プレスリリース
【佐賀市】佐賀県内初!佐賀市5歳児健康診査がはじまりました!
佐賀市役所
2025.07.02
~切れ目のない子育て支援の取り組み~
この時期に発育や発達の状況を確認することで、保護者は特性を正しく理解し、将来的な二次的問題(孤立、不登校、問題行動など)を防ぐことができます。
健診では、「片足ケンケンができるか」「 じゃんけんの勝ち負けがわかるか」などの問診や、集団遊びの中で、「順番を待つことができるか」などを確認します。また、身長・体重 の測定、小児科医による診察を行います。
健診後は、必要に応じて「専門相談」「療育等のフォロー」「入学前の相談」といった支援体制で、こどもの成長・発達の特性に応じた適切な支援を行い、保護者の心配を軽減し、スムーズな小学校入学につなげていきます。
(2)身体計測
(3)保育士による集団遊び
(4)小児科医の診察
(5)結果説明
https://www.instagram.com/reel/DKGQe_phGzY/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=YmJ2bTcwdmVtdHg3
○写真

精神・神経発達じゃんけん勝ったかな?

運動機能ケンケンできるかな?

情緒・行動順番待てるかな?
佐賀市が実施する事業に関する最新情報や報告は、公式SNSアカウントでも発信しています。
X(旧Twitter):@sagacitykoho
Instagram:@sagacity_promotion
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
■概要
佐賀市では、切れ目のない子育て支援の一環として、佐賀県内初の5歳児健康診査を佐賀市保健福祉会館(ほほえみ館)で5月21日および22日に実施し、4月に誕生日を迎えた約100人のこどもが受診しました。この健康診査は、「落ちつきがない」等のこどもの特性を発見し、適切な訓練につなげ、スムーズな小学校入学をサポートすることを目的としています。■詳細
5歳頃は言語の理解や運動機能が発達し、また、友達と協力して遊ぶなど社会性も高まります。この時期に発育や発達の状況を確認することで、保護者は特性を正しく理解し、将来的な二次的問題(孤立、不登校、問題行動など)を防ぐことができます。
健診では、「片足ケンケンができるか」「 じゃんけんの勝ち負けがわかるか」などの問診や、集団遊びの中で、「順番を待つことができるか」などを確認します。また、身長・体重 の測定、小児科医による診察を行います。
健診後は、必要に応じて「専門相談」「療育等のフォロー」「入学前の相談」といった支援体制で、こどもの成長・発達の特性に応じた適切な支援を行い、保護者の心配を軽減し、スムーズな小学校入学につなげていきます。
■主な内容
(1)問診(2)身体計測
(3)保育士による集団遊び
(4)小児科医の診察
(5)結果説明
■当日の様子
○動画https://www.instagram.com/reel/DKGQe_phGzY/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=YmJ2bTcwdmVtdHg3
○写真

精神・神経発達じゃんけん勝ったかな?

運動機能ケンケンできるかな?

情緒・行動順番待てるかな?
佐賀市が実施する事業に関する最新情報や報告は、公式SNSアカウントでも発信しています。
X(旧Twitter):@sagacitykoho
Instagram:@sagacity_promotion
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます