プレスリリース
チリパビリオン、2025年大阪・関西万博にて来場者100万人突破
チリ貿易振興局日本オフィス
2025.07.11
~持続可能性と文化を融合した、チリの姿を体現する特別な一日~
2025年大阪・関西万博 チリ館は、2025年7月9日(水)に来場者数が100万人を突破しました。開幕から約3か月での達成となり、当日はチリ代表団コミッショナー・ジェネラルであるパウリナ・ナサル氏が、100万人目の来場者を出迎えました。


チリパビリオンは、2025年4月13日の開館以来、日本とチリの交流を深める架け橋としての役割を担い、来場者に対して地理的・文化的・産業的な多様性を広く紹介してきました。来場者数が100万人に達したこの特別な一日は、そうした継続的な取り組みの成果であると同時に、チリが国際博覧会における存在感を一層高める転機となりました。
またこの節目は、革新性と持続可能性を柱とする未来志向の国家ビジョンを、世界に向けて発信する絶好の機会ともなりました。
■2025年大阪・関西万博 チリ代表団コミッショナー・ジェネラル パウリナ・ナサル氏のコメント
「100万人もの来場者をお迎えできたことは、チリが伝統と現代性を融合させ、人々の感性に響く展示を届けることができた証だと考えています。チリパビリオンは、文化、自然、持続可能性、そしてイノベーションへの取り組みを通じて、わたしたちの国の最良の姿を世界に向けて発信する場となっています。」
■テーマ別週間で体現されたチリの多様性
チリパビリオンでは、文化的・外交的な多彩なイベントを通じて、万博会場における存在感を発揮してきました。5月12日には国家記念日が盛大に開催され、大統領を含む代表団の来日と、芸術団体によるパフォーマンスが会場を沸かせました。6月には、象徴的な訓練帆船エスメラルダ号の寄港に合わせて、農産物、観光、スポーツ、天文学、レジリエンスなど多様なテーマで構成されたウィークプログラムが展開されました。
また、パビリオン内では毎日午後、展示の中心である「マクン」の下に設けられたワイン&ピスコバーが開かれ、来場者の憩いの場として人気を集めています。これまでに4,000人以上が、チリ産のワインやピスコなどを味わい、チリの味覚文化に触れています。
■マクン 『Makün』: 人々を包むチリの織物
チリパビリオンのテーマである「マクン(Makün)」は、マプチェ語で「マント」あるいは「身を守るための布」を意味し、マプチェ族に受け継がれてきた伝統的な織物文化を象徴する存在です。今回のプロジェクトでは、約200人の織り手によって制作された巨大な手織り布が、パビリオンの中心的なアートとして展示されており、その繊細で力強い表現は、来場者の五感に訴えかけ、深い感動を呼び起こしています。
さらに来場者は、没入型の映像体験やテーマウィークを通じて、チリの自然、文化、テクノロジーを直感的に理解することができ、こうした感覚に訴えるアプローチは、国内外のメディアからも高く評価されています。
■2025年大阪・関西万博 チリ館について

2025年4月13日(日)から10月13日(月)まで大阪の夢洲で開催される大阪・関西万博には、「いのち輝く未来社会のデザイン」のテーマのもとに161の国と地域が参加します。チリ館は「いのちを救う(Saving Lives)」エリアに位置し、持続可能性、文化遺産、そしてアジア太平洋地域との関係強化への取り組みを発信します。
チリ館の日々の情報については、以下の公式Instagramをご参照ください。
Instagram: https://www.instagram.com/expo2025chile/
大阪・関西万博に関する詳細は以下をご覧ください。
https://www.expo2025.or.jp/overview/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
2025年大阪・関西万博 チリ館は、2025年7月9日(水)に来場者数が100万人を突破しました。開幕から約3か月での達成となり、当日はチリ代表団コミッショナー・ジェネラルであるパウリナ・ナサル氏が、100万人目の来場者を出迎えました。


チリパビリオンは、2025年4月13日の開館以来、日本とチリの交流を深める架け橋としての役割を担い、来場者に対して地理的・文化的・産業的な多様性を広く紹介してきました。来場者数が100万人に達したこの特別な一日は、そうした継続的な取り組みの成果であると同時に、チリが国際博覧会における存在感を一層高める転機となりました。
またこの節目は、革新性と持続可能性を柱とする未来志向の国家ビジョンを、世界に向けて発信する絶好の機会ともなりました。
■2025年大阪・関西万博 チリ代表団コミッショナー・ジェネラル パウリナ・ナサル氏のコメント
「100万人もの来場者をお迎えできたことは、チリが伝統と現代性を融合させ、人々の感性に響く展示を届けることができた証だと考えています。チリパビリオンは、文化、自然、持続可能性、そしてイノベーションへの取り組みを通じて、わたしたちの国の最良の姿を世界に向けて発信する場となっています。」
■テーマ別週間で体現されたチリの多様性
チリパビリオンでは、文化的・外交的な多彩なイベントを通じて、万博会場における存在感を発揮してきました。5月12日には国家記念日が盛大に開催され、大統領を含む代表団の来日と、芸術団体によるパフォーマンスが会場を沸かせました。6月には、象徴的な訓練帆船エスメラルダ号の寄港に合わせて、農産物、観光、スポーツ、天文学、レジリエンスなど多様なテーマで構成されたウィークプログラムが展開されました。
また、パビリオン内では毎日午後、展示の中心である「マクン」の下に設けられたワイン&ピスコバーが開かれ、来場者の憩いの場として人気を集めています。これまでに4,000人以上が、チリ産のワインやピスコなどを味わい、チリの味覚文化に触れています。
■マクン 『Makün』: 人々を包むチリの織物
チリパビリオンのテーマである「マクン(Makün)」は、マプチェ語で「マント」あるいは「身を守るための布」を意味し、マプチェ族に受け継がれてきた伝統的な織物文化を象徴する存在です。今回のプロジェクトでは、約200人の織り手によって制作された巨大な手織り布が、パビリオンの中心的なアートとして展示されており、その繊細で力強い表現は、来場者の五感に訴えかけ、深い感動を呼び起こしています。
さらに来場者は、没入型の映像体験やテーマウィークを通じて、チリの自然、文化、テクノロジーを直感的に理解することができ、こうした感覚に訴えるアプローチは、国内外のメディアからも高く評価されています。
■2025年大阪・関西万博 チリ館について

2025年4月13日(日)から10月13日(月)まで大阪の夢洲で開催される大阪・関西万博には、「いのち輝く未来社会のデザイン」のテーマのもとに161の国と地域が参加します。チリ館は「いのちを救う(Saving Lives)」エリアに位置し、持続可能性、文化遺産、そしてアジア太平洋地域との関係強化への取り組みを発信します。
チリ館の日々の情報については、以下の公式Instagramをご参照ください。
Instagram: https://www.instagram.com/expo2025chile/
大阪・関西万博に関する詳細は以下をご覧ください。
https://www.expo2025.or.jp/overview/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます