お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

【日本経済新聞社主催】メディアに関心のある学生向け「どうなるメディア 日経・FT記者が語ります」、慶応大学三田キャンパスで6月14日開催

日本経済新聞社と米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所は6月、学生応援プロジェクト「これからのジャーナリズムを考えよう」を開きます。
国際政治と国際経済をめぐる報道で活躍している日本経済新聞と英フィナンシャル・タイムズの記者とエンジニアが、シンポジウムに参加した学生と議論します。これに先立つ討論会「トランプとメディア」では、第2次トランプ政権下で分断が進む米国社会とメディアについて考えます。
メディアやジャーナリズムを研究中、あるいは就職先として関心をお持ちの方はぜひご参加ください。日英同時通訳付き、入場は無料です。




▼学生の方のお申し込みはこちら
https://www.nikkei.com/live/event/EVT250407001?n_cid=JRSYM25STU_PRMOTR01 
▼一般の方のお申し込みはこちら。討論会にご参加いただけます
https://www.nikkei.com/live/event/EVT250404002

■主な登壇者
<討論会>
マーガレット・サリバン 米コロンビア大学 ジャーナリズム大学院 教授
アンナ・ニコラウ 英フィナンシャル・タイムズ USメディアエディター
水谷瑛嗣郎 慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所 准教授
桃井裕理 日本経済新聞社 政策報道ユニット長
秋田浩之 日本経済新聞社 コメンテーター ※モデレーター

<学生限定クロストーク>
アンナ・ニコラウ 英フィナンシャル・タイムズ USメディアエディター
山本博文 日本経済新聞社 電子版編集センター記者
川崎なつ美 日本経済新聞社 国際報道センター記者
山崎亮 日本経済新聞社 デジタル編成ユニット プロダクトマネージャー
桃井裕理 日本経済新聞社 政策報道ユニット長 ※モデレーター

■開催概要
日時:2025年6月14日(土)13:00~17:00
会場:慶応義塾大学三田キャンパス+オンライン配信
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
   ※入場無料、日英同時通訳付き
   ※来場希望が多数の場合は抽選

主催:日本経済新聞社、米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、
慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所
協力:上智大学メディア・ジャーナリズム研究所
早稲田大学ジャーナリズム大学院(政治学研究科ジャーナリズムコース)

お問い合わせ先
「これからのジャーナリズムを考えよう」事務局
https://conf1.nep-sec.jp/form/ycRAdD

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け