画しました。旅の最後で滞在中の体験をみんなで振り返ったとき、「あなたの推し」が見つかっていると嬉しいです!
大隅半島には、「タダイマ!」と言いに、また会いに来たくなる素敵な人たちがたくさんいます。
そんな”また会いたくなる推し”のような人たちと出逢える旅を通じて、全力で「タダイマ!」と言いたくなるくらい、きっと大隅を好きになってもらえるはずです。ぜひお越しください!
<ツアー概要>
日程 :2月14日(土)-15日(日)<1泊2日>
集合・解散 :2月14日(土)10:00 現地・鹿児島空港 集合
2月15日(日)16:00 現地・鹿児島空港 解散
定員 :10名
申込 :https://tadaima-oosumi-tour.peatix.com
参加費 :15,000円
※参加費には、2日間の食事費、現地プログラムの参加費、保険料等が含まれます。
※交通費、宿泊費は含まれておりません。各自でのご手配・ご負担をお願いいたします。なお、運営での推奨の交通機関、宿泊施設はご案内いたします。
※現地集合・現地解散となります。航空券は、参加者ご自身でご手配ください。
※ツアー実施前に、事前交流会(オンライン)を開催予定ですので、ツアーを最大限満喫するためにも、ご参加ください。
主催:大隅地域振興局
企画運営:合作株式会社
協力:垂水市、大崎町
コンテンツ内容:
※一部内容は変更になる可能性があります。
<スケジュール>
2月14日(土)
10:00 【集合・出発】鹿児島空港集合・出発
11:30 【アクティビティ】大崎町到着/有機野菜の収穫体験
12:30 【昼食】松林の中にて、地元のお母さんがつくる郷土料理を楽しむランチタイム
※自由時間 管理人さんによる、松林&砂浜散歩
芝生広場にて、お昼寝休憩
15:00 【移動】垂水市に向け出発
16:30 【チェックイン】猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず
※自由時間 猿ヶ城ラドン温泉にて、入浴
宿泊コテージにて、休憩
道の駅はまびらにて、買い物
18:00 【夕食】道の駅はまびら(Farm to table TARUMIZU)にて、海の幸を楽しむ夕食
20:30 【宿泊】猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず 各コテージにて宿泊
2月15日(日)
8:00 【朝食】みんなで料理・朝食タイム
※自由時間 渓谷ウォーキング(朝のお散歩)
ゆっくりチェックアウト準備
9:30 【チェックアウト】猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず
10:00 【アクティビティ】焼酎蔵 八千代伝酒造 見学
11:30 【昼食】道の駅たるみず 湯っ足り館
垂水のカンパチ(海の桜勘)とブリ(ブリ大将)の海鮮丼を味わう
13:00 【アクティビティ】今回の体験を振り返り、次回を妄想するワーク
14:30 【移動】空港に向けて出発
16:00 【解散】鹿児島空港着・荷物を下ろし解散
詳細を見る
◼️大隅人の魅力が満載!インスタグラムマガジン「すみっこじん」

“おおすみには「帰っておいで」と言ってくれる人がいる”
本土一の隅っこに位置しながら、独自の文化が脈々と醸されている、おおすみ。そんな場所で、あたたかくも実は反骨精神をふつふつと秘めた、すみにおけない!大隅人(=すみっこじん)を発信し、その生き方や楽しみ方の片鱗に触れることで、自分との共通点が見つかり、遠隔でも親近感が湧くような、想いについつい触れたくなって、頼りたくなる心の拠り所マガジンです。 “すみっこじん”を通じて、地元ならではのユニークな情報も発信していきます。
公式Instagram:@sumikkojin_oosumi
◼️鹿児島県大隅地域は、“世界の注目が集まる場所”。

日本本土最南端に位置する鹿児島県の大隅地域(大隅半島)は、霧島山系や錦江湾を望む豊かな自然に恵まれ、古くから交易や文化交流の拠点として栄え、お茶や焼酎、畜産、漁業など世界を誇る特産品の産地としても知られています。また、産物だけでなく、リサイクル率日本一のまちも包括するなど、世界をリードする取り組みが根づきながら、温暖な気候と大地の恵みに満ちあふれた場所でもあります。
◼️「鹿児島県大隅地域振興局」について

鹿児島県大隅地域振興局は、鹿屋市をはじめとする大隅半島の4市5町を所管区域とし、管内面積は県全体の約23%を占めています。
大隅地域では、広大な土地、豊かな自然を活かした農林水産業が展開されており、農業生産額は県内の約4割を占めるなど、様々な食材に恵まれているほか、かのやばら園や本土最南端の佐多岬など観光資源として価値ある豊かな自然環境、景勝地を有しています。
大隅地域振興局では、これらの豊富な地域資源を活かし、地域の更なる発展のために総合的な行政を推進してまいります。
▽鹿児島県ホームページより
https://www.pref.kagoshima.jp/ao01/chiiki/osumi/index.html
◼️「合作株式会社」について

「合わせて作ると、世界はもっと、おもしろい」をキーワードに、クリエイティブと制度設計(プロトコルデザイン)で、地域、人、企業をつなぎ、新しい社会のかたちを提案していく会社です。
▽会社概要
社名:合作株式会社(Gassaku Inc.)
所在地:鹿児島県曽於郡大崎町假宿1772-6
代表者:代表取締役 齊藤智彦
事業内容:新規事業開発/官民連携の組織体の構築・運営
広報・PR /人材育成事業
設立:2020年7月
公式ウェブサイト:https://gassaku.co.jp/
公式Facebook:https://www.facebook.com/gassaku
公式note:https://note.com/gassaku
<本プレスリリース・イベントに関するお問い合わせ>
社名:合作株式会社
MAIL:pr@gassaku.co.jp
担当:小野寺
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
植物由来なのに満足度120%!?BEYOND FREE新作『雑穀...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます