 
         
         
                        
                    ダイソーのミニすのこを使います。
①キッチンの出窓を採寸し、窓枠のサイズに合うように、すのこをノコギリでカットします。                    
 
                        ①でカットしたすのこを、ホワイトのペンキでペイントします。
 
                        ②が完全に乾いたら、それぞれの部品をグルーガンを使って接着します。グルーガンを使えば、釘いらずで楽々です。グルーガンも100円ショップで購入できます。
 
                        
                    グルーが乾いたら、出窓にラックを設置します。
ラックがグラグラ揺れないように、ラック上部を100均の突っ張り棒で固定します。突っ張り棒にキッチンペーパーを通せば、簡易キッチンペーパーホルダーの完成です。
写真は、完成したスノコラックの全景です。
様々な高さの物をディスプレイ出来るように、右側を2段、左側は1段にしました。突っ張り棒には、ワイヤーの釣り籠がかけられます。フックなどをひっかけることも出来て便利です。                    
 
                        
                    ホームセンターや100均で購入したグリーンを植え替えます。
キッチンなので、スープカップをチョイスしました。                    
 
                        セリアのガーデンプレートピックがオススメです。ハーブの名前を書いて、カップにセットします。
 
                        
                    ラックに、カップ植えハーブとお気に入りの雑貨をディスプレイすれば、キッチンガーデンの完成です。殺風景だったキッチンの出窓が、一気に華やかに&楽しくなりました。目の前にハーブがあると、お料理の際に、すぐに使えて便利です。
今回のDIYで購入したものは、すのこ3枚、つっぱり棒、ペンキ、吊り籠、ガーデンプレートピック、ジョウロ(以上100円ショップで購入)+ハーブ(ホームセンターで購入)。費用は1500円程度です。                    
                            ブログやインスタグラムでも作品やアイデアをご紹介しています。 
あそびにきていただけましたら嬉しいです。 
★blog 
http://ameblo.jp/megumiki3/ 
★Instagram 
https://www.instagram.com/megumi.miki/                        
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます