まだまだ自粛モード、、、
家に居ながらも、お外を感じたいっ!
《 なぜに変身タイプというのか、、、》
人工芝も椅子も出しっぱなしだと、いざ使おうとする時には砂埃だらけ、、、
ましてや、人工芝を裸足で歩くなんて無理!!!
足の裏が真っ黒は間違いない(笑)、、、
だって、リラックスの基本は「裸足」でしょ(^^)
これらの問題を解決するには、常設ではなく、楽しみたいと思う時にセッティングできることがベスト!
それには、いかに簡単に「設営と片付け」ができるようにするかということが重要。
そこで、その突破口として、低コストのロール切り売り人工芝に着目!
次なる課題=そのお荷物、どこに片付けるんだってことで、できるだけベランダの近くでと見渡し、テレビの後ろにデッドスペースがあるではないか!ということで、収納ポジション決まり!
ただ、テレビの裏とはいえ、芝生や椅子がまるっと見えてしまうは、これまた、こんなリビングでも景観を損なうなぁと思い、何か目隠しになるものは無いものかとコーヒー豆麻袋を利用することを思いついた次第(^^)v
題目の結論=
気合い入れ過ぎて、固定化しないって意味で「変身タイプ」
材料
-
人工芝(3m)
:1641円
-
コーヒー麻袋
:200円
お片付け
椅子はたたんで、人工芝は丸めて、麻袋に入れて終了ー!
わたくしは、岐阜市民でございます(^^)
コーヒー豆麻袋は、岐阜 柳ヶ瀬商店街にある、いしぐれコーヒーさんにて200円で購入しました。
コーヒー豆麻袋を何かに活用されたい方は、焙煎からされてる珈琲店に聞いてみたら良いかも!
テレビの後ろのデッドスペースに収納
テレビ正面から見ても、違和感無し!
before after
今回な、椅子で撮影しましたが、長座布団やクッション置いて、寝ながらダラダラも良いかも!
室外機は、テーブル代わり
ウチの室外機
ウチの室外機
2021年4月27日
ホームセンターで、ソーラーランプスタンドを見つけてしまったがために、あんなにもイジらないと心に決めていたベランダをイジる事にしました。
GW、自粛でお出かけもできませぬし、ベランダ飲みするしか無さげですしね(笑)
まずは、室外機の上を、コーディネイトです!
2021年4月27日
土が無くてもソーラーライト設置可能!
https://kurashinista.jp/articles/detail/78277
べランピング
お手軽『べランピング・フェス』
2021年10月10日
あるアーティストのオンラインライブを15時半から観るのに、どーしても、現地にいる感覚、フェス感を味わいたくて、テレビの向きを変え、ベランダでライブ鑑賞いたしました。
風はそよそよ、ライブ会場と同じように陽は沈んでいき、めっちゃ心地良かったです(^^)
2021年10月10日
夜だと、、、
長良川の花火、小さめですがベランダから見えるんですよ。
今年も無いんでしょうけどね、、、(T . T)