プレスリリース
春の火災予防運動 消防施設の特別開放を実施
豊中市
2025.02.25
豊中市消防局は、春の全国火災予防運動(3月1日から7日)に合わせて、消防施設の開放や研修会を実施します。春は乾燥しやすく、風が強い日も多いため火災のリスクが高まります。火災を未然に防ぐためには、地域の協力が不可欠です。開放デーなどへの参加を通じて、一人ひとりの火災予防に対する意識の向上と重要性を認識してもらうことを目的とします。
消防施設開放デーおよび災害対応力向上研修会の概要
・「消防訓練場開放デー」
日時:3月2日(日)10時00分から12時00分(雨天中止)
場所:豊中市消防訓練場(原田中1丁目12番20号)
内容:レスキュー隊の訓練、消火活動訓練、放水体験コーナー、
バッテリーカー乗車コーナー、車両展示コーナーなど

消防訓練場開放デー
・「新千里消防署開放デー」
日時:3月9日(日)9時30分から12時00分(雨天決行)
場所:新千里消防署(新千里西町2丁目2番14号)
内容:はしご車のデモンストレーション、
消防隊なりきりコーナー、消防署探検、
消防音楽隊の演奏など

新千里消防署開放デー
・「南消防署開放デー」
日時:3月15日(土)9時30分から12時00分(雨天決行)
場所:豊中市南消防署(庄内幸町5丁目7番1号)
内容:消防車展示コーナー、子供消防服体験コーナー、スタンプラリー、
消防音楽隊の演奏など
・「福祉施設対象災害対応力向上研修会」
日時:3月3日(月)13時00分から16時00分
場所:豊中市消防局(岡上の町1丁目8番24号)
対象:市内の宿泊を伴う福祉施設(対象158施設)
内容:<座学>
DVD視聴「大切な命を守るため」
講義「福祉施設における防災の基礎と備え」
<実技>
消火訓練、煙中脱出訓練
通報訓練、消防設備取扱い訓練
避難誘導訓練、徒手搬送訓練
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp//kurashi/bosai/toyonakafiredept/info/event/reiwa7nennshunnkikas.html
※ 取材を希望される場合は、事前に下記の問い合わせ先までご連絡ください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
消防施設開放デーおよび災害対応力向上研修会の概要
・「消防訓練場開放デー」
日時:3月2日(日)10時00分から12時00分(雨天中止)
場所:豊中市消防訓練場(原田中1丁目12番20号)
内容:レスキュー隊の訓練、消火活動訓練、放水体験コーナー、
バッテリーカー乗車コーナー、車両展示コーナーなど

消防訓練場開放デー
・「新千里消防署開放デー」
日時:3月9日(日)9時30分から12時00分(雨天決行)
場所:新千里消防署(新千里西町2丁目2番14号)
内容:はしご車のデモンストレーション、
消防隊なりきりコーナー、消防署探検、
消防音楽隊の演奏など

新千里消防署開放デー
・「南消防署開放デー」
日時:3月15日(土)9時30分から12時00分(雨天決行)
場所:豊中市南消防署(庄内幸町5丁目7番1号)
内容:消防車展示コーナー、子供消防服体験コーナー、スタンプラリー、
消防音楽隊の演奏など
・「福祉施設対象災害対応力向上研修会」
日時:3月3日(月)13時00分から16時00分
場所:豊中市消防局(岡上の町1丁目8番24号)
対象:市内の宿泊を伴う福祉施設(対象158施設)
内容:<座学>
DVD視聴「大切な命を守るため」
講義「福祉施設における防災の基礎と備え」
<実技>
消火訓練、煙中脱出訓練
通報訓練、消防設備取扱い訓練
避難誘導訓練、徒手搬送訓練
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp//kurashi/bosai/toyonakafiredept/info/event/reiwa7nennshunnkikas.html
※ 取材を希望される場合は、事前に下記の問い合わせ先までご連絡ください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
植物由来なのに満足度120%!?BEYOND FREE新作『雑穀...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます