プレスリリース
【加賀温泉郷】地域に受け継がれる、夏の伝統行事「火わたりの修法」と「シャシャムシャ踊り」
一般社団法人加賀市観光交流機構
2025.08.12
■火渡りの秘法(加賀市大聖寺)



加賀市大聖寺の大岩山明王寺で毎年行われる「夏の大祭」。
北陸修験道白山会の山伏が来山し、大岩山不動尊のご加護のもと、健康と幸福を祈願する荒行で、百日の行と同じ功徳があると伝えられます。山伏による「火伏せの法」が修された後は、参拝者も安全に火渡りを体験できます。眼病平癒や厄除けでも知られ、多くの人々が祈願に訪れます。
開催日:2025年8月31日(日) ※例年8月最終日曜日
開催時間:祈願法要 10:00~ / 火渡り修法 11:00~(例年午後開催 → 今年は午前開催に変更)
開催場所:大岩山 明王寺(石川県加賀市大聖寺西町6乙18)
お問い合わせ:0761-72-0927(大岩山 明王寺)
公式サイト:https://oiwasan.main.jp/index.html
■シャシャムシャ踊り(加賀市塩屋町)

※イメージ画像
旧盆に先祖の霊を迎えるため、波音を伴奏に浜辺で踊られてきた盆踊りで、約550年前から伝承され、市の無形民俗文化財にも指定されています。現在は保存会により場所を移して継続。
名称は「笹叢(ささむら)」がなまったもので、室町時代に浄土真宗中興の祖・蓮如が訪れた際の逸話から「蓮如踊り(れんにょおどり)」とも呼ばれます。
開催日:2025年8月15日(金) ※荒天時は延期・中止あり
開催時間:19:30~20:30頃(雨天時変更あり)
開催場所:納谷水産駐車場(石川県加賀市塩屋町イ51-1)
お問い合わせ:0761-73-8001(シャシャムシャ踊り保存会/塩屋地区会館)
※画像はイメージです。現在の会場は浜辺ではありません。
【加賀温泉郷 観光のお問い合わせ】
一般社団法人 加賀市観光交流機構
加賀市観光情報センター「KAGA旅・まちネット」
TEL:0761-72-6678(8:45~17:30/年中無休)
公式サイト:https://www.tabimati.net
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ



加賀市大聖寺の大岩山明王寺で毎年行われる「夏の大祭」。
北陸修験道白山会の山伏が来山し、大岩山不動尊のご加護のもと、健康と幸福を祈願する荒行で、百日の行と同じ功徳があると伝えられます。山伏による「火伏せの法」が修された後は、参拝者も安全に火渡りを体験できます。眼病平癒や厄除けでも知られ、多くの人々が祈願に訪れます。
開催日:2025年8月31日(日) ※例年8月最終日曜日
開催時間:祈願法要 10:00~ / 火渡り修法 11:00~(例年午後開催 → 今年は午前開催に変更)
開催場所:大岩山 明王寺(石川県加賀市大聖寺西町6乙18)
お問い合わせ:0761-72-0927(大岩山 明王寺)
公式サイト:https://oiwasan.main.jp/index.html
■シャシャムシャ踊り(加賀市塩屋町)

※イメージ画像
旧盆に先祖の霊を迎えるため、波音を伴奏に浜辺で踊られてきた盆踊りで、約550年前から伝承され、市の無形民俗文化財にも指定されています。現在は保存会により場所を移して継続。
名称は「笹叢(ささむら)」がなまったもので、室町時代に浄土真宗中興の祖・蓮如が訪れた際の逸話から「蓮如踊り(れんにょおどり)」とも呼ばれます。
開催日:2025年8月15日(金) ※荒天時は延期・中止あり
開催時間:19:30~20:30頃(雨天時変更あり)
開催場所:納谷水産駐車場(石川県加賀市塩屋町イ51-1)
お問い合わせ:0761-73-8001(シャシャムシャ踊り保存会/塩屋地区会館)
※画像はイメージです。現在の会場は浜辺ではありません。
【加賀温泉郷 観光のお問い合わせ】
一般社団法人 加賀市観光交流機構
加賀市観光情報センター「KAGA旅・まちネット」
TEL:0761-72-6678(8:45~17:30/年中無休)
公式サイト:https://www.tabimati.net
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
植物由来なのに満足度120%!?BEYOND FREE新作『雑穀...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます