プレスリリース
新たに特別審査員 マリウス葉さん、審査委員長 堀潤さん就任「WFPチャリティー エッセイコンテスト 2025」
国連WFP協会
2025.07.07
テーマ「すべての人に食べ物を」私ができること ~200字でできる学校給食支援~

SDGS達成に向け、知り・考え・そして表現
認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(以下、国連WFP協会、神奈川県横浜市:安藤宏基会長)は、「WFPチャリティー エッセイコンテスト 2025」を開催します。
長引く紛争や自然災害、気候変動などの影響を受け、世界の5人に1人の子どもが栄養不良です。この問題を解決するため、国連WFPは学校給食支援を実施しています。本活動への寄付金を集めるイベントとして、「WFPチャリティー エッセイコンテスト 2025」を開催します。昨年は子どもから大人まで約2.2万通のエッセイ応募があり、約4.5万人の途上国の子どもに給食を届けることができました。15周年を迎える今年は新たな要素を盛り込みリニューアルします。
夏休みや10 月の「世界食料デー」月間にあたる、7 月7 日(月)から10 月20 日(月)にエッセイを募集します。
2.多くの方が飢餓の現状と対策を知ったうえで、考え、エッセイとして表現できるよう、学校などからの出前授業の依頼を受け付けています。また、応募期間中にワークショップも開催予定です(詳細は後日発表)。

3.エッセイ1 作品の応募で、途上国の子ども2 人(60 円)に給食を届けることができます。
4.新たに「マリウス葉さん」が特別審査員に、審査委員長に「堀潤さん」が就任しました。特別審査員のふなっしーさん、当協会アンバサダーである広瀬アリスさんと竹下景子さんとともに、本コンテストを盛り上げます。
企画概要

●国連WFPの学校給食支援
国連WFPは途上国の学校で、年間およそ2,000万人の子どもに給食を届けています。学校で栄養たっぷりの給食が食べられることで、親は積極的に子どもを登校させるようになり、子どもも空腹に悩まされず、集中して勉強することができます。就学の機会を与えられにくい女子児童の登校も促し、女性の権利向上にもつながります。約30円の寄付で、子ども1人に給食を届けることができます。
【WFP国連世界食糧計画(国連WFP)】
飢餓のない世界を目指して活動する国連唯一の食料支援機関です。2024年は120以上の国と地域で1億2,400万人の人びとに食料を届けました。紛争や自然災害発生時における緊急支援や、長期的に人びとを支えていく開発支援を行っています。2020年ノーベル平和賞を受賞しました。
●認定NPO法人国連WFP協会
国連WFPを支援する認定NPO法人で、日本における国連WFPへの民間の公式寄付窓口です。募金活動、企業・団体との連携や広報活動を行っています。2024年外務大臣表彰を受賞しました。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

SDGS達成に向け、知り・考え・そして表現
認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(以下、国連WFP協会、神奈川県横浜市:安藤宏基会長)は、「WFPチャリティー エッセイコンテスト 2025」を開催します。
長引く紛争や自然災害、気候変動などの影響を受け、世界の5人に1人の子どもが栄養不良です。この問題を解決するため、国連WFPは学校給食支援を実施しています。本活動への寄付金を集めるイベントとして、「WFPチャリティー エッセイコンテスト 2025」を開催します。昨年は子どもから大人まで約2.2万通のエッセイ応募があり、約4.5万人の途上国の子どもに給食を届けることができました。15周年を迎える今年は新たな要素を盛り込みリニューアルします。
特徴
1.SDGSの達成に向け一人ひとりのアクションが求められています。今年のエッセイテーマである「すべての人に食べ物を」私ができることは、SDGS ゴール2の「飢餓をゼロに」に直結します。夏休みや10 月の「世界食料デー」月間にあたる、7 月7 日(月)から10 月20 日(月)にエッセイを募集します。
2.多くの方が飢餓の現状と対策を知ったうえで、考え、エッセイとして表現できるよう、学校などからの出前授業の依頼を受け付けています。また、応募期間中にワークショップも開催予定です(詳細は後日発表)。

3.エッセイ1 作品の応募で、途上国の子ども2 人(60 円)に給食を届けることができます。
4.新たに「マリウス葉さん」が特別審査員に、審査委員長に「堀潤さん」が就任しました。特別審査員のふなっしーさん、当協会アンバサダーである広瀬アリスさんと竹下景子さんとともに、本コンテストを盛り上げます。
企画概要

●国連WFPの学校給食支援
国連WFPは途上国の学校で、年間およそ2,000万人の子どもに給食を届けています。学校で栄養たっぷりの給食が食べられることで、親は積極的に子どもを登校させるようになり、子どもも空腹に悩まされず、集中して勉強することができます。就学の機会を与えられにくい女子児童の登校も促し、女性の権利向上にもつながります。約30円の寄付で、子ども1人に給食を届けることができます。
【WFP国連世界食糧計画(国連WFP)】
飢餓のない世界を目指して活動する国連唯一の食料支援機関です。2024年は120以上の国と地域で1億2,400万人の人びとに食料を届けました。紛争や自然災害発生時における緊急支援や、長期的に人びとを支えていく開発支援を行っています。2020年ノーベル平和賞を受賞しました。
●認定NPO法人国連WFP協会
国連WFPを支援する認定NPO法人で、日本における国連WFPへの民間の公式寄付窓口です。募金活動、企業・団体との連携や広報活動を行っています。2024年外務大臣表彰を受賞しました。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます