プレスリリース
【EXPO2025大阪・関西万博】最終週末開催「こども万博」全ステージコンテンツ決定
株式会社Meta Osaka
2025.10.04
10/10・11、夢スピーチ、社会課題解決プロジェクト、起業家体験発表など多彩なステージを展開
デジタル空間やeスポーツを活用して地域課題を解決する株式会社Meta Osaka(大阪府大阪市、代表取締役:毛利英昭)は、こども万博実行委員会として、2025年10月10日・11日にEXPO2025大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」で開催する「未来のトビラをひらく『こども万博』」のステージコンテンツ詳細を発表します。本イベントは、これまで全国で累計6万人を動員してきた子どもの夢を応援するイベントの集大成として、大阪・関西万博という国際的な舞台で子どもたちの成長と可能性を世界に発信します。ステージでは、小学生による夢スピーチコンテストや、10~18歳を対象とした新プロジェクト「YOUNG IMPACT」、兵庫県と連携して実施した「ひょうごこども万博」での起業家体験成果発表、和太鼓・ダンスパフォーマンスなど、多彩なプログラムを展開します。

2025年までに神戸、愛知、北海道、広島など全国で開催し、累計約6万人を動員。地域に根ざした活動から全国規模へ、そして万博という国際的な舞台へと発展を遂げています。
「未来のトビラをひらく『こども万博』」は、EXPO2025大阪・関西万博の開催期間最終週末に開催される、子どもたちが主役の特別なイベントです。このステージプログラムでは、全国の子どもたちがこの日のために準備してきた夢と成長の物語を、世界中から訪れる来場者に向けて発信します。

■夢スピーチコンテスト全国の小学生を対象に「将来の夢」や「やってみたいこと」を募集し、選ばれた子どもたちがステージで発表を行います。最優秀賞に選ばれた子どもの夢の実現に向けて、こども万博実行委員会が継続的にサポートを行う取り組みです。過去には「ブロック玩具ビルダーになって等身大のロボットを作りたい」と発表した小学5年生が最優秀賞を受賞し、実際に専門家との交流が実現しました。今回のステージでは5人の小学生が登壇し、それぞれの夢を世界に向けて発表します。

■ YOUNG IMPACT10歳から18歳を対象とした一年間の実践支援システム。子どもたちが「やりたいこと・チャレンジしたいこと」を発表し、大人が伴走者として応援する仕組みです。選出された若者を「STARs(スターズ)1期生」として1年間継続的に支援する、これまでにない次世代リーダー育成プログラムです。経営者や専門家によるメンタリング、実践的な事業支援、同世代との切磋琢磨の場を通じて、若者の「想い」を確実に「社会変革の行動」へと導きます。

■ ひょうごこども万博起業家体験発表会兵庫県と連携して2025年4月から9月にかけて県内5地域で展開した「ひょうごこども万博」では、自治体と地域企業が協働で子どもたちの起業家体験プログラムを実施してきました。淡路島観光ホテルでの女将・若旦那体験や海釣り、神戸ストークス(プロバスケットボールチーム)の選手の練習サポート、神戸北野ホテルでのベッドメイキングやシェフ体験など、兵庫県の地域資源を活かした多様な職業体験を通じて、子どもたちは「このお店や企業をもっと良くするにはどうすればよいか」を主体的に考えてきました。万博のステージでは、官民連携による地域人材育成の成果として、子どもたちが実体験から得た気づきと提案を発表します。

10月11日(土)

開催日時: 2025年10月10日(金)・11日(土)
会場: EXPO2025大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」
主催:こども万博実行委員会
(Meta Osaka・こどもCandy・みらいのたからばこ・ごっこランドEXPO)
来場予想: 5,000名(2日間)
対象年齢: 未就学児~小学生
入場料: 無料(一部有料)※万博会場の入場チケットは別途ご購入が必要
公式サイト:https://www.kodomo-banpaku2025.com/
※「未来のトビラをひらく『こども万博』」は株式会社Meta Osaka(こどもCandy)、株式会社ママそら(みらいのたからばこ)、株式会社キッズスター(ごっこらんどEXPO)の3社による共創プロジェクトとして開催します。


代表者:毛利英昭
所在地:大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F
設立:2023年9月1日
事業内容:オリジナルメタバースの開発・制作/メタバース関連技術を活用した広告代理業務およびコンサル業務/デジタルツイン(リアルとメタバースを融合した)のイベント企画・運営/地方自治体や地域の課題解決や経済活性化のためのコンサル業務
公式サイト:https://www.meta-osaka.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
デジタル空間やeスポーツを活用して地域課題を解決する株式会社Meta Osaka(大阪府大阪市、代表取締役:毛利英昭)は、こども万博実行委員会として、2025年10月10日・11日にEXPO2025大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」で開催する「未来のトビラをひらく『こども万博』」のステージコンテンツ詳細を発表します。本イベントは、これまで全国で累計6万人を動員してきた子どもの夢を応援するイベントの集大成として、大阪・関西万博という国際的な舞台で子どもたちの成長と可能性を世界に発信します。ステージでは、小学生による夢スピーチコンテストや、10~18歳を対象とした新プロジェクト「YOUNG IMPACT」、兵庫県と連携して実施した「ひょうごこども万博」での起業家体験成果発表、和太鼓・ダンスパフォーマンスなど、多彩なプログラムを展開します。

企画背景ー自宅の1室から万博の舞台へ、子どもたちの夢を育む3年間の軌跡
現在、日本の子どもたちは自分の意見を伝える力や未知に挑む意欲が他国と比べて低いという調査結果があり、地域の教育や支援が求められています。こうした現状に課題を感じたこども万博実行委員会委員長の手塚麻里が2022年、コロナ禍により子どもたちの行動が制限される中、自宅の1室で12人の子どもたちと描いた128個の夢からこのイベントは始まりました。2025年までに神戸、愛知、北海道、広島など全国で開催し、累計約6万人を動員。地域に根ざした活動から全国規模へ、そして万博という国際的な舞台へと発展を遂げています。
「未来のトビラをひらく『こども万博』」は、EXPO2025大阪・関西万博の開催期間最終週末に開催される、子どもたちが主役の特別なイベントです。このステージプログラムでは、全国の子どもたちがこの日のために準備してきた夢と成長の物語を、世界中から訪れる来場者に向けて発信します。
子どもたちの可能性を最大化するステージコンテンツ

■夢スピーチコンテスト全国の小学生を対象に「将来の夢」や「やってみたいこと」を募集し、選ばれた子どもたちがステージで発表を行います。最優秀賞に選ばれた子どもの夢の実現に向けて、こども万博実行委員会が継続的にサポートを行う取り組みです。過去には「ブロック玩具ビルダーになって等身大のロボットを作りたい」と発表した小学5年生が最優秀賞を受賞し、実際に専門家との交流が実現しました。今回のステージでは5人の小学生が登壇し、それぞれの夢を世界に向けて発表します。

■ YOUNG IMPACT10歳から18歳を対象とした一年間の実践支援システム。子どもたちが「やりたいこと・チャレンジしたいこと」を発表し、大人が伴走者として応援する仕組みです。選出された若者を「STARs(スターズ)1期生」として1年間継続的に支援する、これまでにない次世代リーダー育成プログラムです。経営者や専門家によるメンタリング、実践的な事業支援、同世代との切磋琢磨の場を通じて、若者の「想い」を確実に「社会変革の行動」へと導きます。

■ ひょうごこども万博起業家体験発表会兵庫県と連携して2025年4月から9月にかけて県内5地域で展開した「ひょうごこども万博」では、自治体と地域企業が協働で子どもたちの起業家体験プログラムを実施してきました。淡路島観光ホテルでの女将・若旦那体験や海釣り、神戸ストークス(プロバスケットボールチーム)の選手の練習サポート、神戸北野ホテルでのベッドメイキングやシェフ体験など、兵庫県の地域資源を活かした多様な職業体験を通じて、子どもたちは「このお店や企業をもっと良くするにはどうすればよいか」を主体的に考えてきました。万博のステージでは、官民連携による地域人材育成の成果として、子どもたちが実体験から得た気づきと提案を発表します。
2日間のタイムスケジュール
10月10日(金)
10月11日(土)

開催概要
イベント名:未来のトビラをひらく「こども万博」in EXPO2025大阪・関西万博開催日時: 2025年10月10日(金)・11日(土)
会場: EXPO2025大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」
主催:こども万博実行委員会
(Meta Osaka・こどもCandy・みらいのたからばこ・ごっこランドEXPO)
来場予想: 5,000名(2日間)
対象年齢: 未就学児~小学生
入場料: 無料(一部有料)※万博会場の入場チケットは別途ご購入が必要
公式サイト:https://www.kodomo-banpaku2025.com/
※「未来のトビラをひらく『こども万博』」は株式会社Meta Osaka(こどもCandy)、株式会社ママそら(みらいのたからばこ)、株式会社キッズスター(ごっこらんどEXPO)の3社による共創プロジェクトとして開催します。
こども万博実行委員長 手塚麻里コメント
今回の2日間のステージプログラムでは、これまでの「夢スピーチコンテスト」に加え、兵庫県内5地域で展開してきた「起業家体験の発表」、和太鼓やダンスパフォーマンスなど、子どもたちがこの日のために準備してきた成長の物語を多角的に発信します。特に新たに始まった「YOUNG IMPACT」では、10歳から18歳の子どもたちが自らの挑戦を発表し、大人が伴走者として応援する仕組みを作りました。子どもたちが主体的に夢を叶えるを用意したいと舞台を用意したいと考えています。EXPO2025での開催を機に、「こども万博」は国際的な子ども支援ムーブメントとしてさらなる展開を予定しています。子どもたちの夢を応援する企業や自治体との連携を強化し、持続可能な次世代育成プログラムの構築を目指します。彼らの声に耳を傾け、一緒に未来を創っていきたいと思います。
こども万博について
「こども万博」は2022年、コロナ禍により子どもたちの行動が制限される中、実行委員長 手塚麻里の自宅の1室で12人の子どもたちと描いた128個の夢から始まりました。 2024年までに全国各地で開催し、累計約6万人を動員。 地域に根ざした活動から全国規模へ、さらに2025年10月「EXPO2025大阪・関西万博」という国際的な舞台へ発展します。
企業概要
会社名:株式会社Meta Osaka代表者:毛利英昭
所在地:大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F
設立:2023年9月1日
事業内容:オリジナルメタバースの開発・制作/メタバース関連技術を活用した広告代理業務およびコンサル業務/デジタルツイン(リアルとメタバースを融合した)のイベント企画・運営/地方自治体や地域の課題解決や経済活性化のためのコンサル業務
公式サイト:https://www.meta-osaka.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます