お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
収納・整理整頓

【防災】見える化で楽々管理。防災食を買ったら最初にすること

  • ブログで紹介
iie design
iie design さん
北欧インテリアが大好きなママ建築士です。店舗のリノベーションや...もっと見る
【防災】見える化で楽々管理。防災食を買ったら最初にすること

大好きな無印のレトルトカレーやナンミックス。
グリーンカレーの在庫がなくなったので(一番好きなんです~)上記7品追加購入

しまう前にちょっと待って!!
大好きなカレーが賞味期限切れてしまうのは避けたいことから、習慣にしたいひと手間を紹介します。

材料 (防災食の賞味期限を見える化)

  • 色の異なる無地のマスキングテープ:2種
  • 油性ペン:1本

防災グッズの確認は年に2回

防災グッズの確認は年に2回

以前、防災グッズの確認を年に1回にしてたころ、賞味期限切れになるものがいくつかあったんです。
普段食べないものを備蓄しても、結局消費できなくて期限がきれてしまう。
消費するときもテンションが上がらない。

災害に合ったときこそ、おいしいモノ食べて少しでも元気に!!
そう思うと、備蓄品はテンションが上がるものが一番。

購入するときは、普段でも食べたいものを意識しています。

そこで一つ問題になったのが賞味期限切れ。
お気に入りのレトルトカレーは、1年持たない。

子供が大好きなお菓子も1年持たないものが多い。

そんなことから、防災グッズの確認を年に2回にしました。

1回目は10年前の今日、3月11日東日本大震災があった日
いつまでもこの日を忘れないために3月11日又その週に確認します。

2回目は防災の日がある9月1日、この日は関東大震災に由来しているそうです。

3月と9月、この月はテレビからも防災の大切さをリマインドしてくれるのでちょうどいいです。

しまう前にマスキングテープ!今回のレトルトカレーは黄色?紫?

しまう前にマスキングテープ!今回のレトルトカレーは黄色?紫?

2色のマスキングテープをつかって、どのタイミングで賞味期限が切れるの見える化しています。

在庫している無印のレトルトや、いただきもののカレーなども今回出してみました。
無印に紫のマスキングテープ
その他のレトルトに黄色のマスキングテープが右上についているのですが、
これは偶然(笑)

半年単位でマスキングの色を変える

半年単位でマスキングの色を変える

こちらの黄色のマスキングがついたカレーは2021年3月~8月の間に期限が切れるもの
要は、今回のチェックでそろそろ食べないと期限切れるよ!という私へのリマインド

実際こちらのカレーは来月4月に期限がきれます。
下の白いパッケージは、オットが出張でもらってきたアパカレー
こちらも来月と再来月に賞味期限を迎えます。

今回の3月のチェックで黄色のマスキングが貼られた8食分消費してね!ということがわかります。

この8食は春休みのお昼に消費予定♪

マスキングテープは貼ったついでに、いつ切れるかを記載

マスキングテープは貼ったついでに、いつ切れるかを記載

マスキングテープの色で次の防災チェックまで持つのか持たないのかがわかり、
マスキングテープに記載された日をみて消費のタイミングを決める。

防災食は購入して、2色のテープのうちどちらの色になるかをみて、記載し貼り付ける。
これをするだけで、確認が一気に楽になりました。

マスキングテープの色でボックスも分ける

マスキングテープの色でボックスも分ける

こちらのボックスはダイソーで購入した積み重ねBOX
こちらの2箱でレトルトカレーは管理しています。
黄色のマスキングテープが貼られた無印のレトルトカレーはしっかり消費されてます(笑)

紫のマスキングテープが貼っているレトルトカレーは今年9月以降に期限が切れるものなので、今回は何もチェックする必要がないボックス。

防災品の確認を年2回にしてボックスを2つにしたことで、逆に確認が楽になりました。

レトルトカレー買ったら、右上にマスキングテープ

また、追加購入した際に継続していこうと思います。

コツ・ポイント

賞味期限切れをなくすにはどうしたらいいかな?パット見てわかるようにしないと(色なので識別)、私はすぐ忘れてしまうので今回の仕組みになりました。

お菓子なども同じ方法にすると、先に食べたほうがいいものが一目瞭然!
種類ごとに、防災食は積み重ねボックス2個づかい、2色のマスキングテープで仕分け!
私にはちょうどいいスタイルです。

iie design さんのおすすめ情報

iie design
iie design さん
北欧インテリアが大好きなママ建築士です。店舗のリノベーションやおうちリフォームの空間デザイン、おうちの間取り相談。ライフオーガナイザー®として、整理収納アドバイスなどをしています。『できるだけ、...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

225553

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

mamayumiさん

117594

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

3

happydaimamaさん

90308

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

舞maiさん

80784

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

シンバルさん

61468

夫と二人暮らしの60代主婦です。 2021年2...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

794012

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

473041

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

384509

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

293716

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

5

KMママさん

175862

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

RIRICOCOさん

4259353

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

ハニクロさん

3920669

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

香村薫さん

5271901

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

roseleafさん

8314597

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

おおもりメシ子さん

8312399

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2021/03/11/bfc746b70a811b467be8a58967a02268.jpg
【防災】見える化で楽々管理。防災食を買ったら最初にすること
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【防災】見える化で楽々管理。防災食を買ったら最初にすること
2021年03月11日

大好きな無印のレトルトカレーやナンミックス。 グリーンカレーの在庫がなくなったので(一番好きなんです~)上...
iie design さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【防災】見える化で楽々管理。防災食を買ったら最初にすること
2021年03月11日

大好きな無印のレトルトカレーやナンミックス。 グリーンカレーの在庫がなくなったので(一番好きなんです~)上...
iie design さん