お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

長男の総合型選抜【AO入試】合格&やって良かった事!

長男の総合型選抜【AO入試】合格&やって良かった事!
投稿日: 2025年11月2日 更新日: 2025年11月2日
閲覧数: 0
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体形を何とかしたいと思う...
こんにちは、3人息子の母ちゃんhappydaimamaです。
今回は、長男の総合型選抜【AO入試】合格&やって良かった事!を紹介します。

合格発表当日

 合格発表当日

先日長男の総合型選抜【AO入試】結果が出ました!

合格発表当日は、午前10時にネット上で合格発表。”絶対俺より先に合格発表見んとってな!!”と強い口調で言われていたので、私は、台所でソワソワしながら冷蔵庫を開けたり閉めたり…

10時に2階にある長男の自室から”おおーー!!”と雄叫びが、聞こえ猛ダッシュで長男が1階に降りてきて、”俺受かっとった、お母さんもいろいろありがとうな。”の一言に私も号泣、ほっとしたのもあり泣き崩れました。

総合型選抜【AO入試】対策

親も経験のない、総合型選抜【AO入試】の受験を高2で長男が決めてから、手探りの受験勉強。塾無しだったので、私もネットや本で調べて良さげな情報は、子供と共有していました。本人も高校3年間継続していたボランティア活動、部活動の部長職、委員活動などの自己PRできる活動を振り返りつつ面接対策、プレゼンもあったので毎日新聞ニュースは、しっかりチェック。

調べているうちに総合型選抜【AO入試】とは、就職活動にそっくりだな…と気付きました。

夏休み中は、面接で聞かれそうな質問を用意し、ひたすら息子が答える面接対策をしていました。質問に対してYES.NO+理由も併せて2行以内&30秒以内で答えられるように…プレゼンなども決まった時間内に収まるようにひたすら練習。週末は、夫が圧迫面接対策。

担任の先生にも、面接対策をお願いし夏休み、直前もガッツリ対策していただきました。本人も複数の大人相手に面接対策することで、場慣れして緊張しにくくなりました。

1番やって良かった事

振り返って、1番やって良かったと思える事は、大学のオープンキャンパスに参加する事。

そこで行きたい学部の説明を聞くのも勿論ですが、必ず個別相談に参加すること!
個別相談は、教授や学生さんと話せるチャンスでもあり”この大学に行きたい!!”と思うことで出てくる疑問を長男は、書き出してすべてぶつけ色々なアドバイスをもらっていました。

ちなみにオープンキャンパス中すべての日程に参加して、毎回個別相談でいろんな教授とお話しさせていただきました。長男も入学前の??を、クリアにすることで将来のビジョンも見えてきて面接に活かせたようです。

ちなみに只今次男のオープンキャンパスに一緒に参加していますが、個別相談は断固拒否します。”入学前に教授と話すとかありえん!!”だそうです。

受験も多様化

今回総合型選抜【AO入試】では、”偏差値”だけではない”人間力”で合格を勝ち取る受験を経験しました!!みんなに勧めるかというと、それは違います。

ちなみに次に受験を控える高2次男は、”俺は、絶対AO入試は受けんから!自分の学力で合格を勝ち取る!”と意気込んでおります。

ぜひお子さんに合う受験方法を、見つけていただけたらと思います。

コツ・ポイント

これから公募・一般入試も本格始動!!今回受験生のご家族の方、本当にお疲れ様です。お子さんの健康、精神的なサポートは、本当に大変ですが、ぜひ乗り切ってみんなみんな桜咲きますように…


SNSでシェア
詳しく見る



「子育て」の人気アイデア



プレゼント&モニター募集