お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

オリジナルの蒸留酒を展開する「mitosaya薬草園蒸留所」主催の“香り”をテーマにしたイベント「FRAGRANT GARDEN」にNOSE SHOPの出店が決定。5/10(土)11(日)の2日間開催

NOSE SHOP名物企画「香水ガチャ(R)︎」やデイリーフレグランスブランド「KO-GU」のワークショップ、嗅覚と味覚で楽しむバー「はな」のメニューも展開。ジャンルを超えて五感で味わう香りの体験をお届け


FRAGRANT GARDEN(Artwork : Masanao Hirayama)

“自然からの小さな発見を形にする”をモットーにオリジナルの蒸留酒やプロダクトを展開する「mitosaya薬草園蒸留所」主催の“香り”をテーマにした特別イベント「FRAGRANT GARDEN」に、NOSE SHOP、KO-GU、はなのブース出店が決定しました。「FRAGRANT GARDEN」は、mitosaya薬草園蒸留所の庭と温室を舞台に、2025年5月10日(土)、5月11日(日)の2日間開催いたします。

「FRAGRANT GARDEN」では、ニッチフレグランスのポップアップショップのほか、香り豊かなハーブフードやドリンク、蒸留酒とスイーツのペアリング、庭のツアーや音楽演奏など、さまざまな“香り”の形を味わい、重ね、楽しむ週末をお届けします。

今回、NOSE SHOPでは世界中の新進気鋭なニッチフレグランスからセレクトした特別ラインアップの「香水ガチャ(R)︎」や「ミニ香水キット」を展開。その他、NOSE SHOPがプロデュースするデイリーフレグランスブランド「KO-GU(コーグ)」による、オリジナルルームスプレーを制作するワークショップを実施します。さらに、mitosaya薬草園蒸留所代表 江口氏のメニュー監修によって今春誕生した、嗅覚と味覚で味わう香りのバー「はな」のドリンクや新メニューも特別に展開いたします。

初夏のmitosaya薬草園蒸留所で、五感をひらく“香り”の体験をぜひお楽しみください。


【イベント概要】
日程|2025年5月10日(土)、5月11日(日)
時間|10日(土)10:00~17:00/18:00~21:00(ディナーライブ予約者のみ※別途要予約)/11日(日)10:00~17:00
会場|mitosaya薬草園蒸留所
住所|〒298-0216 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜486
入場料|1,100円(税込)
※ mitosaya薬草園蒸留所内のショップ「YA」で使える1,100円分のチケット付き(小学生以下無料)
チケットURL|https://mitosaya.com/products/tkt-019-fragrant-garden

嗅いで、作って、味わう、2日間だけの特別な香りのプログラム

NOSE SHOP

今回、NOSE SHOPではバラエティ豊かに“香り”を味わうコンテンツをご用意。美しい自然に囲まれたmitosaya薬草園蒸留所の地に合わせて、天然原料にこだわったニッチフレグランスを中心にセレクトした特別ラインアップの「香水ガチャ(R)︎」や「ミニ香水キット」を展開するほか、NOSE SHOPがプロデュースするデイリーフレグランスブランド「KO-GU(コーグ)」では、自由に香りをブレンドしてオリジナルのルームスプレーを制作するワークショップを実施いたします。

さらに、今春渋谷のんべい横丁に誕生した、嗅覚と味覚で味わう香りのバー「はな」のメニューが堪能できるブースも展開し、ドリンクとお菓子のペアリングも提供。また、「FRAGRANT GARDEN」にてはなの新ドリンクとお菓子を初お披露目いたします。

はなのメニュー監修を務めるmitosaya薬草園蒸留所代表 江口氏が新ドリンクを制作し、今回はフレグランスの香調(ノート)のなかでも、甘いお菓子のような香りを指す“グルマン”に注目。近年、ニッチフレグランス業界では、バニラやキャラメルといった従来の明快な甘い香りではなく、ナッツやトロピカルフルーツ、小麦や抹茶など、新しいエディブルな素材をモチーフにした“ネオグルマン”と呼ぶべきトレンドが台頭しています。

そんなニッチフレグランスの最先端トレンド“ネオグルマン”からインスピレーションを受けた新ドリンクを「FRAGRANT GARDEN」にあわせて特別に提供。アルコールの有無によって選べる2種を展開します。さらに、ドリンクにあわせた新たなお菓子も登場します。

温室に並ぶフレグランスの香りの数々や、緑に囲まれた場所で味わうはなのメニューをぜひご堪能ください。


※KO-GU オリジナルルームスプレー制作ワークショップのみ要予約となります。

<要予約>KO-GU オリジナルルームスプレー制作ワークショップ
KO-GUの香水を使って自由に香りをブレンドし、オリジナルのルームスプレーを制作するワークショップ。8mlのスプレーボトルで作成しそのままお持ち帰りいただけます。
日時:2025年5月10日(土)、11日(日)11:00-12:00、14:00-15:00(各回約1時間)
会場:mitosaya薬草園蒸留所内、温室
定員|各回5名
参加費|3,600円(税込)
※別途「FRAGRANT GARDEN」入場チケットが必要です。
予約ページURL|https://mitosaya.com/products/tkt-022-ko-gu-room-spray


ジャンルの垣根を超えた“香り”の体験を提供するブース

FRAGRANT GARDEN(Artwork : Masanao Hirayama )

「FRAGRANT GARDEN」では、香水、蒸留、植物、菓子、音楽など、ジャンルの垣根を超えてさまざまな“香り”の形をお届け。自然豊かなmitosaya薬草園蒸留所の地で、2日間限定だけ味わえる特別な香りの体験を提供します。


<その他、FRAGRANT GARDEN ブース出店一覧>

Just Pho You(フード)
シェフ内藤千博氏によるベトナムフォーとチェーのお店「Just Pho You」による、ハーブたっぷりの香り高いフォーのショップをオープン。

POPPY(スイーツ)
栃木黒磯SHOZO CAFEから誕生し、東京弦巻にお店を構えるお菓子屋さん。はなで提供するペアリングのお菓子や、オリジナルのお菓子の販売も行います。

ツルミ製菓(ワークショップ)
パティシエ、菓子教室「ツルミ製菓」主宰、鶴見昂さんによるmitosayaのラムを使ったお菓子「ババ」「スプリッツクーヘン」のレッスン。ドリンク付き。
※要予約となります。
予約ページURL|https://mitosaya.com/products/tkt-021-tsurumi

苗目(フード&ショップ)
千葉県鴨川からハーブとエディブルフラワーの農園。今回はnaeme farmers standチームで、ビリヤニにコーヒー、さらに土器。重層的な香り集団での襲来です。

CAN-PANY(ドリンク)
CAN-PANYオリジナルのモクテル(ノンアルコールカクテル)や、mitosayaの蒸留酒と組み合わせたカクテルを提供。香りと味のマリアージュをお楽しみください。

AMBESSA&CO(イベント&ショップ)
廃棄冷蔵庫をアップサイクルした「REIZOKO SPEAKER」とDJブースを軽トラックに搭載した「DJ K-TRUCK」で太陽光発電のリニューアブルなエネルギーで音楽をご提供。ナチュラルワインやmitosayaのオードヴィーを使ったお菓子も。

FUMI(ショップ&ワークショップ)
季節の花々が香るフラワーショップ。予約制のガーデンツアーではmitosayaの庭を巡り、摘んだ植物とFUMIの生花でブーケを作るワークショップを開催します。
※要予約となります。
予約ページURL|https://mitosaya.com/products/tkt-023-garden-tour-bouquet-workshop

蒸留階級(ショップ&ワークショップ)
香りと蒸留酒のマリアージュ「蒸留階級 」へようこそ。YORK.代表、調香師の山藤陽子によるオリジナルの香水の販売と調香ワークショップ。
※要予約となります。
予約ページURL|https://mitosaya.com/products/tkt-024-aroma-mist-workshop

青 AO(イタリアン)
東浪見のイタリア料理店「AO」による特別なメニュー。季節の食材とハーブの香りを生かした料理をお楽しみいただけます。
※要予約となります。
※5月10日のライブ&ディナーでの提供となります。
予約ページURL|https://mitosaya.com/products/tkt-020-fragrant-night

上浪瑳耶香(ピアノ)
ジャズ・ピアニスト。アルバム『FLORA』では、草花の儚さと強さを旋律で表現。庭に咲く植物たちと呼応するようなピアノ演奏を通じて、音と香りが交差するひとときを。今回はベースの長谷川慧人とのデュオによる特別なアコースティック編成でお届けします。
※5月10日(土)ディナーは要予約となります。
※5月10日(土)ディナーのほか、5月11日(日)お昼頃に演奏します。
予約ページURL|https://mitosaya.com/products/tkt-020-fragrant-night

FOREST SAUNA(サウナ)
mitosayaの森にひっそりと佇むサウナ。今回は、深川蒸留所/リカシツの協力のもと、リカロマの蒸留器で抽出したフレッシュハーブの芳香蒸留水による、香り豊かなロウリュをご体験いただけます。
※要予約となります。
予約ページURL|https://mitosaya.com/products/tkt-025-forest-sauna






mitosaya薬草園蒸留所
mitosayaは千葉県夷隅郡大多喜町にある蒸留所です。薬草園を併設した敷地で栽培する果樹や薬草・ハーブ、全国の信頼できるパートナーたちの作る豊かな恵みを使い、発酵や蒸留という技術を用いてものづくりを行っています。
「自然からの小さな発見を形にする」をモットーに、これまでに170種を超える蒸留酒、季節の恵みを閉じ込めた加工品、プロダクトなどをリリースしています。
注意深い原料の選定から、手間を惜しまない加工、先人の知見を学び生み出す現代に相応する味わいや香り。それらを閉じ込めた美しいボトルとパッケージ。
すべての工程をひたむきに取り組むことで初めて生まれる、この瞬間にしかない、特別な一本を作り続けています。


はな

はな
渋谷のんべい横丁で嗅覚と味覚が織りなす、新しい体験へ。
「はな」は、1.5坪という親密な空間で「香りを飲む」体験を楽しめる、これまでにないバーです。約60年続いた名店の跡地に誕生したこの場所は、ニッチフレグランス専門店「NOSE SHOP」が手がける特別な空間。香水の世界に触発されたオリジナルカクテルやモクテルをはじめ、多彩なドリンクとそれに寄り添うおつまみを通じて、嗅覚と味覚が調和する新しい体験をお届けします。
仲間と笑い合いながら、または大切な人との特別なひとときを過ごしながら、美しくも繊細な香りが紡ぐ驚きと感動をシェアできる場所。それが「はな」です。ぜひ、香りが生み出す新しい物語を一緒に楽しんでください。
https://www.instagram.com/hana_noseshop/


KO-GU

KO-GU
生活の道具としての香りを提案するフレグランスブランド「KO-GU(コーグ)」は、日本生まれのデイリーフレグランス。毎日の暮らしを鮮やかに彩る日本製の高品質な香り。香水の本場グラースで調香した、世界最高級の天然香料を主体とした極上の香料の良さを最大限に引き出すために無濾過製法にて八ヶ岳で生産。植物由来のアルコールを使用し、環境 負荷を抑えて人体への優しさを追求しています。年齢・性別を問わずすべてのお客様にシンプル・クリーン・ナチュラル な優しいフレグランスを毎日使いやすいフェアな価格で提供します。人体への安全性、環境と生物多様性に配慮した上で 、日常の香りとして幅広く受け入れられ、「良い香り」の新たなスタンダードとなることを目指しています。好きな香り の基準を知ることは自分自身を知ること。たくさんのバラエティの中からお気に入りを見つけて、そのときの気分で香り を選び、自分なりにカスタマイズもできる。KO-GUは積極的・能動的に香りと寄り添う新しい生活様式を提案します。


NOSE SHOP

NOSE SHOP
かつて“香水砂漠”と呼ばれた日本に、先陣を切って新しい香りの風を吹き込んだNOSE SHOP(ノーズショップ)。日本初のニッチフレグランス専門店として、2017年8月にスタート。大きな鼻のオブジェや、鼻を色とりどりに塗られた石膏像を目印に、現在、東京、大阪、名古屋など、主要都市を中心に13店舗を展開しています。高級ブランドのイメージや、専門知識が必要というイメージを払拭し、香水初心者から愛好家まで、誰もが自由で気軽に楽しめる空間を提供。世界中の新進気鋭なフレグランスブランドを、独自の視点でセレクトし、最上級の香りと共に暮らす喜びや楽しさを届けることを目指しています。名物企画として、ミニ香水がランダムに当たるコンテンツ「香水ガチャ(R)︎」を展開。その他、デイリーフレグランスブランド「KO-GU(コーグ)」のプロデュースも手掛けるなど、香りのイベント、香りのメディアとしての情報発信やリアルなワークショップなどを開催し、常に新しい香りの体験を提供しています。
https://noseshop.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け