プレスリリース

2025年大阪・関西万博の中国パビリオン「河南ウィーク」において「安陽デー」イベントが8月22日に開催される。中国文明発祥の地の一つである河南省安陽市は、殷墟文化、三国魏の歴史、無形文化遺産の魅力を万博舞台で披露し、「三千年の古都」としての歴史的深みと現代的な活力を世界に発信する。

殷墟博物館

殷墟博物館
本イベントは中国国際貿易促進委員会河南省委員会と安陽市人民政府が共同主催し、『東方新報』(日本文華伝媒株式会社)が協力する。中国貿促会および河南省支部関係者、河南省文化観光庁代表、安陽市関係部門責任者に加え、各国パビリオン館長、日本友好都市代表、商工会議所関係者など約100名が参加予定で、時空を超えた文明の対話が繰り広げられる。

中国文字博物館

曹操の墓・曹操高陵
オープニングでは甲骨文字をモチーフにした現代舞踊「甲骨文ショー」が披露される。続いて安陽市の観光プロモーション映像が上映され、安陽市指導者や万博中国館代表によるスピーチが行われる。メインイベントでは7人のパフォーマーによる歴史再現劇「商都魏韻・安陽との出会い」が上演され、殷周時代の青銅器文化や三国魏の時代の歴史を立体的に表現する。参加型コーナー「甲骨文当てクイズ」では正解者に安陽伝統工芸品が贈呈される。

河南省林州市の太行大峡谷景勝地

紅旗渠
会場内では安陽市文物局・李暁陽局長による殷墟展示解説が行われる。無形文化遺産コーナーでは工芸師・韓書清氏と韓笑氏が甲骨文字の書写と篆刻を実演指導し、「文明の源流」をテーマにした鼎や甲骨文複刻技術展も同時開催される。文創展示エリアでは亜長牛尊、司母戊鼎などの精巧な複製青銅器が展示される予定だ。


甲骨文の残片
甲骨文字発祥の地である安陽市は、紀元前14世紀から続く殷墟遺跡を有する。今回の万博出展を通じ、古代文字の刻みから現代都市の鼓動まで、三千年の時を超えた安陽の魅力を余すところなく伝える。日中文化交流の新たな一章となることが期待されるイベントである。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
河南省が万博へ!2025大阪・関西万博「安陽デー」開催迫る
日本文華伝媒株式会社
2025.08.12

2025年大阪・関西万博の中国パビリオン「河南ウィーク」において「安陽デー」イベントが8月22日に開催される。中国文明発祥の地の一つである河南省安陽市は、殷墟文化、三国魏の歴史、無形文化遺産の魅力を万博舞台で披露し、「三千年の古都」としての歴史的深みと現代的な活力を世界に発信する。

殷墟博物館

殷墟博物館
本イベントは中国国際貿易促進委員会河南省委員会と安陽市人民政府が共同主催し、『東方新報』(日本文華伝媒株式会社)が協力する。中国貿促会および河南省支部関係者、河南省文化観光庁代表、安陽市関係部門責任者に加え、各国パビリオン館長、日本友好都市代表、商工会議所関係者など約100名が参加予定で、時空を超えた文明の対話が繰り広げられる。

中国文字博物館

曹操の墓・曹操高陵
オープニングでは甲骨文字をモチーフにした現代舞踊「甲骨文ショー」が披露される。続いて安陽市の観光プロモーション映像が上映され、安陽市指導者や万博中国館代表によるスピーチが行われる。メインイベントでは7人のパフォーマーによる歴史再現劇「商都魏韻・安陽との出会い」が上演され、殷周時代の青銅器文化や三国魏の時代の歴史を立体的に表現する。参加型コーナー「甲骨文当てクイズ」では正解者に安陽伝統工芸品が贈呈される。

河南省林州市の太行大峡谷景勝地

紅旗渠
会場内では安陽市文物局・李暁陽局長による殷墟展示解説が行われる。無形文化遺産コーナーでは工芸師・韓書清氏と韓笑氏が甲骨文字の書写と篆刻を実演指導し、「文明の源流」をテーマにした鼎や甲骨文複刻技術展も同時開催される。文創展示エリアでは亜長牛尊、司母戊鼎などの精巧な複製青銅器が展示される予定だ。


甲骨文の残片
甲骨文字発祥の地である安陽市は、紀元前14世紀から続く殷墟遺跡を有する。今回の万博出展を通じ、古代文字の刻みから現代都市の鼓動まで、三千年の時を超えた安陽の魅力を余すところなく伝える。日中文化交流の新たな一章となることが期待されるイベントである。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます