プレスリリース
直売所応援フリーマガジン『フレマルシェ』 連載企画最終回!
株式会社日本農業新聞
2025.08.01
59号発行

株式会社日本農業新聞(本社:東京都台東区)フレ マルシェ編集室が発行する直売所応援フリーマガジン「フレ マルシェ」は8月1日に59号を発行しました。
長きにわたり掲載していた連載企画(直売所の珍しい食材を紹介する「めずらし野菜」、料理家の本田よう一先生が旬の食材を使ったレシピを紹介する「春夏秋冬 とっておきレシピ」)が最終回を迎えます。
他にも、巻頭特集は「やくみのやくめ」。食欲増進や殺菌効果のある「薬味」を、JA神奈川県厚生連 伊勢原協同病院の協力で薬味の種類や効能、夏にぴったりなおすすめ薬味レシピを紹介しています。
前号から新連載「徹底解説!直売所の裏側」を開始し、第2回目は「野菜はどこから来るん?」をテーマに、野菜の収穫から直売所へ並ぶまでを調査!
他にも「やくみ」にちなんだ商品を読者にプレゼントします。
※次回60号は10月上旬に発行予定です。60号は創刊20周年記念号として、全面リニューアルを行います。家庭向け種苗を紹介する企画や時短・作り置きをテーマとしたレシピを紹介する企画に変更します。
※配布店舗はフレマルシェ公式LINEを追加し、配布マップをご確認ください。
問い合わせ
日本農業新聞 フレ マルシェ編集室(森田、木村、鹿住)
〒110-8722 東京都台東区秋葉原2-3
TEL:03(6281)5811 E-mail:frais-marche@agrinews.co.jp

フレ マルシェの読者層
JAが運営する直売所向け情報誌として読者は女性を中心に30~60代で会社員(3割)、主婦・主夫(3割)、学生などに幅広く読まれている。
日本農業新聞とは
JAグループの組織で、日刊紙「日本農業新聞」を発行する。発行部数は約25万部(令和7年3月初号※電子版含む)。主な読者は農業者、JA役職員。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

株式会社日本農業新聞(本社:東京都台東区)フレ マルシェ編集室が発行する直売所応援フリーマガジン「フレ マルシェ」は8月1日に59号を発行しました。
長きにわたり掲載していた連載企画(直売所の珍しい食材を紹介する「めずらし野菜」、料理家の本田よう一先生が旬の食材を使ったレシピを紹介する「春夏秋冬 とっておきレシピ」)が最終回を迎えます。
他にも、巻頭特集は「やくみのやくめ」。食欲増進や殺菌効果のある「薬味」を、JA神奈川県厚生連 伊勢原協同病院の協力で薬味の種類や効能、夏にぴったりなおすすめ薬味レシピを紹介しています。
前号から新連載「徹底解説!直売所の裏側」を開始し、第2回目は「野菜はどこから来るん?」をテーマに、野菜の収穫から直売所へ並ぶまでを調査!
他にも「やくみ」にちなんだ商品を読者にプレゼントします。
※次回60号は10月上旬に発行予定です。60号は創刊20周年記念号として、全面リニューアルを行います。家庭向け種苗を紹介する企画や時短・作り置きをテーマとしたレシピを紹介する企画に変更します。
※配布店舗はフレマルシェ公式LINEを追加し、配布マップをご確認ください。
問い合わせ
日本農業新聞 フレ マルシェ編集室(森田、木村、鹿住)
〒110-8722 東京都台東区秋葉原2-3
TEL:03(6281)5811 E-mail:frais-marche@agrinews.co.jp

フレ マルシェの読者層
JAが運営する直売所向け情報誌として読者は女性を中心に30~60代で会社員(3割)、主婦・主夫(3割)、学生などに幅広く読まれている。
日本農業新聞とは
JAグループの組織で、日刊紙「日本農業新聞」を発行する。発行部数は約25万部(令和7年3月初号※電子版含む)。主な読者は農業者、JA役職員。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます