プレスリリース

普段は並ばない産品が販売されます!是非お越しください!
奈良県・十津川村・北海道新十津川町で締結した連携協定の取組の一環として、JAならけん協力のもと、秋の収穫祭を実施します。
明治22年の大水害により、生活の基盤を失った十津川村の人々が、新天地として北海道の地を踏んでから長い歳月が経過しました。
しかし、北海道新十津川町の人々は奈良県を「母県(ぼけん)」、十津川村を「母村(ぼそん)」と呼び、母子を思い合う心が世代を超えて受け継がれ、その縁を今もなお紡ぎ続けています。
北海道新十津川町の寒暖差で身がしっかりと締まった甘みの強いタマネギ、奈良県十津川村で大きく育った新鮮なきのこなど、冷え込む季節の料理にピッタリの特産品をたくさん用意してお待ちしています。
是非、この機会に手にとっていただき、魅力を堪能してください。
1 日 時: 令和7年11月2日(日)~3日(月・祝)9時00分 ~ 16時00分(売り切れ次第終了)
2 場 所: JAならけん まほろばキッチン橿原店(橿原市常盤町605-1)
3 販売予定:
<新十津川町> たまねぎ、にんにく、ミニトマトジュース など
<十津川村> こんにゃく、きのこ(なめこ、エリンギ、しめじ)など
4 問合せ先:
奈良県美しい南部東部振興課 TEL 0744-48-3015
奈良県豊かな食と農の振興課 TEL 0742-27-7401
詳細を見る
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
十津川村×新十津川町 秋の収穫祭を開催
奈良県
2025.10.23

普段は並ばない産品が販売されます!是非お越しください!
奈良県・十津川村・北海道新十津川町で締結した連携協定の取組の一環として、JAならけん協力のもと、秋の収穫祭を実施します。
明治22年の大水害により、生活の基盤を失った十津川村の人々が、新天地として北海道の地を踏んでから長い歳月が経過しました。
しかし、北海道新十津川町の人々は奈良県を「母県(ぼけん)」、十津川村を「母村(ぼそん)」と呼び、母子を思い合う心が世代を超えて受け継がれ、その縁を今もなお紡ぎ続けています。
北海道新十津川町の寒暖差で身がしっかりと締まった甘みの強いタマネギ、奈良県十津川村で大きく育った新鮮なきのこなど、冷え込む季節の料理にピッタリの特産品をたくさん用意してお待ちしています。
是非、この機会に手にとっていただき、魅力を堪能してください。
1 日 時: 令和7年11月2日(日)~3日(月・祝)9時00分 ~ 16時00分(売り切れ次第終了)
2 場 所: JAならけん まほろばキッチン橿原店(橿原市常盤町605-1)
3 販売予定:
<新十津川町> たまねぎ、にんにく、ミニトマトジュース など
<十津川村> こんにゃく、きのこ(なめこ、エリンギ、しめじ)など
4 問合せ先:
奈良県美しい南部東部振興課 TEL 0744-48-3015
奈良県豊かな食と農の振興課 TEL 0742-27-7401
詳細を見る
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます