プレスリリース
旬のりんご10品種が週替わりで届く!“りんごのサブスク” 「予約・旬のよやくらぶ(国産りんご)」
生活クラブ生協連合会
2025.08.27
おいしくて健康にもうれしいりんごを食べ比べ! 2025年の9月~11月の予約がスタート
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は、10品種のりんごが週替わりで届く定期便「予約・旬のよやくらぶ(国産りんご)」を、2025年9月~11月にかけて期間限定で実施します。

本企画は予約登録すると、約2か月間、毎週定額で1品種2個のりんごが届き、食べ比べを楽しめるという、言わば「りんごのサブスク」です。本企画は昨年スタートし、好評を博したため、今年はお届けするりんごの種類を8品種から10品種へと増やし、よりさまざまな味を楽しめるようになりました。

厚生労働省では、健康のためには1日200gのくだものを食べることをすすめており、これはちょうどりんご約1個分に相当します。また、りんごに含まれるペクチンは、お腹の調子を整えるのに役立ちます。そこでこの「旬のよやくらぶ」では、“果物がいつも身近にある生活の提案”をし、青森、岩手、山形、長野の生活クラブの提携・指定産地で育った旬のりんごを週替わりでお届けします。お気に入りの品種が見つかれば通常の単品注文をすることも可能です。
日々の食卓に継続的に果物を取り入れることは、旬の味を楽しみながら健康維持をするとともに、生産者の安定した生産環境の支援にもつながります。「予約・旬のよやくらぶ(国産りんご)」は、いろいろなりんごを食べ比べすることで、さまざまなりんごの産地の応援にもつながる企画です。

※天候等の影響で収穫時期が前後する場合は、お届け予定の品種を変更する場合があります。
※同じ品種のりんごを2週以上連続してお届けすることはありません。
※一部地域では取扱いのない場合があります。
■生活クラブについて

設立:1965年 組合員数:約42万人 総事業高:約1千億円(2025年3月末現在)
生活クラブは21都道府県にある33の地域生協で組織される生活協同組合です。 国産中心・添加物削減・減農薬など、独自の基準をクリアした安心な食材をお届けしています。
生産から廃棄に至るまで健康や環境に配慮した品物の共同購入活動を通じ、サステイナブルな社会の実現をめざしています。
また、生産者や組合員、産地など関わるすべての人と協力し、地域や世代をこえた循環と共生の輪を広げる「つながるローカルSDGs」をすすめています。
‣ホームページ: https://seikatsuclub.coop/
‣Instagram: https://www.instagram.com/seikatsuclub/
‣加入・資料請求はこちらから: https://seikatsuclub.coop/service/first.html
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は、10品種のりんごが週替わりで届く定期便「予約・旬のよやくらぶ(国産りんご)」を、2025年9月~11月にかけて期間限定で実施します。

本企画は予約登録すると、約2か月間、毎週定額で1品種2個のりんごが届き、食べ比べを楽しめるという、言わば「りんごのサブスク」です。本企画は昨年スタートし、好評を博したため、今年はお届けするりんごの種類を8品種から10品種へと増やし、よりさまざまな味を楽しめるようになりました。

厚生労働省では、健康のためには1日200gのくだものを食べることをすすめており、これはちょうどりんご約1個分に相当します。また、りんごに含まれるペクチンは、お腹の調子を整えるのに役立ちます。そこでこの「旬のよやくらぶ」では、“果物がいつも身近にある生活の提案”をし、青森、岩手、山形、長野の生活クラブの提携・指定産地で育った旬のりんごを週替わりでお届けします。お気に入りの品種が見つかれば通常の単品注文をすることも可能です。
日々の食卓に継続的に果物を取り入れることは、旬の味を楽しみながら健康維持をするとともに、生産者の安定した生産環境の支援にもつながります。「予約・旬のよやくらぶ(国産りんご)」は、いろいろなりんごを食べ比べすることで、さまざまなりんごの産地の応援にもつながる企画です。

※天候等の影響で収穫時期が前後する場合は、お届け予定の品種を変更する場合があります。
※同じ品種のりんごを2週以上連続してお届けすることはありません。
※一部地域では取扱いのない場合があります。
■生活クラブについて

設立:1965年 組合員数:約42万人 総事業高:約1千億円(2025年3月末現在)
生活クラブは21都道府県にある33の地域生協で組織される生活協同組合です。 国産中心・添加物削減・減農薬など、独自の基準をクリアした安心な食材をお届けしています。
生産から廃棄に至るまで健康や環境に配慮した品物の共同購入活動を通じ、サステイナブルな社会の実現をめざしています。
また、生産者や組合員、産地など関わるすべての人と協力し、地域や世代をこえた循環と共生の輪を広げる「つながるローカルSDGs」をすすめています。
‣ホームページ: https://seikatsuclub.coop/
‣Instagram: https://www.instagram.com/seikatsuclub/
‣加入・資料請求はこちらから: https://seikatsuclub.coop/service/first.html
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます