プレスリリース
【大佛次郎記念館】「星の文人」野尻抱影が愛用した100年前の望遠鏡"ロング・トム"で月を観る特別観望会を初開催(2025/8/1・2)
公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団
2025.07.16
親子でも楽しめる!展示とともに野尻抱影が見た「当時の星空体験」を追体験
大佛次郎記念館(横浜市中区)では、野尻抱影生誕140年を記念し、「星の文人」として親しまれた野尻抱影が実際に愛用していた100年前の望遠鏡"ロング・トム"を使用した観望会を初開催いたします。
100歳の望遠鏡 "ロング・トム"は、鮮明さでは現在の機器に劣りますが、まさにその「当時の見え方」が貴重な体験となります。野尻抱影が実際に見ていた月の姿を、同じ望遠鏡を通じて追体験し、平塚市博物館学芸員による専門的なレクチャーとともに、時代を超えた星空観測の魅力を味わっていただきます。

世田谷の自邸で近所の人とロング・トムで星を観る野尻抱影
【イベント概要】
■ 開催日時
・2025年8月1日(金)・2日(土)
・※イベント内容は全日共通となります。どちらかの日程にご参加ください。
タイムスケジュール:
・18:00 受付開始
・18:30 プログラム開始
・19:55 プログラム終了
・20:00 解散
■ 会場 大佛次郎記念館 1F会議室、2Fサロン・ギャラリー 〒231-0862 横浜市中区山手町113
■ 参加費(入館料込)
・一般(高校生以上):1,000円
・小学4年~中学生+保護者(ペア券):1,800円
■ 定員・対象
・各日30名限定
・小学4年生以上(小中学生は保護者同伴必須)
■ 講師 塚田健氏(平塚市博物館 学芸員・天文担当)
プログラム内容
参加者はA・Bの2グループに分かれ、以下のプログラムを交互に体験:
【1階会議室】
・塚田学芸員による専門レクチャー「野尻抱影と"ロング・トム"」
・野尻抱影が愛用した100年前の望遠鏡"ロング・トム"での月の観望体験 ※現代の高性能機器とは異なる「当時の見え方」を体験
【2階サロン・ギャラリー】
・大佛次郎記念館職員による展示解説「"野尻抱影の宇宙"展について」
・テーマ展示の観覧
※天候により月が観測できない場合は、"ロング・トム"で大佛次郎記念館周辺の横浜の景色を観測予定
【申込方法】
■ 申込方法 Peatixによる事前申込制(先着順) ※窓口・電話での申込不可
■ 関連リンク
【8月1日(金)開催】参加申し込みページ(Peatix) https://long-tom81.peatix.com/
【8月2日(土)開催】参加申し込みページ(Peatix) https://long-tom82.peatix.com/
■ 申込締切 2025年7月26日(土) ※定員に達した場合は期間中でも受付終了
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
大佛次郎記念館(横浜市中区)では、野尻抱影生誕140年を記念し、「星の文人」として親しまれた野尻抱影が実際に愛用していた100年前の望遠鏡"ロング・トム"を使用した観望会を初開催いたします。
100歳の望遠鏡 "ロング・トム"は、鮮明さでは現在の機器に劣りますが、まさにその「当時の見え方」が貴重な体験となります。野尻抱影が実際に見ていた月の姿を、同じ望遠鏡を通じて追体験し、平塚市博物館学芸員による専門的なレクチャーとともに、時代を超えた星空観測の魅力を味わっていただきます。

世田谷の自邸で近所の人とロング・トムで星を観る野尻抱影
【イベント概要】
■ 開催日時
・2025年8月1日(金)・2日(土)
・※イベント内容は全日共通となります。どちらかの日程にご参加ください。
タイムスケジュール:
・18:00 受付開始
・18:30 プログラム開始
・19:55 プログラム終了
・20:00 解散
■ 会場 大佛次郎記念館 1F会議室、2Fサロン・ギャラリー 〒231-0862 横浜市中区山手町113
■ 参加費(入館料込)
・一般(高校生以上):1,000円
・小学4年~中学生+保護者(ペア券):1,800円
■ 定員・対象
・各日30名限定
・小学4年生以上(小中学生は保護者同伴必須)
■ 講師 塚田健氏(平塚市博物館 学芸員・天文担当)
プログラム内容
参加者はA・Bの2グループに分かれ、以下のプログラムを交互に体験:
【1階会議室】
・塚田学芸員による専門レクチャー「野尻抱影と"ロング・トム"」
・野尻抱影が愛用した100年前の望遠鏡"ロング・トム"での月の観望体験 ※現代の高性能機器とは異なる「当時の見え方」を体験
【2階サロン・ギャラリー】
・大佛次郎記念館職員による展示解説「"野尻抱影の宇宙"展について」
・テーマ展示の観覧
※天候により月が観測できない場合は、"ロング・トム"で大佛次郎記念館周辺の横浜の景色を観測予定
【申込方法】
■ 申込方法 Peatixによる事前申込制(先着順) ※窓口・電話での申込不可
■ 関連リンク
【8月1日(金)開催】参加申し込みページ(Peatix) https://long-tom81.peatix.com/
【8月2日(土)開催】参加申し込みページ(Peatix) https://long-tom82.peatix.com/
■ 申込締切 2025年7月26日(土) ※定員に達した場合は期間中でも受付終了
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
会員限定
プレゼント&モニター募集
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます