子供の頃、クリスマスにはいつも顔よりも大きな
クリスマス模様のかわいいチョコレートが家にあるのが
うれしくて!
レモンちゃんが独占して、小さなカケラに割って、
チビチビと家族に分け与えておりました。
( ケチな子供やったわぁ~。 え!? 今も?! )
そんなワクワクを思い出しながら、今年は
大きなクッキーを焼いてみたよ*n_n*
半年ほど前に浮かんであたためていた
クッキーを型で抜いて、そこにチョコを固めるというアイデアも
今回いっしょに取り入れてみました☆
クリスマスにぴったりの
とってもかわいいクッキーになったと思います*n_n*
作って楽しい、眺めてうれしい、食べておいしい
クリスマスの特別クッキー☆
ぜひ、よかったら楽しんで作ってみてくださいネ*n_n*
1.生地をラップに挟んで、長方形に麺棒でのばす。
薄くのばすのがポイントです!
ここでは、90gほどの生地を18cm×13cmほどにのばしています。
お好みで、丸く広げても☆
2.クッキングシートに、移す。
抜き型で生地を抜く。
3.お好みのデコレーションをする。
ここでは、フルーツミックスゼリーを散りばめています!
ナッツやドレンチェリー、アンゼリカもオススメです☆
4.ラップをふんわりかけて、30分ほど冷蔵庫で生地を冷やし固める。
焼く前に、オーブンを170度に予熱!
移動させるときは、生地が曲がらないように厚紙などを敷いてね。
5.170度で25分ほど焼く。
時間・温度は調節してね!
焼き上がったら、冷ましておく。
その間にチョコレートとトッピングの準備を!
1.テンパリングをする
①ボウルにチョコレートをくだいて入れ、
湯せんにかけて溶かす。チョコレートの温度を47度ほどにする。
②冷水を入れたボウルにあてて、28度に下げる。
③再び、湯せんにあてて30度にあげる。
2.すぐにクッキーの形にスプーンで流し込み、
爪楊枝で、形の隅々まで広げる。
トッピングをのせる。
☆ ここでは、ミルクチョコレートの板チョコを1枚半ほど使っています。
( 余ります )。
ホワイトチョコなど、お好みのものでどうぞ*n_n*
2種類してもステキですね!
☆ チョコレートによって、テンパリングの温度が違いますので、ご注意を。
☆ テンパリングなしでも、時間はかかりますが、涼しい場所で固まります。
☆ クッキングシートの下に、シワシワにしたアルミホイルを敷いて、
チョコを流しています!
ここでは、ナッツや、フリーズドライのベリー類をトッピングしています*n_n*
アラザンや、カラフルなスプレーチョコなどもオススメです☆
小さな金平糖もステキかも☆
3.涼しい場所に置いて、チョコを冷やし固める。
裏は、こんな感じです。
楽しいクリスマスの予感~☆
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます