①カボチャは種とワタを取り、
皮つきのままラップに包みレンジで加熱する。                    
                        
                    ②カボチャが柔らかくなったら皮からくり抜き、スプーンの背でつぶしてなめらかにする。
砂糖と練乳と塩を加えてよく練り混ぜる。                    
                        ③もちは4つに切る。米はとぎ、分量の水、もち、塩少々を加える。30分以上おいてから炊く。炊きあがったら、熱いうちに、すりこぎに水をつけてごはん粒が半分残る程度につぶす。
                        
                    大き目の器にカボチャ餡を1/2量敷き詰める。
                    
                        カボチャ餡の上にご飯をのせる。
                        残りのカボチャ餡を上にのせて刻んだクルミとシナモンをふりかける。
                        
                        
                            そのままでもおいしいかぼちゃん餡
今回はコンデンスミルクを加えてクリーミーに仕上げました。
1つずつ包む、手間もかかりませんし、簡単にできて手間なし時短につながります。
おはぎはうるち米ともち米を混ぜて炊くのがふつうですが、今回はもち米の代わりに切りもちを使って手軽に作ります。
ごはんを炊く水215mlは「計量カップ1+大さじ1」ではかるとよいでしょう。
生地もそうですが、クルミに食感とシナモンがよくあいます。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます