プレスリリース

特定非営利活動法人 東京レインボープライド(所在地:東京都新宿区、共同代表理事:山田なつみ、佐藤ユウコ、以下TRP)は、2026年6月のプライドマンスに合わせ、「Tokyo Pride 2026(トウキョウプライド ニーゼロニーロク)」を開催することをお知らせいたします。
2026年のテーマは、「多様性と平等がひらく未来」。
Pride Festival(プライドフェスティバル)は、2026年6月6日(土)・7日(日)に
代々木公園イベント広場で開催予定です。
また、Pride Parade(プライドパレード)は6月7日(日)に渋谷~原宿エリアで行進します。
Tokyo Prideは、プライドパレード&フェスティバルをはじめ、ユース、アート、カルチャー、人権課題など多角的なプログラムを通じて、LGBTQ+の可視化と理解促進を図り、当事者の権利向上と社会の変化を目指すイベントです。
開催時期: 2026年6月
プログラム:
- Pride Parade(プライドパレード)
6月7日(日)/ 渋谷~原宿(予定)
- Pride Festival(プライドフェスティバル)
6月6日(土)・6月7日(日) 11:00-18:00(予定)
代々木公園イベント広場&野外ステージ
- Pride Night(プライドナイト)
6月7日(日)/ 東京都内を予定
- Youth Pride(ユースプライド)
6月13日(土)・6月14日(日) (予定)
WITH HARAJUKU HALL
- Queer Art Exhibition(クィアアートエキシビジョン)
2026年6月中 2週間~1ヶ月程度/東京都内を予定
- Human Rights Conference(ヒューマンライツカンファレンス)
2026年6月中/東京都内を予定
主催:特定非営利活動法人東京レインボープライド
公式サイト:https://pride.tokyo
Tokyo Prideを通じて、社会へ向けて多角的に発信するとともに、コミュニティにとってのつながりや表現の場を広げていきます。

多様な生き方を尊重し、あらゆる法の下の平等を実現すること。
それは、誰もが自分らしく生きられる社会の土台です。
けれども現実には、平等の輪の外に置かれ、望む生き方を選べない人たちがいます。
その象徴が、愛する人と法の下で家族になるために声を上げた人たち。
婚姻の平等の実現は、すべての人が自分らしく生きられる社会への確かな一歩であり、
その歩みは、さらなる法整備や課題の解決へとつながっていきます。
無理解や偏見を乗り越え、互いを尊重し、
誰もが誇りを持って自分らしく生きられる未来へ。
多様性は、すでにこの社会の中に存在しています。
誰もが持つ違いを当たり前のものとして、すべての人が法のもとに平等である社会を築いていかなければなりません。
婚姻の平等をはじめとする変化は、確実に前へと進みつつあります。愛する人と家族を築き、安心できる環境で暮らすことは、すべての人に等しく認められるべき権利です。
しかし、「婚姻の平等」の実現だけでは不十分です。
LGBTQ+の人々への差別禁止法、トランスジェンダーの人々が安心して生活するための制度整備など、さらなる保護と平等の実現が必要です。婚姻の平等の実現を大きな一歩とし、すべての人の人権が守られる、本当の平等へと歩みを進めていく。
この思いを込めて、Tokyo Pride 2026は「多様性と平等がひらく未来」を掲げます。
すでにある多様性が尊重され、誰もが自分らしく生きられる社会を、これからも目指していきます。
- 2026年1月: 各プログラムの公募を順次案内予定
- 2026年2月: 公式サイト公開予定
- 2026年3月: ボランティア・参加詳細公開予定
主催:特定非営利活動法人 東京レインボープライド
https://tokyorainbowpride.org/
特定非営利活動法人東京レインボープライドは、性的指向および性自認にかかわらず、すべての人が、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく、前向きに生きていける社会の実現を目指しています。Tokyo Prideの運営をはじめ、教育・啓発事業、芸術・文化事業、コミュニティ事業、ウェルネス事業、アドボカシー活動を通じて、LGBTQ+をはじめとする人々の人権の尊重と社会的理解の促進に取り組んでいます。
「Tokyo Pride」*1は、その活動の象徴として開催されるアジア最大級のLGBTQ+関連イベントであり、多様な文化やコミュニティが一堂に集うことで、社会における相互理解と連帯を深める機会を創出しています。
*1 2024年までは、東京レインボープライド(Tokyo Rainbow Pride)の名称にて開催。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
Tokyo Pride 2026 始動|「多様性と平等がひらく未来」をテーマに開催決定
東京レインボープライド
2025.10.23

特定非営利活動法人 東京レインボープライド(所在地:東京都新宿区、共同代表理事:山田なつみ、佐藤ユウコ、以下TRP)は、2026年6月のプライドマンスに合わせ、「Tokyo Pride 2026(トウキョウプライド ニーゼロニーロク)」を開催することをお知らせいたします。
2026年のテーマは、「多様性と平等がひらく未来」。
Pride Festival(プライドフェスティバル)は、2026年6月6日(土)・7日(日)に
代々木公園イベント広場で開催予定です。
また、Pride Parade(プライドパレード)は6月7日(日)に渋谷~原宿エリアで行進します。
Tokyo Prideは、プライドパレード&フェスティバルをはじめ、ユース、アート、カルチャー、人権課題など多角的なプログラムを通じて、LGBTQ+の可視化と理解促進を図り、当事者の権利向上と社会の変化を目指すイベントです。
【Tokyo Pride 2026 イベント概要】
イベント正式名称:Tokyo Pride 2026(トウキョウプライド ニーゼロニーロク)開催時期: 2026年6月
プログラム:
- Pride Parade(プライドパレード)
6月7日(日)/ 渋谷~原宿(予定)
- Pride Festival(プライドフェスティバル)
6月6日(土)・6月7日(日) 11:00-18:00(予定)
代々木公園イベント広場&野外ステージ
- Pride Night(プライドナイト)
6月7日(日)/ 東京都内を予定
- Youth Pride(ユースプライド)
6月13日(土)・6月14日(日) (予定)
WITH HARAJUKU HALL
- Queer Art Exhibition(クィアアートエキシビジョン)
2026年6月中 2週間~1ヶ月程度/東京都内を予定
- Human Rights Conference(ヒューマンライツカンファレンス)
2026年6月中/東京都内を予定
主催:特定非営利活動法人東京レインボープライド
公式サイト:https://pride.tokyo
Tokyo Prideを通じて、社会へ向けて多角的に発信するとともに、コミュニティにとってのつながりや表現の場を広げていきます。

テーマ & ステートメント
「多様性と平等がひらく未来」多様な生き方を尊重し、あらゆる法の下の平等を実現すること。
それは、誰もが自分らしく生きられる社会の土台です。
けれども現実には、平等の輪の外に置かれ、望む生き方を選べない人たちがいます。
その象徴が、愛する人と法の下で家族になるために声を上げた人たち。
婚姻の平等の実現は、すべての人が自分らしく生きられる社会への確かな一歩であり、
その歩みは、さらなる法整備や課題の解決へとつながっていきます。
無理解や偏見を乗り越え、互いを尊重し、
誰もが誇りを持って自分らしく生きられる未来へ。
テーマに込めた思い
「多様性」と「平等」はすべての人が安心して生きるための社会の基盤です。多様性は、すでにこの社会の中に存在しています。
誰もが持つ違いを当たり前のものとして、すべての人が法のもとに平等である社会を築いていかなければなりません。
婚姻の平等をはじめとする変化は、確実に前へと進みつつあります。愛する人と家族を築き、安心できる環境で暮らすことは、すべての人に等しく認められるべき権利です。
しかし、「婚姻の平等」の実現だけでは不十分です。
LGBTQ+の人々への差別禁止法、トランスジェンダーの人々が安心して生活するための制度整備など、さらなる保護と平等の実現が必要です。婚姻の平等の実現を大きな一歩とし、すべての人の人権が守られる、本当の平等へと歩みを進めていく。
この思いを込めて、Tokyo Pride 2026は「多様性と平等がひらく未来」を掲げます。
すでにある多様性が尊重され、誰もが自分らしく生きられる社会を、これからも目指していきます。
今後の予定(展開スケジュール)
- 2025年10月23日: 協賛募集を開始しました(詳細はこちら)- 2026年1月: 各プログラムの公募を順次案内予定
- 2026年2月: 公式サイト公開予定
- 2026年3月: ボランティア・参加詳細公開予定
主催:特定非営利活動法人 東京レインボープライド
https://tokyorainbowpride.org/
特定非営利活動法人東京レインボープライドは、性的指向および性自認にかかわらず、すべての人が、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく、前向きに生きていける社会の実現を目指しています。Tokyo Prideの運営をはじめ、教育・啓発事業、芸術・文化事業、コミュニティ事業、ウェルネス事業、アドボカシー活動を通じて、LGBTQ+をはじめとする人々の人権の尊重と社会的理解の促進に取り組んでいます。
「Tokyo Pride」*1は、その活動の象徴として開催されるアジア最大級のLGBTQ+関連イベントであり、多様な文化やコミュニティが一堂に集うことで、社会における相互理解と連帯を深める機会を創出しています。
*1 2024年までは、東京レインボープライド(Tokyo Rainbow Pride)の名称にて開催。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます