プレスリリース
渋谷区主催「東京2025デフリンピック1か月前イベント」開催!
株式会社グリーンアップル
2025.10.06
~手話やデフスポーツの魅力を体験! 地域・サポーターとともに大会を盛り上げる1日に~

2025年11月に東京で初開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会」を前に、渋谷区では大会約1か月前の10月11日(土)に、SCC千駄ヶ谷コミュニティセンターを会場にした、記念イベントを開催いたします。
本イベントでは、手話や筆談など多様なコミュニケーション方法を知り、デフスポーツの魅力を体験できるブースを展開します。また、地域の学生や団体と連携し、手話体験やフェイスシール体験など来場者参加型の企画も多数実施。ステージでは「手話エンターテイメント発信団oioi」によるパフォーマンスや、デフサッカー指導者・植松隼人氏の講演を通して、音のない世界の魅力やデフリンピックの意義を発信します。

【ステージプログラム】

・サインエール伝授会
音にたよらない応援を!日本の手話言語をベースに作られた「サインエール」を、デフリンピックに向けてろう学生が伝授します。

・手話エンターテイメント発信団oioi
手話とエンタメを融合し、だれでも楽しくコミュニケーションできるワークショップ

・「渋谷おもてなしボランティア」研修成果発表
デフリンピックに向けて、ろう者との街歩き研修を振り返り、言語や表現が異なる方とのコミュニケーションなどの気づきを発表します。

・デフサッカー指導者 植松隼人さん講演
ろう者との街歩き研修など、さまざまな事業に携わっていただいた植松さんに、デフリンピック目前の応援やコミュニケーションの工夫、大会後のデフスポーツに対しての期待などを講演いただきます。
【ブースエリア】
子どもから大人まで、だれもが音のない世界の魅力を体験できるブースエリア。
ろう学生や青山学院大学手話部の学生、地域スポーツチーム、渋谷区おもてなしボランティアなど、デフリンピックに向けて様々な年代・団体の方が盛り上げる体験コーナーです。
・デフリンピックパネル&クイズコーナー
・エールカードコーナー
・応援グッズ作りブース
・デフサッカー体験(SHIBUYA CITY FC)
・手話体験ブース(青山学院大学 手話部)
・ろう学生によるコミュニケーションブース(CUDS クドズ)
・応援フェイスシールブース

2025年10月11日(土)11:00~17:00
(ステージプログラム 14:00~16:00)
●会場:
SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター
(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目1-10)
=アクセス=
JR線原宿駅 竹下口から徒歩約6分
地下鉄副都心線 北参道駅2出口から徒歩約6分
地下鉄千代田線、副都心線 明治神宮前駅から徒歩約8分
●主催:
渋谷区学びとスポーツ課
●共催:
SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター(オーチュー・SHIBUYA CITY FC 共同事業体)
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-10
・アクセス:JR原宿駅・東京メトロ北参道駅より徒歩6分
・URL:https://sendagaya-cc.jp/
・運営:オーチュー・SHIBUYA CITY FC共同事業体

SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター
TEL: 03-6427-1085(平日10:00~16:00)
MAIL: deaf2025shibuya@greenapple.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

2025年11月に東京で初開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会」を前に、渋谷区では大会約1か月前の10月11日(土)に、SCC千駄ヶ谷コミュニティセンターを会場にした、記念イベントを開催いたします。
本イベントでは、手話や筆談など多様なコミュニケーション方法を知り、デフスポーツの魅力を体験できるブースを展開します。また、地域の学生や団体と連携し、手話体験やフェイスシール体験など来場者参加型の企画も多数実施。ステージでは「手話エンターテイメント発信団oioi」によるパフォーマンスや、デフサッカー指導者・植松隼人氏の講演を通して、音のない世界の魅力やデフリンピックの意義を発信します。
プログラム紹介

【ステージプログラム】

・サインエール伝授会
音にたよらない応援を!日本の手話言語をベースに作られた「サインエール」を、デフリンピックに向けてろう学生が伝授します。

・手話エンターテイメント発信団oioi
手話とエンタメを融合し、だれでも楽しくコミュニケーションできるワークショップ

・「渋谷おもてなしボランティア」研修成果発表
デフリンピックに向けて、ろう者との街歩き研修を振り返り、言語や表現が異なる方とのコミュニケーションなどの気づきを発表します。

・デフサッカー指導者 植松隼人さん講演
ろう者との街歩き研修など、さまざまな事業に携わっていただいた植松さんに、デフリンピック目前の応援やコミュニケーションの工夫、大会後のデフスポーツに対しての期待などを講演いただきます。
【ブースエリア】
子どもから大人まで、だれもが音のない世界の魅力を体験できるブースエリア。
ろう学生や青山学院大学手話部の学生、地域スポーツチーム、渋谷区おもてなしボランティアなど、デフリンピックに向けて様々な年代・団体の方が盛り上げる体験コーナーです。
・デフリンピックパネル&クイズコーナー
・エールカードコーナー
・応援グッズ作りブース
・デフサッカー体験(SHIBUYA CITY FC)
・手話体験ブース(青山学院大学 手話部)
・ろう学生によるコミュニケーションブース(CUDS クドズ)
・応援フェイスシールブース

【開催概要】
●日時:2025年10月11日(土)11:00~17:00
(ステージプログラム 14:00~16:00)
●会場:
SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター
(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目1-10)
=アクセス=
JR線原宿駅 竹下口から徒歩約6分
地下鉄副都心線 北参道駅2出口から徒歩約6分
地下鉄千代田線、副都心線 明治神宮前駅から徒歩約8分
●主催:
渋谷区学びとスポーツ課
●共催:
SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター(オーチュー・SHIBUYA CITY FC 共同事業体)
【施設概要】
SCC千駄ヶ谷コミュニティセンターは、木の温もりと開放感あふれる空間を備えた渋谷区立の公共施設です。サークルホールやサークルルームなどの貸室に加え、1階にはカフェ〈Cafe1008〉と自由に使えるオープンスペースを併設しています。・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-10
・アクセス:JR原宿駅・東京メトロ北参道駅より徒歩6分
・URL:https://sendagaya-cc.jp/
・運営:オーチュー・SHIBUYA CITY FC共同事業体

SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター
【本件に関するお問合せ・取材申込】
渋谷区デフリンピック開催準備事業事務局(株式会社グリーンアップル内)TEL: 03-6427-1085(平日10:00~16:00)
MAIL: deaf2025shibuya@greenapple.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます