お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

「鑑賞」と「観賞」の違いは?使い分けのポイントや例文も紹介

「鑑賞」と「観賞」の違いは?使い分けのポイントや例文も紹介

「鑑賞」と「観賞」の意味の違いを知っていますか?いずれも、何かをじっくり見るときに使われる言葉で、見る物や見る人の気持ちによって使い分けが可能です。

本記事では2つの言葉の意味の違いや、使い分けのポイント、例文などを紹介します。

「鑑賞用」と「観賞用」、「鑑賞会」と「観賞会」の使い分けも解説するので、状況に合わせて適切な言葉で表現しましょう。

「鑑賞」と「観賞」の意味・使い分けのポイント

「鑑賞」と「観賞」の意味や、使い分けのポイントを解説します。見る物によって、「鑑賞」と「観賞」を使い分けましょう。

「鑑賞」の意味

「鑑賞」は、「主に芸術的な作品を見て、作者の意図を感じ取ったり感性を養う」という意味で使われます。

芸術的な作品とは、音楽や絵画、演劇などです。「鑑賞」する人は、視覚に加え聴覚や触覚といった五感をとぎ澄ませて、作品の価値を感じ取ります。

「観賞」の意味

「観賞」は、「見たままを楽しむ」という意味を持ちます。観賞の対象は、自然の景色や草花などです。

「観賞」するときは主に視覚を使い、美しさや趣を味わいます。

「鑑賞」と「観賞」の使い分けのポイント

「鑑賞」と「観賞」を使い分けるポイントは、「見る対象」で変わります。

「鑑賞」の「鑑」は、「鑑定」などに用いられる漢字です。物事を評価したり、目に見えない部分を洞察したりするときには、「鑑賞」を使いましょう。

一方、「観賞」の「観」は、文字通り「見る」という意味の漢字です。「観賞」は、見たままを楽しみ、観察するときに使います。

「観照」と「鑑賞」・「観賞」の違いは?

「かんしょう」は、「観照」と書かれる場合もあります。

「観照」の「照」は、対象に光を当てる、注目するという意味合いで使われます。すなわち、「観照」とは、客観的に物事を観察して本質を明らかにすることです。

「鑑賞」と「観照」は、どちらも物事に隠された意味を読み解く行為を指しますが、主観の有無で使い分けできます。

主観を抑え、客観的に物事を捉えるときには「観照」を使いましょう。

「鑑賞」を使う具体例・例文

「鑑賞」を使う対象について、具体例や例文を紹介します。よく話題に上がる言葉を通して、「鑑賞」の使い方をマスターしましょう。

「鑑賞」を使う具体例

「鑑賞」を使う対象として、具体例をこちらに示しました。

  • テレビ
  • アニメ
  • コンサート、ライブ
  • 落語
  • 演劇
  • 芸術
  • 舞台、ミュージカル
  • プラネタリウム
  • 花火大会

見る人の気持ちによっては、「観賞」が使われる場合もあります。

例えば、同じテレビ番組でも、映画のように芸術的な要素が強い番組には、「鑑賞」が適しています。

一方、バラエティ番組のように、楽しむために観る番組であれば「観賞」がしっくりくるでしょう。

また、プラネタリウムや花火大会についても、芸術を愛でるより素直に楽しむ気持ちが強い場合は「観賞」が適しています。

「鑑賞」を使った例文

「鑑賞」を使った例文を以下に示しました。

  • ずっと好きだったアーティストのライブを鑑賞して、感動の涙が止まらなかった
  • 芸術鑑賞として、高校生のときに学年全体で近くの美術館を訪れたことがある
  • アニメの鑑賞が趣味で、気に入った作品の感想をブログで公開しているのだが、最近アクセス数が増えてきてうれしい
  • この花火大会を鑑賞するために多くの人が訪れるため、付近は例年大渋滞に見舞われる

「観賞」を使う具体例・例文

「観賞」を使う対象や、具体的な例文を紹介します。景色以外には、お笑いやスポーツなどのイベントを見るときにも観賞が使われます。

「観賞」を使う具体例

「観賞」を使う対象として、具体例をこちらに示しました。

  • 花、紅葉、桜など自然に関するもの
  • 夜景
  • 写真
  • お笑い
  • スポーツ

見たままを楽しむときには、「観賞」を使います。しかし、対象を芸術作品として見るときは、「鑑賞」を使う場合もあります。

「観賞」を使った例文

「観賞」を使った例文を以下に示しました。

  • 春には桜、秋には紅葉と、近所の公園は四季の移ろいを観賞できる大好きな場所だ
  • 落ち込んでいても、お笑いを観賞すれば元気が戻ってくる気がする
  • どうにも運動音痴なので、スポーツは実際にやってみるよりも、観賞する方が好きだ

「鑑賞用」「観賞用」どっちを使う?

迷いがちな「鑑賞用」と「観賞用」について、どちらを使うのか解説します。それぞれの言葉の意味は大きく異なるため、分かった上で使い分けてみましょう。

DVD

視聴するためのDVDを、「鑑賞用DVD」と表現する人がいます。

DVDには映像や音楽を用いた芸術作品が記録されているため、「鑑賞用」という表現が適しています。漫画やCDなどについて説明する際も、「鑑賞用」を使いましょう。

植物

植物の色や形に関する美しさを楽しむときは、「観賞用」を使います。同じような意味合いで、「観葉植物」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。

なお「観賞用」以外の植物には、「食用」や「薬用」など実用的なものが挙げられます。

「鑑賞会」「観賞会」どっちを使う?

「鑑賞会」と「観賞会」の使い分けで悩む人も、多いのではないでしょうか。

「鑑賞会」と「観賞会」はいずれもイベントに対して使われますが、「鑑賞」と「観賞」の意味の違いに従って使い分けましょう。

映画・音楽

映画や音楽を楽しむイベントは、参加者は制作者の意図や、作品に込められた意味などを深掘り・推察しながら楽しむものです。

目に見えない部分を楽しむため、映画や音楽に関しては「鑑賞会」を使います。

花火・星空

花火や星空を見るときは、目の前に広がる景色を「キレイだな」と思い、素直に感動を味わいます。

ありのままを感じ取って楽しむため、花火や星空には「観賞会」が使われます。

「鑑賞」と「観賞」を正しく使い分けよう

「鑑賞」と「観賞」は、見る物によって使い分けられます。芸術的な物を見るときは「鑑賞」を、景色や花などありのままを見て楽しむときは「観賞」を使いましょう。

なお、一般的には「鑑賞」が使われる物でも、素直に見たままを楽しむときは、あえて「観賞」を使う場合もあります。

見る人の気持ちも考えて「鑑賞」と「観賞」を使い分けると、しっくり来る表現につながります。

暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け