お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

中小企業後継者向けピッチイベント「アトツギ甲子園」のアンバサダー任命式&トークセッションを7月30日に開催

中小企業・小規模事業者の後継者が、既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベント「アトツギ甲子園」では、今年度開催予定の第6回大会に向けて「アトツギ甲子園地域アンバサダー」を新設します。
一般社団法人ベンチャー型事業承継(本社:東京都千代田区、代表・山野千枝)(以下ベンチャー型事業承継)は、「第6回アトツギ甲子園」の運営を担います。


「アトツギ甲子園地域アンバサダー」は、アトツギの文化を広めるべく、情報発信および地域コミュニティ形成を行い、地方で奮闘するアトツギたちがチャレンジするための機運醸成・第6回アトツギ甲子園へのエントリー促進を図ります。


「アトツギ甲子園地域アンバサダー」には第5回アトツギ甲子園にて経済産業大臣賞を受賞した芦田拓弘氏(あしだ たくひろ|株式会社あしだ、本社:京都府南丹市|近畿ブロック代表)や優秀賞を受賞した熊田征純氏(くまだ まさずみ|ニッケンかみそり株式会社、本社:岐阜県関市|中部ブロック代表)を含めた40名程度が任命され、2025年7月30日に中小企業庁長官 山下隆一氏(やました りゅういち)より、任命書等が授与されると共に、小平株式会社代表取締役社長の小平勘太氏と三星グループ代表取締役社長の岩田真吾氏による「地域コミュニティの形成と経営」をテーマとしたトークセッションを開催いたしました。

第5回にて経済産業大臣賞を受賞した芦田拓弘氏       (株式会社あしだ、本社:京都府南丹市) 

第5回にて優秀賞を受賞した熊田征純氏          (ニッケンかみそり株式会社、本社:岐阜県関市)

アトツギ甲子園とは

アトツギ甲子園は、早期の事業承継を促進するとともに、後継者のチャレンジを後押しするため、39歳以下の後継者が既存の経営資源を活かした新規事業のアイデアを競い合うピッチイベントです。
昨年度、第5回アトツギ甲子園を実施し、本年度も第6回アトツギ甲子園を実施予定になります。

第5回大会決勝の様子

アトツギ甲子園地域アンバサダーの役割と任命者

アンバサダーの役割は、下記3つとなります。
1. 地方で奮闘するアトツギたちがチャレンジするための機運を醸成し、
 第6回アトツギ甲子園へのエントリー促進を図る
2. アトツギ甲子園の魅力を認識し、アトツギの文化を広めるべく、情報発信を行う
3. 中長期的に、アトツギ同士の横のつながりとして
 持続的なアトツギコミュニティの形成を図る

任命者一覧(2025年7月30日時点)
北海道・東北ブロック



関東ブロック



 
中部ブロック



近畿ブロック



中国・四国ブロック



九州・沖縄ブロック

※1:任命式不参加   ※2:社名変更後にて記載。参加時は「有限会社「岸コーポレーション」

任命式開催概要

日時:2025年7月30日(水)14時~17時20分(開場13:30~)
開催形式:対面開催
開催場所:渋谷スクランブルスクエア 44階(渋谷)
実施内容:中小企業庁長官 山下隆一氏より任命書等授与(14:05~14:35)
中小企業庁長官 山下隆一氏よりご挨拶(14:35~14:40)
トークセッション2名「地域コミュニティの形成と経営」(14:40~15:20) 等

1. 小平株式会社 小平勘太氏
京都大・米イリノイ大院で農学を修め、ITコンサルを経て家業の小平(株)社長に就任。エネルギー事業を核にIT・貿易 へ多角化。「街まるごとオフィス」を掲げ、本社を温泉地へ移転し空き家を改修するなど、企業と地域が融合するコミュニティを鹿児島で創造。
地域活性化と次世代リーダー育成にも注力する。

2. 三星グループ 岩田真吾氏
慶應大卒。三菱商事、BCGを経て老舗繊維メーカー三星グループ5代目に就任。産業観光イベント「ひつじサミット尾州」で地域の競合企業を束ね、アトツギとスタートアップの共創基地「TAKIBI&Co.」を設立。個社の成長に留まらず、業界全体の変革を目指すプラットフォーム型のコミュニティ運営を主導する。






運営事務局について

「第6回アトツギ甲子園」は中小企業庁「令和7年度後継者支援ネットワーク事業」の受託者として、有限責任監査法人トーマツ(東京都千代田区:代表執行役 大久保 孝一)と一般社団法人ベンチャー型事業承継(大阪市中央区:代表理事 山野 千枝)が、運営事務局を務めています。


一般社団法人ベンチャー型事業承継

「挑戦するアトツギが日本経済に地殻変動を起こすエコシステムを実現する」をビジョンに掲げ、スタートアップとファミリービジネスに精通する経営者が中心となって2018年に設立。
全国の中小企業の承継予定者や後継者を対象に、全国各地の行政や支援機関、大学、金融機関と協同で実施する研修イベントのほか、学びのプラットフォーム『ファースト』を運営。また後継者視点を持つ専門家の輩出を目的に「アトツギ支援認定サポーター制度」を創設。
https://take-over.jp/
https://atotsugi-1st.com/about

◯設立:2018年6月20日
◯代表理事:山野 千枝(株式会社千年治商店 代表取締役)
◯理事:  
・中山 亮太郎(株式会社マクアケ 代表取締役社長)
・山田 岳人(株式会社大都 代表取締役社長)
◯顧問: 
・山根 太郎(株式会社ミラタップ 代表取締役社長)
・財前 英司(関西大学 関西大学事業推進局 スタートアップ支援マネージャー)
・入山 章栄(早稲田大学ビジネススクール 教授)
・加藤順彦(株式会社ToGEAR MSC代表取締役)
・山井 太(株式会社スノーピーク 代表取締役会長兼社長)
・藤野 英人
(レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役会長兼社長・最高投資責任者(CIO))
・菊川 人吾(経済産業省 イノベーション・環境局長)
◯拠点
・東京オフィス/東京都千代田区神田錦町1-17-1 神田高木ビル7F  
・関西オフィス/大阪市中央区北浜東1-29GROW北浜ビル1002
・九州オフィス/福岡県福岡市中央区大名2-6-53 大名ガーデンシティテラス棟2F 
 ダイアゴナルラン福岡

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け