
食べ盛りの小5息子は、学校でもおかわり常習犯。
学校の個人面談では、担任の先生に真っ先にご飯の食べる量を褒められます。
そんな私は、先生に家でもちゃんと食べさせていることを伝えるのを忘れないように気をつけています(笑)。
とにかくよく食べ、好き嫌いを全くしないのがうちの息子です。
そんな息子のはずなのですが……
持ち帰ってきた弁当箱を洗おうとした時に事件は起きました。
フタを開けた途端、私の目に入ってきた光景がこちら。
あの息子が……
残している………。
何事じゃーーーーー!!!???
残していたのは絹さや。
(※おかずの汁も漏れちゃっていますが。)
絹さやって、いつも食べてるはずなんだけど。
え?何で?私、何か間違ったっけ?
一瞬、理解できませんでした。
が、その数秒後に私はあることに気付きます。
な、な、なんと………。
中身が………
抜かれている………。
どうやら、息子はこれを枝豆だと思ったそう。
確かにいつもお弁当に入れるのは枝豆だけど、これは絹さや。
息子よ、この野菜は皮ごと食べられるんだよ。
小5息子らしい、勘違いが面白すぎます。
笑わせてもらったわー。
それにしても、こんなフニャフニャな絹さやの中身だけをよくきれいに食べられたもんだ。
みなさんも、お気をつけください。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます