プレスリリース
『あふ食堂』で"かくれフードロス”について考えよう。規格外品を原料にしたアップサイクルなクラフト調味料「タマネギぐるりこ(R)︎」を主役にした"サステナブル”なメニューが登場。
SANKO MARKETING FOODS
2025.04.29
「フードロス削減」と「サステナブルな社会の実現」を目指すASTRA FOOD PLAN社の新感覚調味料に注目!
飲食事業と水産事業を併せもつ株式会社 SANKO MARKETING FOODS(本店:東京都中央区、代表取締役:長澤 成博、証券コード:2762、以下「当社」)は、受託運営を行う農林水産省の「あふ食堂」をはじめとする官公庁受託運営7店舗の職員食堂において、2025年4月28日(月)~5月2日(金)の1週間、ASTRA FOOD PLAN株式会社(アストラ・フード・プラン、以下「AFP社」)と協働し、タマネギの芯、表面の硬い部分、スライス時のサイズの規格外品が原料に使われ「もったいない」に残されたおいしさを凝縮した新感覚調味料「タマネギぐるりこ(R)︎」を使用した限定メニューの販売を行います。

アップサイクルなクラフト調味料が、メニューにタマネギの旨みをプラス
このたび弊社では、一般的な食品ロスの約4倍となる年間2000万トン※と言われる食品廃棄「かくれフードロス」の削減に取り組むフードテックベンチャー企業のASTRA FOOD PLAN株式会社と協働し、本来は廃棄されてしまうタマネギの芯や規格外タマネギを使用した調味料『ぐるりこ(R)』を使用した特別メニューを販売することとなりました。
期間中、農林水産省『あふ食堂』をはじめとした弊社受託の官公庁職員食堂にて、スパイスを効かせたカレー各種や肉料理の隠し味として『ぐるりこ(R)』をトッピングした5種のメニューを展開いたします。本メニューにて、『ぐるりこ(R)』の味わいを体感し、また同時に、利用者の皆さまが「かくれフードロス」の問題に触れるきっかけとしていただけることを目指します。
(※)「年間2000万トンのかくれフードロス」=「2531万トン(食品由来の廃棄物等)」-「約570万トン(本来食べられるのにも関わらず廃棄される食品ロス)」
一般的な食品ロスの約4倍。年間2000万トンにおよぶ「かくれフードロス」の実態
現在、日本国内では、コンビニエンスストアや量販店の売れ残りなど、本来食べられるのにも関わらず廃棄される「食品ロス」が問題となっています。しかし、一般的に認知されている「食品ロス」の量には、野菜の芯、皮、ヘタなど、食品ざんさ※1や産地で発生した規格外農作物や余剰農作物などの未利用農作物は含まれていません。環境省の『食品廃棄物等の利用状況等(令和4年度推計)』※2によると、令和4年度の日本国内の食品ロスは約472万トンと推計されていますが、農林水産省がまとめた「食品廃棄物等の利用状況等(平成30年度推計)」※3では、食品ざんさや未利用農作物などの不可食部分も含めた「食品由来の廃棄物等」の食品ロスが2531万トンにおよぶことがわかっており、大きな社会課題となっています。
(※1)食品の製造、加工、調理、消費の過程で発生する食べ残しや廃棄物
(※2)環境省 我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和4年度)の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_03332.html
(※3)農林水産省 「食品廃棄物等の利用状況等(平成30年度推計)」
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syokuhin/attach/pdf/kouhyou-12.pdf
(参考資料)消費者庁『食品ロスについて知る・学ぶ』
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/education/

ココナッツミルクとレッドカレーペーストを合わせた本格派レッドカレー。タマネギの旨味を凝縮した「タマネギぐるりこ」とともに、たっぷりの野菜とお肉を楽しめます
販売店舗:
財務省「テゾリーナ」・外務省「笑縁食堂」

●ぐるりこと塩麴チキンカレー
タマネギの旨味を凝縮した「タマネギぐるりこ」をベースに使用し、さらに仕上げにもトッピング。塩麴で漬け込んだ柔らかい鶏もも肉とともに、香ばしい風味が広がる一品です。
販売店舗:
・農林水産省「あふ食堂」・防衛省「パスタmama」
・厚生労働省「グッドミールダイニング」

●タマネギぐるりこのキーマカレー
カレーのベースと仕上げに「タマネギぐるりこ」を贅沢に使用。スパイシーなひき肉カレーの中に、たまねぎの豊かな旨味と香りが広がります。
販売店舗:
・法務省「霞ヶ関1丁目食堂」・財務省「テゾリーナ」
・東大病院「あふ東大病院食堂」

●豚肩ロースのグリル~ぐるりこ和風シャリアピンソース~
香ばしくグリルした豚肩ロースに、「タマネギぐるりこ」をベースに仕上げた特製の和風シャリアピンソースをたっぷりとかけた一品です。
販売店舗:
・農林水産省「あふ食堂」・法務省「霞ヶ関1丁目食堂」
・防衛省「パスタmama」・東大病院「あふ東大病院食堂」
・財務省「テゾリーナ」・厚生労働省「グッドミールダイニング」
・外務省「笑縁食堂」

●豚肉とぐるりこのキムチパスタ
豚肉とキムチを炒めたピリ辛のパスタに、「タマネギぐるりこ」をトッピング。スパイシーな味わいの中に、たまねぎの旨味が広がります。
販売店舗:
・農林水産省「あふ食堂」・法務省「霞ヶ関1丁目食堂」
・防衛省「パスタmama」・東大病院「あふ東大病院食堂」
・財務省「テゾリーナ」・厚生労働省「グッドミールダイニング」
・外務省「笑縁食堂」

●農林水産省『あふ食堂』
<職員・関係者のみ利用可>
●財務省『テゾリーナ』
●法務省『霞ケ関1丁目食堂』
●外務省『笑縁食堂』
●厚生労働省『グッドミールダイニング』
●防衛省『パスタママ市ヶ谷』
●東京大学付属病院『あふ東大病院食堂』
※「あふ食堂」は農林水産省正面玄関受付にて簡単な手続きをしていただければ、食事利用のみ一般入館も可能です。職員 のランチタイム(12:00~13:00)は大変混雑するので、その時間を避けていただくとスムーズにご利用できます。
※一部の受託食堂は職員のみの利用となり、一般の入館などは出来ませんのでご容赦ください。
https://www.astra-fp.com/
「食の責任官庁 農林水産省」にふさわしい食堂づくりを目指し、国産食材、有機農産物等環境に配慮した食材、被災地産食材を積極的に使用したメニューを開発し、メニューは週替わりで毎日 8 種、ボリュームも満点! 福島県産のお米、国産原料の味噌、沼津などから直送した⿂を使用し、産地の魅力を発信しています。
店名:農林水産省 あふ食堂
住所:東京都千代田区霞が関 1 丁目 2-1 農林水産省本館 B1 階
TEL:03-6206-7990
営業時間:平日 11:00~14:00
定休日:土曜日、日曜日、祝日(閉庁日は休み)
公式ホームページ:https://afu-shokudo.studio.site/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/afu_shokudo/
次世代につないでいきたい伝統的な郷土料理、都道府県民に愛されている「県民食」、ほかの都道府県の人にぜひ食べてほしい地元の自慢料理、地元名店のレシピをメニューで再現および食堂メニューへのアレンジ等、企画協働にご興味がある方は下記までお問い合わせください。
【産地 PR に関するお問い合わせ先】
株式会社 SANKO MARKETING FOODS担当:小川
TEL:03-6206-7990 メールアドレス:kankocho_pj_2nd_ml@sankofoods.com
【本社所在地】 東京都新宿区高田馬場1丁目28番10号三慶ビル2階
【本店所在地】 東京都中央区新川1丁目10番14号
【支店所在地】 静岡県沼津市蓼原町45番地2
【代表者名】 代表取締役社長 長澤 成博
【設立】 1977年4月
【事業内容】 飲食店経営、水産業、除菌、清掃事業、自社ECサイトの運営
【ホームページ】 https://www.sankofoods.com/
【2024 年 9 月定時株主総会動画】 https://www.youtube.com/watch?v=TU_toNKMB2Y&t=1s
【2024年 6 月中期経営計画】 https://www.sankofoods.com/ir/management/plan/
【公式オンラインストア「ひとま」】 https://sankomf.official.ec/
【X】 https://twitter.com/sanko_mf/
【Instagram】 https://instagram.com/sankofoods_official/
【YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCa1U5luhOAUJ149VzlJya7A/
【水産メディア「CRAZY ABOUT FISHERY!」】 https://crazyaboutfishery.com/
株式会社SANKO MARKETING FOODS 広報担当
メールアドレス:pr-all@sankofoods.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
飲食事業と水産事業を併せもつ株式会社 SANKO MARKETING FOODS(本店:東京都中央区、代表取締役:長澤 成博、証券コード:2762、以下「当社」)は、受託運営を行う農林水産省の「あふ食堂」をはじめとする官公庁受託運営7店舗の職員食堂において、2025年4月28日(月)~5月2日(金)の1週間、ASTRA FOOD PLAN株式会社(アストラ・フード・プラン、以下「AFP社」)と協働し、タマネギの芯、表面の硬い部分、スライス時のサイズの規格外品が原料に使われ「もったいない」に残されたおいしさを凝縮した新感覚調味料「タマネギぐるりこ(R)︎」を使用した限定メニューの販売を行います。

アップサイクルなクラフト調味料が、メニューにタマネギの旨みをプラス
このたび弊社では、一般的な食品ロスの約4倍となる年間2000万トン※と言われる食品廃棄「かくれフードロス」の削減に取り組むフードテックベンチャー企業のASTRA FOOD PLAN株式会社と協働し、本来は廃棄されてしまうタマネギの芯や規格外タマネギを使用した調味料『ぐるりこ(R)』を使用した特別メニューを販売することとなりました。
期間中、農林水産省『あふ食堂』をはじめとした弊社受託の官公庁職員食堂にて、スパイスを効かせたカレー各種や肉料理の隠し味として『ぐるりこ(R)』をトッピングした5種のメニューを展開いたします。本メニューにて、『ぐるりこ(R)』の味わいを体感し、また同時に、利用者の皆さまが「かくれフードロス」の問題に触れるきっかけとしていただけることを目指します。
(※)「年間2000万トンのかくれフードロス」=「2531万トン(食品由来の廃棄物等)」-「約570万トン(本来食べられるのにも関わらず廃棄される食品ロス)」
一般的な食品ロスの約4倍。年間2000万トンにおよぶ「かくれフードロス」の実態
現在、日本国内では、コンビニエンスストアや量販店の売れ残りなど、本来食べられるのにも関わらず廃棄される「食品ロス」が問題となっています。しかし、一般的に認知されている「食品ロス」の量には、野菜の芯、皮、ヘタなど、食品ざんさ※1や産地で発生した規格外農作物や余剰農作物などの未利用農作物は含まれていません。環境省の『食品廃棄物等の利用状況等(令和4年度推計)』※2によると、令和4年度の日本国内の食品ロスは約472万トンと推計されていますが、農林水産省がまとめた「食品廃棄物等の利用状況等(平成30年度推計)」※3では、食品ざんさや未利用農作物などの不可食部分も含めた「食品由来の廃棄物等」の食品ロスが2531万トンにおよぶことがわかっており、大きな社会課題となっています。
(※1)食品の製造、加工、調理、消費の過程で発生する食べ残しや廃棄物
(※2)環境省 我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和4年度)の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_03332.html
(※3)農林水産省 「食品廃棄物等の利用状況等(平成30年度推計)」
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syokuhin/attach/pdf/kouhyou-12.pdf
(参考資料)消費者庁『食品ロスについて知る・学ぶ』
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/education/
新感覚クラフト調味料『ぐるりこ(R)』とは……
「ぐるりこ(R)」は、これまで捨てられてしまっていた食品工場でのタマネギの端材を乾燥フレークとして生まれ変わらせた、AFP社の開発した新感覚のクラフト調味料です。循環を表す「ぐるり」と、粉の「こ」を組み合わせた造語が名付けられ、商標として登録されています。製造にはAFP社が独自開発した「過熱蒸煎機」を使い、300℃以上の超高温の過熱水蒸気で乾燥をすることでメイラード反応がおき、またわずか10秒で乾燥されるため、熱によるダメージが極めて少なくタマネギの本来の栄養価を残したままフレークにすることができます。そのため、さまざまな料理にトッピングしたり、練り込むことで、タマネギの甘みとコクを料理にプラスし、奥深い味わいを感じることができます。新しい観点の調味料として注目されており、今回当社受託食堂のメニューで使用することになりました。
メニュー紹介
●タマネギぐるりこのレッドカレーココナッツミルクとレッドカレーペーストを合わせた本格派レッドカレー。タマネギの旨味を凝縮した「タマネギぐるりこ」とともに、たっぷりの野菜とお肉を楽しめます
販売店舗:
財務省「テゾリーナ」・外務省「笑縁食堂」

●ぐるりこと塩麴チキンカレー
タマネギの旨味を凝縮した「タマネギぐるりこ」をベースに使用し、さらに仕上げにもトッピング。塩麴で漬け込んだ柔らかい鶏もも肉とともに、香ばしい風味が広がる一品です。
販売店舗:
・農林水産省「あふ食堂」・防衛省「パスタmama」
・厚生労働省「グッドミールダイニング」

●タマネギぐるりこのキーマカレー
カレーのベースと仕上げに「タマネギぐるりこ」を贅沢に使用。スパイシーなひき肉カレーの中に、たまねぎの豊かな旨味と香りが広がります。
販売店舗:
・法務省「霞ヶ関1丁目食堂」・財務省「テゾリーナ」
・東大病院「あふ東大病院食堂」

●豚肩ロースのグリル~ぐるりこ和風シャリアピンソース~
香ばしくグリルした豚肩ロースに、「タマネギぐるりこ」をベースに仕上げた特製の和風シャリアピンソースをたっぷりとかけた一品です。
販売店舗:
・農林水産省「あふ食堂」・法務省「霞ヶ関1丁目食堂」
・防衛省「パスタmama」・東大病院「あふ東大病院食堂」
・財務省「テゾリーナ」・厚生労働省「グッドミールダイニング」
・外務省「笑縁食堂」

●豚肉とぐるりこのキムチパスタ
豚肉とキムチを炒めたピリ辛のパスタに、「タマネギぐるりこ」をトッピング。スパイシーな味わいの中に、たまねぎの旨味が広がります。
販売店舗:
・農林水産省「あふ食堂」・法務省「霞ヶ関1丁目食堂」
・防衛省「パスタmama」・東大病院「あふ東大病院食堂」
・財務省「テゾリーナ」・厚生労働省「グッドミールダイニング」
・外務省「笑縁食堂」

実施店舗一覧
<一般利用可>●農林水産省『あふ食堂』
<職員・関係者のみ利用可>
●財務省『テゾリーナ』
●法務省『霞ケ関1丁目食堂』
●外務省『笑縁食堂』
●厚生労働省『グッドミールダイニング』
●防衛省『パスタママ市ヶ谷』
●東京大学付属病院『あふ東大病院食堂』
※「あふ食堂」は農林水産省正面玄関受付にて簡単な手続きをしていただければ、食事利用のみ一般入館も可能です。職員 のランチタイム(12:00~13:00)は大変混雑するので、その時間を避けていただくとスムーズにご利用できます。
※一部の受託食堂は職員のみの利用となり、一般の入館などは出来ませんのでご容赦ください。
ASTRA FOOD PLAN株式会社について
わずか10秒で食品を乾燥・殺菌する装置「過熱蒸煎機」を開発し、高い生産効率と低エネルギーコストを実現したことから、従来コストの問題で有効活用できなかった食品工場で発生する野菜類の端材や、規格外品などの未利用農作物、飲料ざんさ等を、付加価値の高い食品パウダーにアップサイクルに取り組むフードテックベンチャー。食品ざんさ廃棄の課題を抱える事業者に「過熱蒸煎機」を販売すると同時に、本装置で作られる新たな食品原料『ぐるりこ(R)』の販売を行うことで、「かくれフードロス」問題の解決を目指す。https://www.astra-fp.com/
『あふ食堂』のご紹介
「あふ」とは、「Agriculture, Forestry, Fisheries and Food」(農業、林業、漁業、食品)の頭文字に由来しています。また同時に、古語では「会ふ(出会う)」、「和ふ(混ぜ合わせる)」、「餐ふ(食事のもてなしをする)」という意味を持つことから名付けられました。「食の責任官庁 農林水産省」にふさわしい食堂づくりを目指し、国産食材、有機農産物等環境に配慮した食材、被災地産食材を積極的に使用したメニューを開発し、メニューは週替わりで毎日 8 種、ボリュームも満点! 福島県産のお米、国産原料の味噌、沼津などから直送した⿂を使用し、産地の魅力を発信しています。
店名:農林水産省 あふ食堂
住所:東京都千代田区霞が関 1 丁目 2-1 農林水産省本館 B1 階
TEL:03-6206-7990
営業時間:平日 11:00~14:00
定休日:土曜日、日曜日、祝日(閉庁日は休み)
公式ホームページ:https://afu-shokudo.studio.site/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/afu_shokudo/
農林水産省『あふ食堂』にて産地のPRをしたい皆様へ
ご当地「食」の PR、および、その魅力等を「あふ食堂」より発信いたします。次世代につないでいきたい伝統的な郷土料理、都道府県民に愛されている「県民食」、ほかの都道府県の人にぜひ食べてほしい地元の自慢料理、地元名店のレシピをメニューで再現および食堂メニューへのアレンジ等、企画協働にご興味がある方は下記までお問い合わせください。
【産地 PR に関するお問い合わせ先】
株式会社 SANKO MARKETING FOODS担当:小川
TEL:03-6206-7990 メールアドレス:kankocho_pj_2nd_ml@sankofoods.com
会社概要
【会社名】 株式会社SANKO MARKETING FOODS【本社所在地】 東京都新宿区高田馬場1丁目28番10号三慶ビル2階
【本店所在地】 東京都中央区新川1丁目10番14号
【支店所在地】 静岡県沼津市蓼原町45番地2
【代表者名】 代表取締役社長 長澤 成博
【設立】 1977年4月
【事業内容】 飲食店経営、水産業、除菌、清掃事業、自社ECサイトの運営
【ホームページ】 https://www.sankofoods.com/
【2024 年 9 月定時株主総会動画】 https://www.youtube.com/watch?v=TU_toNKMB2Y&t=1s
【2024年 6 月中期経営計画】 https://www.sankofoods.com/ir/management/plan/
【公式オンラインストア「ひとま」】 https://sankomf.official.ec/
【X】 https://twitter.com/sanko_mf/
【Instagram】 https://instagram.com/sankofoods_official/
【YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCa1U5luhOAUJ149VzlJya7A/
【水産メディア「CRAZY ABOUT FISHERY!」】 https://crazyaboutfishery.com/

メールアドレス:pr-all@sankofoods.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます