
もやしは洗い、豚肉は1口サイズにカットします。
卵に塩₍とお好みで砂糖も少々)を加えて混ぜ、とろけるチーズをたっぷり入れます。
油をひいたフライパンで下準備したもやしと豚肉を炒め、塩コショウします。
もやしだけでもいいし、お好みでキャベツやニンジン、きのこ類を加えても野菜がたっぷりとれていいです。
食感が残る程度に炒めるのが良いです。
またお好みで天かすを入れると、コクがでます。
炒めたらお皿などにうつしておきます。
2のフライパンに再度油をひき、準備したチーズ入り卵を流して丸く焼きます。
大きく焼いてカットして取り分けても、小さめのサイズに焼いて1人分ずつ作っても。
3で焼いた卵に2で炒めた野菜を入れて卵を折り返してはさみ、ソース・マヨネーズ、青のりなどをお好みでかけたら完成です!
最近業務スーパーをよく利用していますが、こちらの冷凍の国産バラ肉がとん平焼きにもあうと思います。
500g 598円と国産バラ肉にしては破格だし、冷凍庫に常備しておけば、作りたい時に気軽に作れるし、バラ肉の方がこま肉よりコクが出て、食べ盛りの子供たちにも好評だと思います。
今スーパーでキャベツが1玉 100円くらいで買えるし、近所の直売所でも朝採れの新鮮なキャベツが売られているので、キャベツで作ることが多いです。
豚肉を入れることが多いのですが、天かすのみでもさっぱりしていて、いくらでも食べれます^_^
キャベツの時は粉末の鶏がらスープの素を使うとコクが出る気がします。
この日はブリの照り焼きやイワシと豆腐のハンバーグなど、魚メインの夕食にしましたが、豚肉入りとん平焼きがあると食べ盛りの息子達は喜びます^_^
お魚料理に加える1品にも良いと思います。
何の野菜を使っても美味しいと思うので、野菜室の半端野菜を調理したい時にも良いと思います。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます