お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

エア・ウォーター・メディカル、8/22-23 神戸にて親子介護体験イベントを開催。シャワー入浴装置「美浴(びあみ)」活用で子どもたちが介護の魅力を実感

体験型アプローチによる職業理解促進の新モデル

エア・ウォーターグループで介護用シャワー入浴装置の開発・販売を行うエア・ウォーター・メディカル株式会社(所在地:埼玉県狭山市)は、2025年8月22日(金)と23日(土)の2日間、「エア・ウォーター国際くらしの医療館・神戸」にて夏休み特別企画「介護福祉の世界~介護士のおしごと『入浴体験』~」を開催しました。

当日は、介護用シャワー入浴装置「美浴(びあみ)」を使った実際の入浴体験、介護士の仕事についての学習プログラム、口腔ケア体験、エア・ウォーターオリジナル食品の試食会などを実施しました。普段は触れることのない専門的な介護機器を通じて、子どもたちが介護職の専門性と技術の高さを体験的に学ぶ新しい形の職業体験イベントとして大きな反響を呼びました。



介護のおしごとについてのおはなしの様子

4つの学習プログラムと最新介護機器体験が大好評
当イベントは、介護職への理解を深める4つの体験プログラムを実施しました。
1. 介護のおしごとについてのおはなし

介護のシン3Kについて説明

介護のおしごとについてのお話を真剣に聞く子どもの様子



介護福祉の世界「振り返りシート」

介護福祉のお話を真剣に聞く子どもたちの一人

介護士の1日の流れを紙芝居形式で紹介し、介護職の専門性と技術について子どもたちにも分かりやすく説明しました。
2. シャワー入浴体験~「美浴(びあみ)」の魅力を実感

「美浴」体験中の子どもたち 1

「美浴」体験中の子どもたち 2



「美浴」体験中の子どもたち 3

「美浴」体験中の子どもたち 4

実際の介護現場で使用されるシャワー入浴装置「美浴」を使用し、子どもたちが寝たままの状態でシャワー浴を体験しました。介護士役とご利用者役の両方を体験することで、双方の立場を理解できるプログラムとなっておりました。
3. 館内見学(口腔ケアと最新の歯科治療)

「歯の構造」について解説を受ける子どもたち

館内見学中の子どもたち

国際くらしの医療館・神戸は「歯髄再生治療」を紹介するフロアもあり、館内常設展示である口腔ケアと最新の歯科治療について学習し、介護における口腔ケアの重要性を体験的に理解してもらいました。
4. ふりかえりワーク&試食会

エア・ウォーターグループの食品の試食をしながら真剣に説明を聞く子どもたちと親御さん

試食会の様子

体験を通じて学んだことをワークシートにまとめ、エア・ウォーターグループの介護食・栄養補助食品の試食を通じて栄養の大切さについても学習しました。

来場されたお客さまや関係者の声

子どもたちに好評だった参加認定証シール

当日の集合写真(参加親子とスタッフ)

◆ 参加した親御さんからの声
・「すごい勉強になったし、とても良かったです」
・「子どもたちもとても喜んでました!」
◆ 参加したお子様からの声

参加した子どもたちによる振り返りシート1

参加した子どもたちによる振り返りシート2



参加した子どもたちによる振り返りシート3

参加した子どもたちによる振り返りシート4

●私たちの身近なところでできる介護ってなんだろう?という問いへの回答
・こけた人を助けること
・体の不自由な人や障がいのある人、お年寄りの人を階段などの大変なところ、歩きにくいところをサポートする
・困った人がいたら助けてあげれば、それも身近な介護だと思います。前は自転車からこけてたおばあさんがいたから一緒に立たせてあげて「気をつけてくださいね」って助けました
・車椅子を押してあげる。道案内をする。
●シャワー入浴はこんなところで使ったら面白そう!楽しそう!役に立ちそう!!!という問いへの回答
・手が使えない人が楽に入れそう!
・海の家に置く、プール、高齢者用のスポーツクラブ、新幹線、空港
・温泉とかに入浴があったら、車椅子の人もこれるから、そこで使ったら面白そう。車椅子の人、たくさんの人が来れるから、いいし役に立ちそう!
・災害の時にみんなが使えるためにもっと安く早く使えるようにしたい!
社会的意義と今後への期待
「介護福祉の世界~介護士のおしごと『入浴体験』~」は、普段なかなか目にすることのない「入浴介助」の世界を、お子さまが実際に体験しながら、介護士のおしごとについて考え、学び、未来を描いていただく機会として開催しました。

厚生労働省の予測によると2040年には約57万人の介護職員不足が見込まれる中、本イベントは以下の成果を果たしたと言えるのではないでしょうか。

・体験型学習による職業理解の向上
・早期からのキャリア教育の有効性
・家族単位での職業観醸成の重要性
・最新技術紹介による職業イメージ改善

今回のイベントは、単なる職業紹介を超えて、子どもたちの「将来への選択肢」を広げる教育的価値を持つことが確認されました。

今回のイベントを通じて、子どもたちの純粋な好奇心と保護者の方々の新たな発見が、介護職への理解促進という大きな成果につながりました。「楽しかった」「また体験したい」という声の数々は、私たちにとって何よりの励みとなっています。

超高齢社会を迎える日本において、介護職の人材確保は待ったなしの課題です。しかし、今回のイベントで目の当たりにした子どもたちの輝く瞳と「将来介護士になりたい」という声は、未来への希望そのものです。体験を通じた学びの力、そして世代を超えたつながりの大切さを改めて実感いたしました。

エア・ウォーター・メディカルは、今後もこのような取り組みを継続し、介護職の魅力発信と人材確保に貢献してまいります。一人でも多くの方に介護の素晴らしさを知っていただき、共に超高齢社会を支える仲間が増えることを心より願っております。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け