プレスリリース
開業からわずか1年で月商1,000万円・坪月商60万円を達成。10席だけの小さな天ぷら店が浅草で描く、革新的インバウンド成功モデル
株式会社エクスバリュー
2025.04.30
インバウンドに特化することで飲食業界の常識を破る高収益モデルを実現。インバウンド需要の『本質』を捉えた革新的な取り組みをご紹介します。

全席カウンター、10席のみ。いつでもお花見気分が味わえる、アットホームな店内。
株式会社エクスバリュー(本社:東京都台東区、代表取締役:市川祐也)は、運営する天ぷら専門店「Tempura Asakusa SAKURA」において、開業からわずか1年で月商1,000万円超・坪月商60万円超・営業利益率20%超という高収益モデルを実現しました。わずか10席のみの小規模店舗ながら、世界の多様な食文化への柔軟な対応と、インバウンド需要の本質を捉えたサービス提供により、圧倒的な顧客支持を得た成果です。その取り組みの一部をご紹介します。
1. インバウンド需要の急回復とビジネスチャンス
コロナ禍を経て、日本への訪日外国人観光客(インバウンド)は急速に回復。観光庁の発表によると、2024年には訪日外国人数が約3,500万人に達し、2019年の水準を上回り過去最高となりました。
特に東京・浅草エリアは、雷門や浅草寺といった観光名所を有し、外国人観光客から絶大な人気を誇るエリアです。

出典:日本政府観光局(JNTO)「訪日外客数(2024年12月および年間推計値)」
こうした訪日外国人数の増加や円安の常態化、海外との物価差の拡大などの流れは、すでに世の中の常識です。この流れを受けた『インバウンド需要』をいかにして取り込むかが、国内飲食店の大きな課題の一つとなっています。またこれは同時に、新規参入店にとっては大きなビジネスチャンスでもあります。特に浅草のような観光地エリアではその傾向は顕著であり、インバウンド対応がビジネスの成否に直結する重要な要素となっています。
2. 「Tempura Asakusa SAKURA」の取り組み

人気の海鮮天ぷらコース
Tempura Asakusa SAKURAは2024年4月にオープンし、開業からわずか1年後の2025年4月、月商1,000万円超・坪月商60万円超・営業利益率20%超の、高水準の成果を上げました。またGoogleの口コミは700件以上を獲得し、4.8の高評価を得ています。(2025年4月末現在)
株式会社エクスバリューは、2024年1月に『インバウンド向け天ぷら店の運営』を目的として設立されました。このため、Tempura Asakusa SAKURAは開店の準備段階から、そのすべてをインバウンド向けとして設計されています。もっとも分かりやすいところでは、店名から始まり、ホームページや店内メニューなど、日本語よりも英語を優先した作りになっています。しかし、この単なる『言語対応』はインバウンド対応のごく一部に過ぎません。以下で具体的な取り組みをご紹介します。

珍しい「和牛の天ぷら」も外国人に人気
●全メニュー グルテンフリー
当店では、ビールを除く、すべてのフード・ドリンクをグルテンフリーでご用意しています。通常の小麦粉ではなく、米粉を使用した天ぷら粉の採用により、グルテンアレルギーを持つ方や、健康志向の方でも安心して天ぷらを楽しめる環境を整えました。また単なるグルテンフリー対応に留まらず、米粉ならではの軽やかな食感を活かし、日本人が食べても『今までで一番美味しい』と言っていただける、味に妥協のない天ぷらへと昇華しました。
●ハラール認証取得
ムスリムのお客様にも安心してご利用いただけるよう、ハラール認証を取得。食材選定から調理方法に至るまで、ハラール認証基準を厳格に遵守しています。現在では全体のおよそ30%がムスリムのお客様となっています。

ハラール認証を取得済み
●ベジタリアン対応
当店では、ベジタリアンやビーガンへの対応も可能です。和食には欠かせない『鰹出汁』ですが、ビーガンのお客様にはご提供ができません。このため、特製の野菜出汁の 天つゆ や 丼タレ をご用意しており、これらは事前予約がなくてもご提供できる体制を整えています。また、天ぷら油も野菜専用とし、コンタミネーションが起こらない運用をしています。
※ヴィーガン認証は未取得
以上のように、食文化や宗教上の制約を持つ旅行者の多様なニーズに応えています。これらの対応が口コミ等により徐々に浸透し、『指名買い』で多くのお客様にご来店いただけるようになりました。

「カンパイ!」がコース開始の合図
●全スタッフ英語対応が可能
スタッフは全員が日本語と英語での対応が可能です。例えば、日本人には当たり前の『天つゆに大根おろしを入れる』ということが、外国人のお客様には分かりません。英語で自然にコミュニケーションが取れることで、このような些細な部分もケアすることが可能になります。これにより、外国人のお客様が日本文化への理解を深めながら、リラックスして食事を楽しめる『体験』を提供しています。
●カウンター10席のみの小規模高付加価値運営
通常の飲食店では、多くの場合、お客様との接点がオーダーと会計に限られます。当店はお客様とのコミュニケーションを念頭に店舗設計を行い、店内はカウンター席のみ、10席という構成としました。目の前で料理を作るライブ感と、よりパーソナルな接客により、限られた席数でも高い客単価と顧客満足度を実現しています。単なる食事ではなく、浅草の思い出として心に残る『体験』をご提供しています。

すべてのレシピは和食歴40年以上の料理長が監修
すべての施策は『美味しい天ぷら』の土台の上に成り立つものだと考えています。当店のすべてのレシピ開発は、和食一筋40年以上、銀座の高級店でも腕をふるった料理長が担当。インバウンド向けでありながら決してイロモノではない、本格派の味わいでグローバル対応を実現しました。美味しいものが提供できるからこそ、すべてのスタッフが自信を持って調理・接客を行うことができています。
3.異業種出身オーナーによる革新的マネジメント
「Tempura Asakusa SAKURA」を立ち上げた代表は飲食業界出身ではなく、飲食店でのアルバイト経験すらありません。ヤマハ発動機やコマツといった日本有数の製造業大手で、約15年間、ものづくりエンジニアとして第一線で仕事をしてきた異色の経歴を持っています。また脱サラ後はWebマーケティングを本業としており、当店にはそのノウハウも生かされています。
他業種からの参入だからこそ、飲食業界の常識に囚われず、多くの革新的な施策を取り入れています。
4. 今後の展望

和を感じるエントランス
Tempura Asakusa SAKURAは、今後もすべてのお客様に『美味しい』や『楽しい』を感じていただけるお店を目指し、さらなる対応を進めていきます。
また、事業拡大に向けて、訪日外国人向けツアーへの組み込み、高付加価値商品の共同開発といった分野で、国内外のパートナー企業との連携にも積極的に取り組んでまいります。
【店舗情報】
店舗名:Tempura Asakusa SAKURA
住所:東京都台東区雷門2丁目18-16 THE CITY浅草雷門7F
地図:Google Mapで見る
公式HP:https://tempura-asakusa.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

全席カウンター、10席のみ。いつでもお花見気分が味わえる、アットホームな店内。
株式会社エクスバリュー(本社:東京都台東区、代表取締役:市川祐也)は、運営する天ぷら専門店「Tempura Asakusa SAKURA」において、開業からわずか1年で月商1,000万円超・坪月商60万円超・営業利益率20%超という高収益モデルを実現しました。わずか10席のみの小規模店舗ながら、世界の多様な食文化への柔軟な対応と、インバウンド需要の本質を捉えたサービス提供により、圧倒的な顧客支持を得た成果です。その取り組みの一部をご紹介します。
1. インバウンド需要の急回復とビジネスチャンス
コロナ禍を経て、日本への訪日外国人観光客(インバウンド)は急速に回復。観光庁の発表によると、2024年には訪日外国人数が約3,500万人に達し、2019年の水準を上回り過去最高となりました。
特に東京・浅草エリアは、雷門や浅草寺といった観光名所を有し、外国人観光客から絶大な人気を誇るエリアです。

出典:日本政府観光局(JNTO)「訪日外客数(2024年12月および年間推計値)」
こうした訪日外国人数の増加や円安の常態化、海外との物価差の拡大などの流れは、すでに世の中の常識です。この流れを受けた『インバウンド需要』をいかにして取り込むかが、国内飲食店の大きな課題の一つとなっています。またこれは同時に、新規参入店にとっては大きなビジネスチャンスでもあります。特に浅草のような観光地エリアではその傾向は顕著であり、インバウンド対応がビジネスの成否に直結する重要な要素となっています。
2. 「Tempura Asakusa SAKURA」の取り組み

人気の海鮮天ぷらコース
Tempura Asakusa SAKURAは2024年4月にオープンし、開業からわずか1年後の2025年4月、月商1,000万円超・坪月商60万円超・営業利益率20%超の、高水準の成果を上げました。またGoogleの口コミは700件以上を獲得し、4.8の高評価を得ています。(2025年4月末現在)
株式会社エクスバリューは、2024年1月に『インバウンド向け天ぷら店の運営』を目的として設立されました。このため、Tempura Asakusa SAKURAは開店の準備段階から、そのすべてをインバウンド向けとして設計されています。もっとも分かりやすいところでは、店名から始まり、ホームページや店内メニューなど、日本語よりも英語を優先した作りになっています。しかし、この単なる『言語対応』はインバウンド対応のごく一部に過ぎません。以下で具体的な取り組みをご紹介します。
多様な食文化への対応
Tempura Asakusa SAKURAでは、外国人観光客の多様な食文化に対応するため、様々な取り組みを行っています。
珍しい「和牛の天ぷら」も外国人に人気
●全メニュー グルテンフリー
当店では、ビールを除く、すべてのフード・ドリンクをグルテンフリーでご用意しています。通常の小麦粉ではなく、米粉を使用した天ぷら粉の採用により、グルテンアレルギーを持つ方や、健康志向の方でも安心して天ぷらを楽しめる環境を整えました。また単なるグルテンフリー対応に留まらず、米粉ならではの軽やかな食感を活かし、日本人が食べても『今までで一番美味しい』と言っていただける、味に妥協のない天ぷらへと昇華しました。
●ハラール認証取得
ムスリムのお客様にも安心してご利用いただけるよう、ハラール認証を取得。食材選定から調理方法に至るまで、ハラール認証基準を厳格に遵守しています。現在では全体のおよそ30%がムスリムのお客様となっています。

ハラール認証を取得済み
●ベジタリアン対応
当店では、ベジタリアンやビーガンへの対応も可能です。和食には欠かせない『鰹出汁』ですが、ビーガンのお客様にはご提供ができません。このため、特製の野菜出汁の 天つゆ や 丼タレ をご用意しており、これらは事前予約がなくてもご提供できる体制を整えています。また、天ぷら油も野菜専用とし、コンタミネーションが起こらない運用をしています。
※ヴィーガン認証は未取得
以上のように、食文化や宗教上の制約を持つ旅行者の多様なニーズに応えています。これらの対応が口コミ等により徐々に浸透し、『指名買い』で多くのお客様にご来店いただけるようになりました。
食事ではなく『体験』を提供する店作り
当店は、単に美味しい食事を提供するだけでなく、食事という『体験』の価値を高め、ご提供することを目標としています。
「カンパイ!」がコース開始の合図
●全スタッフ英語対応が可能
スタッフは全員が日本語と英語での対応が可能です。例えば、日本人には当たり前の『天つゆに大根おろしを入れる』ということが、外国人のお客様には分かりません。英語で自然にコミュニケーションが取れることで、このような些細な部分もケアすることが可能になります。これにより、外国人のお客様が日本文化への理解を深めながら、リラックスして食事を楽しめる『体験』を提供しています。
●カウンター10席のみの小規模高付加価値運営
通常の飲食店では、多くの場合、お客様との接点がオーダーと会計に限られます。当店はお客様とのコミュニケーションを念頭に店舗設計を行い、店内はカウンター席のみ、10席という構成としました。目の前で料理を作るライブ感と、よりパーソナルな接客により、限られた席数でも高い客単価と顧客満足度を実現しています。単なる食事ではなく、浅草の思い出として心に残る『体験』をご提供しています。
和食歴40年以上のプロが監修する、本格天ぷら

すべてのレシピは和食歴40年以上の料理長が監修
すべての施策は『美味しい天ぷら』の土台の上に成り立つものだと考えています。当店のすべてのレシピ開発は、和食一筋40年以上、銀座の高級店でも腕をふるった料理長が担当。インバウンド向けでありながら決してイロモノではない、本格派の味わいでグローバル対応を実現しました。美味しいものが提供できるからこそ、すべてのスタッフが自信を持って調理・接客を行うことができています。
3.異業種出身オーナーによる革新的マネジメント
「Tempura Asakusa SAKURA」を立ち上げた代表は飲食業界出身ではなく、飲食店でのアルバイト経験すらありません。ヤマハ発動機やコマツといった日本有数の製造業大手で、約15年間、ものづくりエンジニアとして第一線で仕事をしてきた異色の経歴を持っています。また脱サラ後はWebマーケティングを本業としており、当店にはそのノウハウも生かされています。
他業種からの参入だからこそ、飲食業界の常識に囚われず、多くの革新的な施策を取り入れています。
4. 今後の展望

和を感じるエントランス
Tempura Asakusa SAKURAは、今後もすべてのお客様に『美味しい』や『楽しい』を感じていただけるお店を目指し、さらなる対応を進めていきます。
また、事業拡大に向けて、訪日外国人向けツアーへの組み込み、高付加価値商品の共同開発といった分野で、国内外のパートナー企業との連携にも積極的に取り組んでまいります。
【店舗情報】
店舗名:Tempura Asakusa SAKURA
住所:東京都台東区雷門2丁目18-16 THE CITY浅草雷門7F
地図:Google Mapで見る
公式HP:https://tempura-asakusa.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます